• 締切済み

ガソリンタンク

magurotunaの回答

回答No.8

 デザインの自由度やそれによるスペース効率のよさで、「樹脂製」の燃料タンクが当たり前になっていて、サビの心配がないのは既出の回答のとうりです。  ただこれからの暑い時期は以下のことも考慮されたほうがいいと思います。「ガソリンをより低い温度に保つ」ということです。  燃料タンク内のガソリンは「タンク⇒エンジンルーム」への一方通行ではなく、一部がまた燃料タンクに戻ってくる仕組みになっています。 当然暑いエンジンルームを巡って戻ってくるのですから、タンク内にあった時よりも温度は上昇します。ただタンク内のガソリン量が十分にあると一定程度温度が下がります。  ところが燃料タンク内のガソリンが少ないと、短時間のうちにすべてのガソリンが「タンク⇔エンジンルーム」の往復を繰り返すので、ガソリンの温度がどんどん上昇します。  ガソリンや燃焼に必要な空気(酸素)もそうですが、温度が高くなると密度が下がる(同じ体積で重量が減る)ので、結果としてパワーダウン、燃費の悪化につながります。  「ガソリンをタンク内に常時多めにキープ」することでの「重量増での燃費悪化」と同様、燃費への影響は軽微でしょうが、「燃費悪化要因の相殺」はできますから、これからの時期はおすすめできます。  長くなりましたが、ご参考まで、では。  

関連するQ&A

  • ガソリンタンクから揮発するガソリン

    車にガソリンを満タン給油するか少しだけ入れるかという論争があります。少しだけ入れて走ったほうが車が軽くなるので燃費にプラスというものです。しかし揮発するガソリンを考えるとあまり頻繁に給油口を開けないほうがいいような気がします。 ガソリンを50L使うと燃料タンクに50Lの空洞ができ、そこにガソリンが揮発します。それは液体で常温常圧で0.3L分に相当します。例えば満タンから50L使って満タン給油すると、50L分の気体を押し出すので、それがすべてガソリンだと仮定すれば0.3Lのガソリンを捨てたことになります。 一方で、50L空いている状態で10L給油する事を5回繰り返すと、押し出す空気は10 x 5 =50Lです。それがすべてガソリンだと仮定すれば0.3lです。 給油したガソリンに押し出される分だけ考えれば両者は同じですが、あのムラムラと給油口から出ていくものはそれ以上あるように見えます。特に夏場なんかは相当量のガソリンが揮発していくように見えます。 給油したガソリンがタンク内に揮発したガソリンを押し出す以外に、給油口を開けるとタンク内の圧が下がるので揮発しやすく、もっと揮発して出て行っているように思えます。また給油したガソリンに押し出されなくても空気が入って揮発したガソリンの気体が押し出されるかもしれません。 結局のところタンクから揮発して出て行ってしまうガソリンはどのくらいの量になるのでしょうか?

  • ガソリンタンクのサビ取りについて

    10年以上前のバイクなのですが、燃料フィルターが錆で詰まってしまいました。 それで、タンクを外してガソリンを抜いてみたらタンク内がかなり錆びていました。 水道のホースを突っ込んで洗ったら嫌というほど錆びた鉄片やごみみたいなものが出てきます。 給油口からのぞいて少し錆びてるなと思っていたのですがこんなに錆びてるとは思いもよりませんでした。 今日の夕方から、錆取りの「花咲G」を使ってタンクの錆取り作業を行っているところです。 20倍に薄めて丸1日置いておくつもりです。 そこで質問なのですが、 元のガソリンにも錆が混じっているようです。 このガソリンは布で濾すなどしたら使えますか? また、使えない場合どうやって処分したらいいでしょうか?ガソリンスタンドで引き取ってもらえますか? 錆取り処理したら錆は完全に取れるでしょうか? もう少し長い時間処理したほうがいいでしょうか? 廃液はどう処理したらいいでしょうか? 下水に流しても問題ないでしょうか? 錆取りは初めてなもんで宜しくお願いします。

  • ガソリンタンクの容量教えて

    H5ジムニーJA11のガソリンタンク容量っていくつですか? 中古で買ったんですけど、車の取説等一切の書類が無いんで判りませんので誰かご存知の方教えて下さい。 私が給油した際の最高は32Lでしたんで、35~40L位の気がするのですが正確な容量が知りたいもので・・・

