• ベストアンサー

海水魚混泳

現在60cm水槽(外部式フィルター×2・殺菌灯・スキマー)に、カクレ×1・ギンガハゼ×1・ニシキテッポウエビ×1・カウディルニ×5・スターポリプ・ディスクを飼育しています。 今の状態に、一匹何かを追加したいと思っています。 何かお勧めがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.1

カウディルニは「カーディナルフィッシュ」のことですね? うーん、おとなしめの水槽だと思うので・・・ ハタタテハゼのペアやカクレクマノミを追加 ですかねぇ。 大きくなる魚は必然的にえさの量=分の量も増えますので、 サンゴを育てたいのであれば、避けた方が無難です。 ヤッコ類は、個体にもよりますがサンゴを主食?としますので気をつけてください。 我が家のレモンピールは、総額5万円ほどを食べ尽くしました(^^;)

monta_77
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 wbhuntのご指摘通りカーディナルフィッシュの事です。初めて知りました。勉強になります^^ ハタタテハゼいいですね。 ヤッコは実はヘラルドが居た事がありました。ただ、他の魚を蹴散らし、里子に出してしまいました。ルリなどは混泳に向いているのでしょうか、調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウズマキ

    現在60cm水槽(外部式フィルター×2・殺菌灯・スキマー)に、カクレ×1・ギンガハゼ×1・ニシキテッポウエビ×1・カウディルニ×5・スターポリプ・ディスクを飼育しています。  水槽的には難しいかなと思いますが、ここに小さいウズマキっていけますか?ショップで見ると、大人しそうで混泳に向いてそうですが・・・  以前、ヘラルドを入れてて凶暴化してしまい苦労したのですが、ヤッコって惹かれてしまうんです。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚水槽の生体移し変え

    海水魚(カクレクマノミ1匹・ギンガハゼ1匹・クマノコ貝2匹・ベニワモンヤドカリ1匹・サンゴイソギンチャク1匹・スリバチサンゴ1匹)を小型水槽で飼育(W30×D18×H27の水槽、外掛け式フィルター、プロテインスキマー)しているのですが、水槽を大きくしたいと計画しています。予定では、W45×D30×H45の水槽で外部式フィルター(エーハイムecco2234を予定)にしようと思っています。そこで、水槽を移し変えるときの作業方法や注意点を教えていただけないでしょうか? また、器具などでもお勧めや注意点などあればお願いいたします。(なにぶん飼育をはじめて半年ほどなので…)

  • 蛍光灯(24W)でも飼えるサンゴ、教えてください

    海水魚歴半年になります。 現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯・GEXクーラーにて飼育しています。 サンゴは現在スターポリプとディスクコーラルを飼育中です。 違う種類のサンゴも増やしたいのですが、電気代などを考慮して、 今の蛍光灯で飼えるサンゴをさがしています。 24Wの蛍光灯でサンゴを飼われている方がみえましたら、どのような種類のサンゴが飼育可能か、ぜひ教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 海水魚の混泳について

    先日混泳について質問したものです。 また、混泳について質問です。 熱帯魚飼育歴は15年、海水魚飼育はまだありません。 一応飼育のメインはカクレクマノミと無脊椎(クマノミが好むもの2から3種類入れる予定です。)です。 そこで、カクレクマノミと混泳、相性の良い魚教えて下さい。 一応90センチ水槽で飼育予定なのである程度の種類の魚泳がせたい ので組み合わせ可能なもの教えて下さい。可能な限りいろいろな種類教えて下さい。 どうしても外せない個体としては、カクレクマノミ(先日指摘していただいたのでカクレの飼育は3匹程度)、無脊椎、スカンクシュリンプくらいでしょうか・・・ 出来れば、ハゼなども飼いたいとは思ってます。 あと、クマノミが好むイソギンチャク何種類か教えてください。 飼育設備 水槽:90cm×45cm×45cmOF水槽 濾過槽:60cm×28cm×35cm2層式 クーラー、蛍光灯使用します。殺菌灯は使いません。 ライブロックは使用しません。その代り大きなサンゴ岩を3つ小さなサンゴ岩を5つ程度入れる予定です。 ライトですが、コトブキの90cm用2灯式のライト使いますが、中のライトを青色(確かマリンブルー)のものに変えたのですがこれは無脊椎(無脊椎は簡単なものしか飼育しません)、海水魚を飼育する上でいいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 海水魚の飼育

