• ベストアンサー

学燈社と至文堂って…

あの『國文學』がとうとう休刊になるそうですが、では出版社はどうなんだろう? そう思いウェブサイトを見ると、ひとつ疑問が湧いてきました。 (1)『國文學』を刊行する學燈社 (2)『国文学解釈と鑑賞』を刊行する至文堂 この2つのサイトがそっくりなんです。何から何まで不思議なくらい。 いったいどういうことなのでしょうか? 資本関係とか裏事情をご存知の方は教えていただけませんか。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okada_k
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

>この2つのサイトがそっくりなんです。何から何まで不思議なくらい。 それは、両社とも同じ会社にウェブを外注していたからです。 システム・ヤマトという会社。 http://www.system-yamato.co.jp/contents/list/index.html そこが運営しているところが以下。 http://www.bookss.ne.jp/ ここに上がっている社のサイトデザインは、みんな似たような感じになっていると思います(未確認)。 というわけで、両社に資本関係は全くないです。

vongola77
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。m(__)m あとリンクを貼っておけばよかったですね……お手数かけました。 同じ会社を利用していたのですね! 実際にみんな似たデザインで驚きました。出版業務の効率化の一環なのでしょうね。トーハン桶川構想とか耳にしたことがありますが、こういうのもあると知って勉強になりました。 ところでokada_kさんて……もしかしてkokada_jnet/Kokada jnetさんですか?! 身体が不自由で外出しにくい私は、よくネットで調べ物をするのですが、お名前をよく目にします。ネットでいろいろ調べられるように、記述を充実させてくれる人の存在は、私のような者にとって本当にありがたいです。いつも感謝しています。これからも間接的にお世話になると思います。(人違いでしたら、失礼をお許しください) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出版社のことについて

    私は国文学科を志望しています。そこで志望理由書を書いています。 将来の進路についての欄で出版社に勤めたい。と書いているのですが、実際は職業はあまり考えておらず、司書以外で本に携われる仕事としてなんとなく出版社と書きました。 国文学を学んだことをどう出版業界で活かすのか、というところが曖昧で先生にも指摘されています。 そこで、国文学を学ぶと出版業界でどのような部分で役立つのか、活かせるのかということを教えてもらいたいです。お願いします。

  • 出版社の経営の謎について教えてください。

    講談社や小学館などの大手出版社は資本金や従業員数はかなり少ないですが、出版業というのは運営にあまりお金がかからないのでしょうか? 資本金もせいぜい2、3億、従業員数も数十人、数百人程度です。 日本を代表する出版社なのに不思議です。

  • 「国文学」休刊後の新論文検索

    学燈社の「国文学」で以前は新発表の論文を知っていたのですが、休刊してしまっている今、皆さんはどうやって新作の論文を知っていらっしゃるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 同じシリーズで別の出版社から出版されるのはなぜか

    みなさま、こんにちは。 質問は題字の通りなのですが、 作家さんの中には、 別の作品でも登場人物が同じの、”シリーズ物”を書いていらっしゃる方がいます。 連番ではない単体の作品が複数あって、シリーズと呼ばれていると解釈しています。 このシリーズ物を、ほかの出版社から出版されることがあるのはなぜでしょうか。 年数や倒産によって版権が消失したのなら、 他社から改訂版とか、新装版とか名づけられて出版されるならわかります。 説明がまどろっこしくて自分でも意味が分からなくなってきたので、 疑問に思った作品を上げることにします。 有栖川有栖先生は、 学生アリス(江神)シリーズと作家アリス(火村)シリーズを書いていらっしゃいます。 江神シリーズは東京創元社から、 火村シリーズは講談社と角川、さらに文春からも出版されました。 江神シリーズは数が少ないせいかとも思いますが、 火村シリーズは数が多いから数社に分けて出版されるのでしょうか。 考えられる要因は、内容でしょうか。 出版社によってタブーの言葉や場面があったり、書く方向性が違うとか? 有栖川先生の本は残虐でもないし、嫌な気分になることはありません。(アリスがいい人だからかな・・・) 出版社ごとでそれほど内容や言葉が違うようにも感じられません。 読者層も、各出版社の発行している雑誌によって変化はあるでしょうが、それほど重要ではないような気がします。 出版側から見て、火村シリーズは売れるから他社から出版させたくないな、とか思わないのでしょうか。 同名の作品を別の出版社から出すのは出版権がかかわりますよね。 別のタイトルで同じシリーズを書いて出版するのは、作家さんが好きに選べるのでしょうか。 長文になってしまいました。 質問を要約すると、 同じシリーズで別々の出版社から刊行されるのはなぜか、 ご存知の方は簡単にで結構ですので、教えてくださると幸いです。 まったく謎でもなんでもないのかもしれませんが、 ずっと気になっていることなので、よろしくお願いします。 乱文で失礼いたしました。