  • ガソリンタンク

    現在乗っている車を中古で買って以来、ガソリンを満タンにしたことがありません。 毎回ランプが点くと20リットルほどの給油をしていますが、たまに満タンにしたほうが良いのでしょうか。 満タンにすると燃費が悪くなると聞きますが‥

  • ガソリンタンク

    ガソリンタンクが日本車でも鉄製から樹脂製に少しずつ変わりつつあるそうです。その樹脂製タンクを作っているのがクラレという会社だそうです。クラレのエバールという樹脂だそうですが・・・・・・。僕はこのクラレという会社もエバールという樹脂のことも知りません。 詳しい方がおられましたら是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  •  ガソリンタンクについて

     ガソリンタンクについて  昔の事は知りませんが、ガソリンタンクの構造は、逆流防止弁がついていますよね。  で もし 逆流防止弁が無かった場合はどうなるのでしょうか?  少なくとも、セルフ給油の場合でも ブリーザーパイプがあるので、給油器の自動停止装置が  働くなる事は無いと思うのですが・・・  と いう考えでは、逆流防止弁は、車の挙動が前後左右に激しくなっても、  フューエルキャップまで ドバーッ とガソリンが来ない為だけの物?  また、逆流防止弁は 弱めのマグネットで固定されているのでしょうか?

  • 車のガソリンの警告灯が消えない?

    車のガソリンの警告灯が点灯したので、給油しましたが、消えません。 いつもと異なることをしたことが原因でしょうか? 詳しい方、教えてください。 状況 ・65Lくらいのタンク ・警告灯がついてから、10kmで給油 ・12Lレギュラーガソリンを給油 ・いつもは、ハイオクを入れていましたが、場所柄でハイオクが入れれなかった。 ・レギュラー可の車 ・12L給油後、メーターは全く動かず。 65Lタンクなので、12L程度では、メーターが動かなかったのが原因でしょうか? もしくは、何かの故障でしょうか? レギュラーガソリンは可ということは、説明書にも書いてあります。 詳しい方、どうぞご教授ください。

  • ガソリンタンクからガソリンを抜くには

    セルフのガソリンスタンドが多くなったので携行缶にガソリンを入れるのに困っています。最近の車はガソリンタンクからガソリンを抜けない構造のように聞きましたが本当でしょうか。抜く方法があれば教えて下さい。 車:ステップワゴン H13式 宜しくお願いします。

  • タンクのガソリン

    よくTV番組などで車が海に飛び込むシーンがありますよね。 ああいったケースで、車のガソリンはすぐに海に流れ出してしまうものでしょうか? それとも、車に破損がなければ、そのままタンクに残っているものなでしょうかね? どうでもいいことかも知れませんが、ふと気になりましたもので。 どなたかご意見を聞かせてくださったら嬉しいです。

  • 車のガソリンのタンクって…??

    教えて下さい<(_ _)> 1ヶ月前に親が私の車でバックしてたら、そのまま人の家につっこんでしまい後ろが壊れてガラス割れて右の後ろのテールランプ等壊れてしまいました。 そして修理出して、2週間で戻ってきてガソリンを入れよと(セルフ)したらすぐ満タンになったとき止まるのと同じ感覚で止まりました。 おかしいと思って何回してもそうなったのでガソリン入れるのに凄く時間かかりました。 ここのガソスタがおかしいのかと思って次も別のガソスタで入れたけどすぐ止まってしまって同じ現象になったのでガソスタの人に聞いたら車屋さんに聞いてって言われたので行きつけの友達の車屋さんに聞いたんですがわからないから聞いたらまた連絡するって言われたけどもう5日たっても連絡ありません! 結構物忘れ激しい人絶対忘れてると思います(>_<) ガソリン入れる度になかなか入れれないので、不便で仕方ありません。 壊れているのでしょうか? ちなみにタンクは右なのでぶつかったときになにかあった可能性もあるのかなぁと? ぶつかる前までは普通に給油出来ました。 もう直ってから4~5回全部違うところで給油してますがダメです。 時間のある方教えて下さい。 お願いします<(_ _)>