• 締切済み

過越し祭のしきたりについて

今、遠藤周作の「イエスの生涯」の本を読んでいます。過越し祭のことがよく書かれており、昔、抱いた疑問を思い出しました。数回キリスト教を知りたいと、行った事のある宣教師宅で、「過越し祭」(だったと思うのですが、別の事項だったかも?)のときに行う、男子の性器への「儀式」について、何をするのかと具体的に聞いたときに、宣教師婦人は「恥ずかしくて答えられない」との回答だった事を思い出しました。 もし、差しさわり無く回答できる範囲であれば、教えてください。又、その、儀式は全てのキリスト教(ユダヤ教?)信者の男の子供(年齢は?)にするのですか?男子にとってどんな意味があるのですか? 検索では、「過越し」の意味は多くヒットしましたが、この質問の回答は見られなかったので、質問しました。もし、あまり差しさわりがある無いようでしたら、そのように言ってください。

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.2

まあ冗談半分の楽しい牧師もいます。今のキリスト教ではそんなことやりませんのでまったく関係ない話ですね。 http://okwave.jp/qa48551.html だからヒットはしないです。

回答No.1

それは「割礼」でしょう。過越は出エジプトの故事に由来する祝祭 で、酵母を使わないパンが主役です。 で、割礼では主として新生児期に、陰茎包皮を切除し亀頭を露出し ます。セックスアピールを目的として同じことをすると「包茎手 術」といいますね。宗教的な習慣としてやる場合だけ「割礼」で す。ユダヤ教徒とイスラム教徒は今でもほとんどの人が受けていま すが、キリスト教ではかなり初期に必要ではないとされ、カトリッ クやプロテスタントでは行っていません。アメリカでは一時期衛生 管理名目の包皮切除が流行しましたが、最近は身体改造の一種と見 なされ新生児への手術は推奨されていないようです。

関連するQ&A

  • キリスト教を信じる方に

     遠藤周作著「キリストの誕生」「イエスの生涯」をどうおもわれますか。  「イエスはなぜ無力なるイエス(現世的ないみで)から栄光あるキリストに変わったか」、が主題ですが、これを読んで、目から鱗が落ちるおもいでした。みなさんはどう思われましたか。

  • 『イエスの生涯』のブッダ版 探しています。

    宗教を教養として広く学びたいと考えている者です。 遠藤周作『イエスの生涯』を読みました。 人間としてのイエスの生涯という内容はもとより 日本人の宗教観に無理なく訴える著者のキリスト教への深い理解と 物語として飽きさせない筆力に、いまだ余韻を忘れられずにいます。 ぜひ著者の他の作品も読んでみるつもりですが、 ブッダの生涯について、この『イエスの生涯』のように ただ仏教を語るというのではなく、ブッダの人生あるいは思想を理解できるような 本がないだろうかと探しています。 どなたかお勧めがあればぜひ、教えてください。 よろしくお願いします。 なお手塚治虫の『ブッダ』は以前読みました。長いですがこれも気に入っています。

  • ユダヤ人とは……?

    ユダヤ人とは、日本人やアメリカ人といったニュアンスとは違い、ユダヤ教を信じている人がユダヤ人であると考えた方が正確だと聞きました。 そして別のところでは、イエス・キリストはユダヤ人である、とも聞きました。となると矛盾が生じてきますよね。キリストはキリスト教を開きつつも、ユダヤ教信者であったのでしょうか? このあたりのこと詳しい方、うまい説明お願いします。

  •  遠藤周作氏のご子息 龍之介 の命名由来

     最近、作家の遠藤周作氏が、ご子息のお名前を龍之介と付けたことを知りました。  カトリック信者だった遠藤氏と、死の床でキリスト教を否定する文章を書き続けていた芥川龍之介では、こと宗教に関する限り正反対の立場だったと思います。  非常に違和感を感じました。  どなたか、遠藤氏がご子息に龍之介と名付けた理由をご存知の方はいらっしゃいませんか?  また、そのことについて記述のある文章を、ご存知ありませんか?  なお、ウィキの遠藤周作の項目には、下記のような記述があります。 長男 龍之介 芥川賞受賞にちなんで龍之介と命名。2007年6月よりフジテレビジョン取締役。父周作との子どものころの約束は3つあり「うそをつかない。ともだちを裏切らない。弱い人間を馬鹿にしない」だった。また会話は、敬語を用い、周作からは含みを残す言い回しや比喩を用いた表現を常としたとの回想がある。  また、遠藤周作文学館、遠藤周作学会のHPも見てみましたが、おそらく、回答できそうも無いと思いました。  よろしくお願いします。