    こんにちは。昔海水魚を上部フィルターで飼育していたことがあるのですが今度外部式フィルターで飼育してみようと思っています。その際プロテインスキマーなどの器具も使用してみようと思っています。しかし、自分はその二つのどちらの使用方法も全然分かってません。外部式フィルターとプロテインスキマーの使用(設置)方法、購入するべきものやオススメの商品(なるべく安価のもので)や外部にするメリットみたいなものをおしえていただけないでしょうか?ちなみに60センチ水槽で飼育するつもりです。

  • ディスクコーラルから・・・何か出ています??

    現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯にて飼育しています。 ディスクコーラルから 透明のネバ~っとしたような糸のようなものが 出てきています。 魚も元気そうで特に問題なさそうです。 水換えも頻繁にしています(毎週10~20リットル) 現在水温26度です。 ディスクも開いていて元気そうなのですが・・・ このネバ~としたものは、何なんでしょうか? もし知っている方がお見えでしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 今の水槽にどんな海水魚を追加したらいいか教えてください

    アクアリウム歴半年です。 60センチ水槽(外部フィルターテトラユーロ60・75 2個つけています)・殺菌灯あり カクレクマノミ 1匹 ヘラルドヤッコ 1匹 ミズタマハゼ 1匹 ハタタテハゼ 2匹 スカンクシュリンプ 1匹 サンゴはスターポリプとディスクコーラルを入れています。 この水槽に魚を追加する場合、お勧めの魚はありますか? 今現在は、魚同士もけんかがなく、平和な状態です。 このまま、穏やかな水槽が維持できる魚を希望しています。 また60センチの水槽で何匹ぐらいまで魚をいれていらっしゃいますか? ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • タマイタダキイソギンを蛍光灯で飼っていらっしゃる方

    現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯にて飼育しています。 日中は不在のため、シャッターが降りていますので、外の光は入ってきていない状態です。 ここにタマイタダキを入れたいと検討中です。 先日、ショップの店員さんに聞いたのですが 「タマイタダキは蛍光灯でぜんぜん大丈夫!えさもいらないよ~」とのこと そこで どなたか、タマイタダキを蛍光灯で飼っていらっしゃる方 お見えになりましたら、教えて下さい。 また、蛍光灯の場合、何ワットくらいあればよろしいでしょうか? クマノミと飼っておられる方、タマイタダキにクマノミは入りますか? ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚の混泳

    こんにちは。よろしくお願いします。今90cm水槽で ウズマキ (8cm)キイロハギ(8cm)ヒフキアイゴ(10cm) クマノミ(4cm)ホンソメワケベラ、デバ、ルリ、カクレが入っています。この中にどうしてもナンヨウハギを入れたいのですが、 実は3度も失敗しています。一匹は立ち上げ当初から半年ほどいて すごく元気だったのが(5cm)ある日突然出てこなくなり 餌も食べなくなり死んでしまいました。そして2匹目に5cmほどのナンヨウを入れて、 はじめの4、5日ほどは元気なのですが 1週間で出てこなくなり餌も食べなくなり死んでしまいます。3度目もまったく同じです。 入れる魚が小さすぎるのかと思い、今回(今日)ショップに入荷して8日目の10cmほどのナンヨウを入れました。でも奥の水面にじっとして元気がありません。 何が原因かわかりません。あとからナンヨウを入れるのは無理があるのでしょうか?水質か混泳にムリがあるのでしょうか?逆にうんと小さい固体のほうが順応性があって上手く行くのかなぁと思ったりもします。水替えはショップの人のアドバイスで足し水だけで3ヶ月程していません。でも不思議と他の魚とかスターポリプなども元気なんです。アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • この3匹の混泳は可能??

    今、90cm水槽に、ノーザンバラムンディとオレンジフィンカイザープレコを飼っています。どちらも8cmほどなのですが、その水槽にPo.セネガルを入れるのは可能でしょうか?プレコの隠れ場所として流木を2つ入れてあり上部式フィルターを使っています。ちなみに入れようとしているポリプの大きさはこれまた8~10cmほどです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nを使っていて、コピーやPCからの印刷で白紙が出てきます。何度やっても同じ現象が起こります。
  • 接続は無線LANです。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る