• ベストアンサー

自治体ごとの住民票照会先

インターネット上からも有効な手段が見つかりませんでしたので、ご存知の方おられましたらお教え下さい。 現在携わっている業務で、ある公的機関で管理されている氏名・住所が現在も変わりないかを調査するために、各自治体に住民票の照会を掛けるための発送をおこなっています。 ところが住民票を取り扱っている係が自治体により「住民票係」であったり「生活課」であったりとあまり統一されていません。 これまで一様に「住民票係」でお送りしていましたが、自治体によっては該当の係はないなどと非協力な態度をとられてしまうことがあります。 当方も負担を強いている以上、なるべく各自治体様のご都合に合わせた形で発送をしたいと常々思っておりました。 そこで、もし分かるなら各自治体の住民票を取り扱っている部署名が知りたい(その一覧が欲しい)、と思い調べてみたのですがそれらしい情報をインターネット上から見つけることが出来ませんでした。 上記に詳しい方、有力な情報を見つけた方いらしましたら、ご回答・ご教授の程、宜しくお願いいたします。 (※ 現在出張中ですので、レスが遅くなる場合があります。あらかじめご了承下さい。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

無いでしょうね。 ごく一部の限られたご職業の筆数アイテムですから・・・ でも送付前にネットで検索したら判ると思います。 それでつかんだ情報を蓄積していけば やがてお求めの情報になると思います。 多分同業者の方々もその様に蓄積して利用してると思われます。 で、金融関連のお仕事ですか?

Pachi_Dog
質問者

お礼

やはり蓄積しかありませんか・・・。 確かに金融業の方たちはそういうの作ってありそうですけどねw 実際には年度によって担当部署名や担当者様が変わったりと大変そうですが。 ちなみに私はシステム開発の人間です。 今回の「業務」は公的機関のその調査・発送タスクの軽減に基づいたものです。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

自治体によっては該当の係はないなどと非協力な態度をとられてしまうことがあります。 正確に送ったとしても同じような対応をするところがないとはいえません。 お願いする以上、100%の返事を期待するのは所詮無理な相談です。

Pachi_Dog
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やはり自治体によってもセキュリティや対応の度合いは違いますよね・・・。 私のところは国立施設ではないので、非協力な自治体も結構な数です・・・。

関連するQ&A

  • 自治体と住民票について

    自治体にはいるにはどうやってはいるのですか?住民票転居しただけではいることになるのですか?転入と転居とどう違うのですか?後本籍地を住民票ある場所に移す場合はどの用紙に書けばいいですか? 住んでる場所に住民票ないひといますか? うちは旦那の義父母の家においてあり新しく家を義父母の土地に違う住所で旦那が建てそっちに移したいとオモッテいます。それが常識ですよね? 義父母の家は世帯主は義父で新築は旦那が世帯主だと自治会に2世帯としてはいることになるのですか? 住民票を義父母の家から新築にわたしと旦那と子供うつしたあとは自然に世帯主は旦那になるのですか?転居とか転入の仕方によって新築に移しても、義父が世帯主のままということになるのですか?かりに新築に住民票移しても世帯主が義父のままということもできるのですか?その場合、自治会は二世帯一緒でも可能ということですか?(会長が二世帯一緒でもいいよいった場合)

  • 住民票の取得について

    本籍地の記載された住民票が必要なのですが、 現在、実家に帰省中で、現住所の自治体から非常に遠いところにいます。 本籍地のある自治体で、本籍記載の住民票を受け取ることは出来るのでしょうか。

  • 自治体について

    旦那の義父母の土地で、10メートル離れたとこの住所別の番地に家を建て自治会長が住所別で住民票別なら公民館費30万か20万必要だといわれ困っています。義父母のほうに今は全員の住民票おいてあるのですが、家を建てたほうに旦那と私と子供の住民票移したいと思ってるのですが、移すと公民館費を支払わないといけないですか?子供と私だけ新築に住民票を移すとしたらどうなりますか? 会長は、最初は跡取りということで住所違いでも両親と自治体は一緒にしてもいいよいってたのですが、後から別なら公民館費必要だし、自治体も別といわれました。このことは親がいってたといってたのですが、本当か確認しないとわかりません。

  • 個人情報を、開示しない自治体

    地方自治体で、第三者に、住民票などの個人情報を開示しない、 自治体があるという事を、聞いたことがあります。数箇所、そういう 自治体があるということなのですが、どちらの自治体か、ご存知の方は 教えてください。

  • 誰の住民票でも簡単に取れるとは!とても疑問です!!