  • 国文科に進みたいのですが…

    こんにちは。 高校1年生の者です。最近、大学の進路が気になりだしています。 文学が好きな私は、大学は国文科と決め込んでいました。将来どんな仕事に就きたいというよりは、ただ単に国語を勉強することが好きだから。小説家・詩人・国語の教師・新聞記者・出版社…将来文学と触れ合っていけるなら何でもいいんです。 でも、このまま「好きだから」という理由のみで国文科を選んでしまうことに少し不安も感じています。 現在の小説家や詩人などは、大学で国文科以外を選んでいた方ばかり。また国文科を卒業したところで必ずしも文学系の職業に就職できると限りません。第一、国文科からの就職率はかなり悪いと聞いています。 好きなのは国語ですが、理数系の方がテストの結果は得られています。またとんでもなく多趣味な人間で、ブログ作りやサッカー観戦、現代美術、裁縫など、犠牲になるものは少なくないんです。 「後悔しない自信がある」とは言い切れない自分がいます。 でも大学で勉強したいほどのことと言ったら文学しかないし…非常に困っています。 誰でも構いません。こんな風な大学での専攻の仕方や将来の進む道もあるのでは、という方がいらっしゃいましたら、是非教えてください!!

  • 大学の文学のレポートで

    以下の要領で論述しなさい。 1:作品、作者出版社、刊行年等出版データ 2:刊行年等原著の文学史的位置づけ、もしくは講義で言及等 3:作品内容、紹介、批判、感想 4:通読度 分量:2000字 ってあるのですが、一度書いてみたのですが、読書感想文になってしまいました。 1、2、3、4という流れでどうやってレポートしたらいいかわかりません。 レポートをあまり書いたことがないので、参考に教えてください。おねがいします

  • 小学3年生が楽しめる「トムソーヤの冒険」は?

    読書好きの娘に、「トムソーヤの冒険」をネット予約しようと思いましたが、さまざまな出版社があり、どれが良いのかわかりません。 ネットでは表紙の絵柄はわかるのですが、挿絵の分量がわからないので、決めかねております。 小学3年生が楽しめる(ある程度文章がやさしく、適度に挿絵があってイメージがわく)のはどちらの出版社のものでしょうか。 アニメ絵でないものが希望です。 もし可能でしたら、小学校中学年向けに文章が易しい児童文学のシリーズがありましたら一緒にお教えください。(赤毛のアンや、不思議の国のアリスなど) ちなみに娘は「ズッコケ3人組」や「怪談レストラン」くらいの分量の本を愛読しております。 よろしくお願いいたします。

  • 不思議の国のアリスの「チェシャ猫」に」ついて

    自分の想像力の乏しいのは自覚しておりますが、例の世界的に知られた不思議の国のアリスがいまいち鑑賞できなくて・・・とくに物語の中に出てくる「チェシャ猫」ですが、これを特筆すべきキャラクターと言った作家もいるようです。ただ、にやつく猫をどう解釈したらいいのか、ぜひ、どなたか解説してください。

  • 不思議の国のアリスと鏡の国のアリス

    不思議の国のアリスと鏡の国のアリス って、別の話ですか? プレゼントとして送りたいんですが 色々な出版社から出ていて迷ってるんですが オススメありますか?(相手:小学6年生・読書好き) カバーが綺麗でプレゼント向きなのがいいんですが。 お願いします。

  • 電子辞書の世界って どうなってるの?

    素朴な疑問です。 電子辞書って 最近は100冊もの辞書が入ってますよね。 当然それらの辞書を出版している会社は その辞書の 売れ行きに大きな影響を受けますよね。 勿論電子辞書のメーカーが勝手に利用して儲けるような事は 出来ないと思うので それなりの契約などが有るとは思うのですが もしかしたらその辞書出版社は 電子辞書の出現によって 辞書の売れ行きが大きく落ちて 大変な思いをしているのではないか と  フト心配になりました。 その辺の裏事情が分かる方 簡単に説明して頂けないでしょうか?