  • 十字架を背負っているような人物が出てくる話

     イエス・キリストのように十字架を背負っていると言えるような人物が出てくる話を探しています。  自分が直感的に思いつくのは、「風の谷のナウシカ」、「フルーツバスケット(漫画)」、遠藤周作の本ですが、この他に何かあれば教えてください(ジャンルは何でも大丈夫です)。

  • 禁教時代の信者と殉教者の人数について教えてください。

    こんにちは。That-s_funkyです。 今、遠藤周作氏の「沈黙」を読んでて 疑問に思ったのですが、 当時(キリスト教が禁止されていた頃)のキリスト教信者の数はどのくらいだったのでしょうか? また、そのうち、殉教で亡くなった人はどのくらい、 いらしたのでしょうか? つい、「沈黙」を読んでて、とても辛い拷問に耐え、 信仰を捨てず、殉教で亡くなった人はどのくらい、いたのかなぁ、というふうに思いまして。 (サイトなど検索してみましたが、なかなか見つかりませんでした。) よろしくお願いします。

  • イエス・キリストは何人(なにじん)なのでしょうか?

    イエス・キリストは何人(なにじん)なのでしょうか? イエスはユダヤ人のマリアが母なのでユダヤ人だと思います。しかしベツレヘム(パレスティナ)で生まれたのでパレスティナ人だという捉え方は×なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • イエスとは人間存在として実在していた。

    イエスとは人間存在として実在していた。 イエスという人物の伝承を謎解きすると、イエスというのは史実として実在したことを示唆する論考も可能だ。 イエスを信じる宗教は、イエスが実在した人物なのか、明白な答えを出していない。 信じることですがっている。 イエスはユダヤ人であり、ユダヤ教徒だと伝承は認めている。 イエスはキリスト教徒ではないのだ。 イエスの生きた時代のユダヤ人は奴隷だった。 イエスは聖職者として卓越していた。 奴隷のユダヤ人に信仰心を授けた。 現代でも信仰心の忠実な人を人間であると認めることは誰もが了解可能だろう。多少の異論は挟まるかもしれないが些細なことだ。 奴隷階級のユダヤ人を人間だと認めさせるイエスの行いは、「奴隷解放運動」「人権運動」これと似ていた。 そしてローマの治世には悪影響を及ぼす。 イエスは国家反逆罪で処刑。 名目は、残っている伝承だと、古代王の末裔を名乗ったことにされている。 誠実なローマの提督はユダヤ人の訴えで偽物の救世主を処罰したことになっている。 そうした言及が書物に記載されたのは、イエスの処刑からかなり後で、当時を知る者は一人もいなかった。 行政には犯罪者に恩赦を与える権限がある。 ローマは過去に功労が大きかった提督を恩赦する意図で、提督の不手際をユダヤ民族の不手際にすり替えた。 この巧妙な手口では、ユダヤの人として生きて、ユダヤの救済を生涯にしたイエスをわからなくさせる効果がある。 ユダヤ人がイエスを殺したというイエスの意図の真逆を演出する事なのだ。 イエスの後世に成立したキリスト教はイエスの生涯を蹂躙する取引でローマで地位を獲得した。 したがってキリスト教徒とは、イエスを理解してはいけない信仰心に収まった。 イエスの事は彼らにはわからない。 しかし、冷静な私の史実と符合しうるこの論説はいかに評価できますか。 哲学研究なので、助言を募集する質問です。 皮肉ですよね。イエスを認めるためには彼らには信仰心が必要だ。

  • キリスト教にとっての「祈り」について教えてください

    信者の方、若しくは宗教関係者(宣教師、牧師、宗教家)にお尋ねします キリスト教に於いて、『祈り』とは何ですか? 漠然とした質問ですみません、  何を、何に対して、どのようなことを、どんな姿勢で、何を思って、 どのような面持ちで、キリスト教にとって「祈り」とは何ぞや? どのような行為なのか? どんな意味なのか? 何のためにするのか? 等々何か御教示頂ければ幸いです。

  • 遠藤周作の「沈黙」について

    遠藤周作の「沈黙」の一番後ろにある「切支丹屋敷役人日記」が読めません。 なんとか全文の意味が知りたいのですが、「この単語の意味が分かれば読みやすくなる(宗門=キリスト教とか)」とか、「ここに訳が載ってます」とか、どなたかアドバイスいただけませんか。このままでは中途半端で気持ち悪いです。