• ベストアンサー

引越しします。でも熱帯魚どうやって運ぶの?

sijyuukataの回答

回答No.2

私が以前、質問者さんと同じサイズと本数の引越しをした時の話をします。参考になれば。 まず、新居に換水用水槽をセットして24時間程度回しておきます。 水槽が載る程度の台車とポリタンク2,3個及びバケツ、保温が心配なら安いスチロール製のクーラーBOXを用意します。 水槽を手でもてるぐらいまで水をポリタンクに移し、大きな魚をバケツ又はクーラーに移します。小型魚はそのまま水槽で我慢してもらいます。ろ過器の中身はそのままで運びます。 台車に水槽を載せ自家用車まで運び、後部座席に積んで一気に新居へ。 この時、バケツや水槽の水が相当揺れるので、ビニール等でふたをしっかりしてください。 水槽のセット位置はあらかじめ決めておきましょう。 持ってきた水を入れ、足りない分を換水水槽から注ぎ足します。 つまり、引越しと同時に水換えするつもりで作業すればよいです。 一度に3本運ぶのは難しいと思います。翌日の作業のため換水水槽を満タンにして翌日に備えてください。 この方法で真冬に1時間半程度の道程で何も問題なく引越し出来ました。

noname#85018
質問者

お礼

移動時間がネックなんですが、一度で運ぶのをやめます。 なんとか頑張って引越ししたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めての熱帯魚

    今までグラスリウムで熱帯魚を飼っていましたが、次々に死んでは送られてくる魚、水にかかる値段、すぐに腐ってしまう水草、毎月洗ってもすぐに濁ってしまう水・・・。やっと見切りをつけることにしました。 今度はちゃんと熱帯魚を飼おうと思います。今日熱帯魚を取り扱っているお店でいろいろ見たり聞いたりしてきました。スペースがあまりないので幅36センチ、奥行き22センチ、高さ31.5センチほどの水槽で、まずは小さな魚から始めようと思いますが、何か気をつけること、買うときの注意等ありましたら教えてください。今度は長く大事に付き合えるお魚と一緒にいたいと思います。

    • ベストアンサー
  • 今度福井から兵庫へと引っ越しをしようと思うのですが、

    今度福井から兵庫へと引っ越しをしようと思うのですが、 僕は熱帯魚を飼っています。 そんな大きいものではないのですが、15cmくらいのポリプテルスと、スポッテドガーと、他もろもろです。 引っ越しする際にどうやって移動させればいいのでしょうか? あと、今60cm水槽なのですが、奥行きが45cmと、スポッテドガーには周るのがきつそうです。 90センチ水槽の60cm奥行きってのはなかなかないのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
  • 60センチ水槽で飼える大き目の熱帯魚を教えてください。

    60センチ水槽で飼える大き目の熱帯魚を教えてください。 60センチ水槽が空くのでそろそろ大きめの熱帯魚を飼ってみたいのですが、 90~120のオーバーフローは用意できません。 なので、60センチ水槽でも問題なく飼える大き目の熱帯魚を教えてください。 ペット的な魚がいいです。フィルターは外部式です。 今のところオスカーなんかがよさそうなんですが可能ですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 引越するのですが熱帯魚が・・・・・・

    このたび月末に引っ越すことになりました。 岡山から福岡です。 引越し業者はやヤ○ト運輸さんと契約しました。 搬出後、車で福岡に行きます。 約、5時間ほどかかります。(休憩をいれながら) そこで、お聞きしたいのですが・・・ 熱帯魚を飼っています。 引越し業者の人は、「花はOKですが、熱帯魚は水槽だけなら持って行く」とのことでした。 でも、どうしても中身の熱帯魚も引越ししたいのです。 こうなったら、自分で持って行こうと思うのですが、どういう風にして持っていったらいいでしょうか? 品種は「ネオンテトラ、カージナルテトラ、エビ(名前不明)」の3種です。 5時間なので、普通にしていたら死んでしまいます。 エビは35℃くらいになると煮えます。(赤くなって死ぬ) 熱帯魚も25℃くらいが適温です。 それと、水中の植物もあります。 それは水だけで大丈夫でしょうか? 教えてください。

  • よく泳ぐ熱帯魚を飼いたい!