     私と家族全員が記載された住民票1通が必要となり、市役所の市民課に本日もらいに行きました。私が世帯主で、私自身が住民票の請求者です。  請求書を書いて受付窓口に出しました。私自身の本人確認がなされると思い、運転免許証を持参していきましたが、何も尋ねられませんでした。しばらくして名前を呼ばれましたので、費用を支払い住民票を受け取りました。  しかし、本人確認がなされないので、念のためにその係の方にうかがいました。 (私)「こちらでは、住民票を請求した場合は本人の確認をしないのですか?」 (係)「当市では現在、本人確認はしておりません。将来はそうなるかもしれませんが」 (私)「じゃあ、私になりすまして、他人が私の家族全員が記載されている住民票を取ることもできるのですね?」 (係)「そのようなことが起きないように、聞き取りをしております」 (私)「特に何も聞き取りされませんでしたよ。免許証は持ってきていますけど」 (係)「・・・・・」  ちなみに、請求書を受付する窓口と住民票を交付する窓口は隣同士で違います。以上の会話は交付の窓口でのものです。  住民票には自分の住所、氏名、生年月日はもちろん、家族の情報まで載っております。これが誰でも簡単に入手できるとは・・。  もし悪用されでもしたら?悪人が私になりすまして、これを闇金に持ち込んで借金でもしたら・・。  個人情報保護法も施行され、プライバシー保護には一層神経を使わなければならない、と思っていましたが、この市役所の対応はおかしくありませんか?  それとも、たかが住民票、そんなに気にする必要はない、ということなのでしょうか?  私の疑問にどうぞお答えくださいませ。できれば、個人情報保護法の観点から回答してくだされば、なお助かります。  どうか、よろしくお願い申しあげます。

  • 子供の住民票について

    よろしくお願いします。 現在主人の実家に2世帯で住んでおります。 その実家の道を挟んだ向かいに建売が売り出され その建売を購入しようかと思案中です。 ただ、その建売は実家とは市外となります。 購入の場合、住民票を移さなければなりません。 素人考えでですが 私も働いているため、私名義でロ-ンを組み 住民票を移そうかと考えてます。 引越しも考えてます。(居住する予定) 問題は 1世帯で妻のみ住民票を移すことはできるのか? できないのであれば世帯全員移してもよいのですが 小学生の子供がいるため 転校させたくありません。 自治体が異なるため、区域外通学ができるかどうかの 問い合わせはまだしてません。 ただ、実家があるため、子供だけ実家に 住民票を残しても大丈夫でしょうか。 建売と実家は本当に近いため 自治体が異なることだけが残念なのです。

  • 住民票と身分証明書の請求について?

    住民票と身分証明書の請求について? 現住所と本籍地が違う場合、住民票は現住所の自治体、身分証明書は本籍地の自治体というように、二ヶ所の自治体に請求することになるのでしょうか?

  • 一戸建て持ち家に住民票うつしたあと

    一戸建てに住民票うつした後、自治体の地区の地図を渡され、自治会長に提出する用紙を貰い、期限ないが早めに会長に出すように言われたのですが、これを出さないと自治体に入ったことになりませんね?出さないとどうなるのですか?

  • 1月1日の住民票と住民税

    こんばんは。住民税の課税基準について質問です。 年末に住民票を抜き、1月1日をまたいで他の自治体に住民票を移した場合、次の年度の住民税は課税されるでしょうか? 1月1日をまたいで海外に行く事で住民票を抜いて節税(脱税?)という話は見かけたのですが、こういうケースについては情報を見つけられなかったもので・・。 近々引っ越す予定があるので、もしOKなら節税できる日を選びたいと思いまして・・。 よろしくお願いします。

  • 住民票の職権削除について

    住民票を残したままでいるといずれ役所の権限で住民票が削除されると聞きました。 あるいは生活の実態のない元住民に対して新住民の通報により同様のことが行われるとも言います。 住民票のある自治体で確定申告を行い、健康保険税などを支払っている状態でも住民票の削除はされるものなのでしょうか? また、新住民の通報により…とあるのは新住民はどのようにして元住民が住民票を移動させていないことを知るのでしょうか? 実務にお詳しい方よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう