• ベストアンサー

数学の問題集

benelliの回答

  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.2

#1です。フェルマーの最終定理を知っているのでしたら愚問でしたね。先ほどは失礼しました。 では、数学に興味がおありでしたら以下の本をオススメします。問題集ではないですが、暇つぶしにはこれ以上面白い数学は無いのではないかと思います。無論、フェルマーの最終定理だけではく、他の問題についてもたくさん書いてあります。(というか、そっちのが多い……) 高校生の方でも感動した人は多いみたいですね。 ・フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86%E2%80%95%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%81%8C%E8%A8%BC%E6%98%8E%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%B3/dp/4105393014%3FSubscriptionId%3D0G91FPYVW6ZGWBH4Y9G2%26tag%3Dineedadrincom-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4105393014 高い本は買えない! というのでしたら、絵などはふざけていますが無料で見れるサイトもありますので以下をどうぞです。 お笑いの要素とかも考えて作られたページですので、ちょっと勉強には不向きかも知れませんが、数学が苦手な人には特にオススメなページです。得意なら上記の本読んだほうが…… その1: http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-964.html#entry964 その2: http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-965.html#entry965 その3: http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-977.html#entry977 その4: http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-978.html#entry978 その5: http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-979.html#entry979 個人的な意見で恐縮ですが、問題を解くではなく、小学生の時から学んできた、いくつもの公式・計算式を誰がどのようにして考えたのか、という物語も楽しんでもらえたらと思います。 蛇足失礼しました。

relentless
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 ・フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで 調べてみましたがかなりの好評を得てますね。 是非購入したいと思います。

関連するQ&A

  • クイズ神のトップの人達

    はなんであんな奇問、難問が当たり前のようにわかるんですか? クイズ用の問題集があるんですか?ただあれは問われる範囲が広すぎて雑学 なんてレベルを 通り越している気がするんですけど。。

  • 図形問題はひらめきが必要?

    中学生です。 友人に、図形問題を解くにはひらめきが必要だという人がいます。 また、何度も同じような問題を解けば数学のひらめきがある程度は育つようになるという人もいます。 みなさんはどう思いますか? 私は、図形の難問は一度では解けません。 似たような問題を解いてできるようにはなりますが、見たことがないような問題に当たると、やっぱり解けません。 関数は得意なんですが、図形はいろいろなパターンが多すぎて、やっぱりひらめきが無いとだめなのかと自信を無くします。 長くなりましたが、質問は 1.図形問題はひらめきが必要? 2.ひらめきは訓練しだいで育つの? 3.ひらめきが無いと自覚してしまったら、数学の勉強はどうしたらいいの? 以上です。 どれかひとつでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    先生から課題が出されたんですけどとき方がわかりません ∫cos^3xで (π/4~0)の範囲の問題なんですけど∫cos^nx(π/2~0)の範囲の公式を使ってとくのですが答えが違うのが出てきてします 途中のやり方を教えてください 一様答えは5/6√2

  • 数学ができません・・・。

    理系の学生なのですが、数学ができません。 中学高校で扱うような数学の問題を時々解いてみるのですが、少し難しくなるととたんにとけなくなります。 例えるならば、「教科書の章末問題でいう問1や問2は解けるが、問4、問5が解けない」、「学校での出題範囲が指定されたテストはできるが全国的な模試はできない」、といった感じです。 解答をみれば納得するのですが、「そんな考え方は思いつかない」と思うことが多く、公式などを応用して問題を解くことができないように思います。 考え方が根本的に間違っていることもしばしばです。 数学ができないことにものすごくコンプレックスがあり、問題が解けない度に気分が沈みます。 小学校の時には算数が苦手でした。 中学校の時の数学の成績は普通くらいでした。 高校の時には問題集を何度も解いたりと、それなりの努力はしたつもりですし、自慢ではないですが数学の成績はそれなりに良い方でした。 ですが、今になってみれば結局このあり様です。 数学への苦手意識を克服することは可能なのでしょうか? もし可能なのであれば、数学の得意な方はどのように勉強されてますか? 数学的思考力を身につけるにはどうすればいいのでしょうか? また、私と同じような経験をされた方などがいらっしゃいましたら、どのようにして克服したかを教えてください。

  • 高校受験で使える学校では教えてもらえない公式

    中学3年生、受験生の者デス(・ω・) 私が困っているのわ…数学! 時間がたっぷりあれば難しい問題も なんとか解けるのですがテストの ように問題数が多く難問が多いと 時間が間に合わなかったり 解けてもうっかりミスが多くなってしまいます(><)☆ しかも、私わ塾に通っていないので、 学校で教えてもらう知識しかありません。 そこで、「早く解けるけど学校では教えてもらえない」 というような数学の公式があれば知りたいデス! もしあれば、教えてください(^^) そのような公式が色々と載っているサイトでも教えてくださいW 高校受験に含まれる範囲ならば どの分野でもおーけーです(^ω^)☆ 志望校合格のために!どうかよろしくお願いいたします←←

  • 中学校数学の問題です。

    お世話になります。中学校の数学の問題ですが、どうしても解けません。中学校の範囲なので、微分積分は使わず、解くとの事ですが、わかる方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 数学はどうやったら得意になる??

    文系の学生ですが、大学の講義に工学があって困ってます。自分の通っている学部は文系科目だけでも入れるのでとりあえず入れたんですが、数学がさっぱりです。ですが、講義で扱う問題の難易度はそれほど高くないので公式の暗記等でその場はしのげます。 しかし、もっと数学が得意になれたらいいなと思っているんですが、数学って得意になることは可能なのでしょうか? 中学や高校のテストでは、とりあえず決まった範囲の公式を覚えれば何とかなりますよね。しかし、そうではなくて本当の学力というか数学的思考を身に着けたいんですが、問題をたくさん解くことで身につくものなのでしょうか? それとも、大学で文系、理系と分かれているように個人の頭の特性で決まるものなのでしょうか? 個人的には、文系でも数学を勉強すればある程度までは出来るようになるが、ある一定以上を超えられないんじゃないかと思います。 また、おすすめの公式の暗記方法や数学の面白い話があったら聞かせてください。 数学に詳しい方おねがいします。。。

  • 数学の応用問題の解き方をおしえてください

    現在、予備校に通っているのですが、数学の偏差値があまり上がりません。 参考書や問題集で、公式説明の後に続く例題のような基本的な問題はある程度解けるのですが、 応用問題になると解答を見ないと手が止まってしまうことが頻繁にあります。 数学が得意な人は、問題文を見た瞬間に解法の流れがすぐ浮かぶものなのでしょうか? それとも自分のような場合でも、ある程度問題数をこなせば、この問題はこういう流れで 解く、というようなことができるのでしょうか.... このままだと、先生の板書をとにかく丸写しして、解法をひたすら暗記するだけに なってしまいそうで心配です....

  • 数学1Aの良い参考書教えて下さい

    数学1Aの良い参考書教えて下さい。 特徴としては 1・幅広い範囲から万遍なく出題されている 2・教科書の例題レベルの基本問題 3・公式を利用するなど決められたパターンではなく論理的な思考力が必要 4・高度でテクニカル解法ではない 特に3が重要です。 文章題が多ければ尚良いと考えています。 良い参考書や教科書、問題集があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題集をどれにしようか迷っています

    僕は地方国公立医学部志望の高3生です。数I・A、II・Bの範囲の問題演習をしたいのですが、どの参考書を使ったらいいのか迷っています。レベルは青チャートよりも少し難しい程度です。沢山演習がしたいのである程度問題数がある方がいいです。書店でZ会出版の「Z会数学基礎問題集 チェック&リピート」や、河合出版の「チョイス新標準問題集」が結構問題数もあっていいかなと思ったのですが、どうでしょうか。回答をお待ちしております。