    皆さまこんにちは!いつもお世話になっております、チビオニと申します。 実は熱帯魚を飼いたいのですが、 タイトルどおり「よく泳ぎ回る熱帯魚が飼いたい」のです! イメージとしては、「水槽のはしからはしへ、ヒュー」とか、「いつもクルクル動いている」・・かんじです できたら「3センチ位」「魚型の魚(←コリドラスとかではなくて。)」でどうぞお願いしまーす。

  • 熱帯魚が次々死んだ・・・

    熱帯魚が次々死んだ・・・ 先週から熱帯魚を飼った者です。30センチ水槽にネオンテトラ5匹飼ったのですが、1匹が他の魚を追いかけているような行動があり、朝になると1匹ずつ死んでいき、遂に1匹になりました。その後その1匹は元気です。さすがに1匹では寂しいので追加したい思っているのですが、同じ様な事になるのは避けたいですし、どのようにすればよいでしょうか?くわしい方アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚

    熱帯魚をこれから買おうと思っているまだあまり知識がない者です。 飼おうと思っている魚は小型のテトラ系で、水槽の大きさは45センチ以下(45センチをふくむ)と決まっています。フィルターは多分上部式です。水草はCO2がいらないものがいいです。 長々と書きましたが、これから書く質問に回答お願いします。 (1)一般的にCO2がいらないといわれている水草はどんなものがありますか? (2)「CO2がいらない」って本当にいらないんですか? (3)45センチ以下の水槽で小型テトラ系を飼うなら何匹くらいがいいですか? (4)「上部フィルターは水草を育てるのにあまり適さない」と本に書いてありましたが本当ですか?

  • 熱帯魚初心者です。

    熱帯魚初心者です。 さっそく質問ですが、熱帯魚と水草を育てるのに適した底床はなにがいいでしょうか? ソイルは水草を育てるのには適しているけど管理が大変らしいので、熱帯魚メインで始めたい私には大磯砂がいいのかな~と思っているのですが、なにぶん知識が薄いので・・・ まだ水槽も買ってないのですが、近々60センチ水槽購入予定です。

    • ベストアンサー
  • アロワナ・パーチの引越しの方法

    現在、120センチ水槽にブラックアロワナ1匹 別の120センチ水槽にパーチ1匹が入っています。 60センチ水槽には、ガーパイク3匹です。 来年、3月に引越しの予定です。 時間にして、車で5分ほどです。 そこで、お知恵をお借りしたいのですが、アロワナは50センチほど・パーチが65センチ位でしょうか? 両者とも、給餌のときなどには、かなり興奮して暴れる子達です。 引越しの際の移動が大変心配です。 怪我をさせずに、ストレスを感じさせずに移動させるにはどのような方法がよいのでしょうか? かなり大きいかと思います。 ご経験ある方、知識のある方の引越し方法をお教え下さい。 5年前、引越し後数週間後に、ガーパイクをなくしました。特に変わったことも無かったので、引越し時のストレスかなと思い今回質問させてもらいました。 ちなみに、予算不足のために、現在使用中の水槽を引越し先でも使用する予定です。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚が体を痒がる理由

    熱帯魚飼育をはじめて半年ぐらいが経ちました。 コリドラスを中心に60cm水槽に25匹の熱帯魚がいます。 水槽を立ち上げた当初からそうなんですが、 魚がたまに水草やガラス面に体をこすりつけています。 特に水換え直後には必ず見られます。 そうゆう症状が出る魚は1~2匹です。 その症状は当日のみで、必ずしも同じ魚ではなく、あとはごくたまに見られるぐらいです。 また、体表には白点など特に目に見える異常はありません。 調べてみると、体表に細菌が付着して痒みを引き起こしていること は分かったんですが、 治療を必要とする病気なのか、または水槽にそうゆう悪い細菌が繁殖しまくっているとゆうことで水槽をリセットしなければいけないのか、、 ずっと判断がつかずにいます。 熱帯魚水槽にとって1匹ぐらいは体を痒がる魚はいるものなのでしょうか? 1匹でもそうゆう症状が出た場合、やはり水槽の中は悪い細菌でうじゃうじゃしちゃってしまっているのでしょうか? みなさんの飼育している熱帯魚水槽での経験や解決方法の知恵などがあればよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー