• ベストアンサー

タイヤの銘柄(タイプ)選択

Webcarの回答

  • Webcar
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

こんにちはかな?(早朝ですが) ご質問の文面からすると、街中より郊外でのドライブを楽しまれているようですね 適度な山坂道や海岸線を60km位で流す様なドライブスタイルには、BSのECOPIAシリーズをお勧めします(価格もリーズナブルですよ) 他のメーカーでもECOタイヤと銘打って競合してますので、ご自身で納得行くまでご検討されるといいですね あと一点ですが、走行中のノイズが低いのもタイヤ選択のポイントですね(うるさいと結構これが疲れるんです・・・) お気に入りの音楽でも聴きながら、軽く流しての運転など楽しんでください。

swiswiswi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地方都市の郊外(要するに田舎)に住んでいます。 ドライブコースは農道・林道・峠・海岸線・高速道路と山ほどあります。 現在の純正タイヤは結構うるさいほう(車体構造のせいでもあるのでしょうが)だと思います。 実はドライブ中は殆ど音楽やラジオは聞きません。 エンジン音や排気音を聞いているほうが楽しいです。 といってもノーマル状態ですけど。。。。。。

関連するQ&A

  • スカイラインクーペ(CPV35)のタイヤについて

    スカイラインクーペ(CPV35)のタイヤについて 上記の車に省燃費タイヤや、コンフォート系のタイヤを装着する事で デメリットはありますでしょうか? スポーツタイプなのにエコタイヤ・・・という見た目のデメリットは あると思うのですが、それ以外でありますでしょうか? ちなみに私の乗り方としては街乗りが8割、高速が2割といったところで、 スポーツ走行はせず、ゆったりと走るタイプです。 現在はBSポテンザ装着です。

  • タイヤについて

    ミラターボ(L700S)に乗っています。 先日、タイヤのスリップサインが出たのでタイヤを 4本交換しました。 前はブリジストンの「GRIDII」でしたが、交換しに行ったら スポーツ系のタイヤはサイズがありませんでした。 今度はYOKOHAMAの「DNA ECOS」にしました。 他にはブリジストン「スニーカー」とミシュランの「XM1」しか 置いていませんでした。 まだ装着して間もないのですが、走行性能がとても落ちたように 感じます。 加速も悪くなったし、ハンドリングも「グニャ」っと感じられます。 しかし、乗り心地は柔らかくなって感じで、突き上げはだいぶ軽減 されたように思います。 今までのクルマもずっとスポーツ系(例えばブリジストンのポテンザ など)を履いてきて、エコタイヤは初めてです。 タイヤでこんなに違うとは驚いています。 「DNA ECOS」とはどのようなタイヤなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前輪と後輪のタイヤパターン変更可?

    昨年新品でナンカンNS-2を購入しましたが 分け合って2本破棄することになってしまい 現在2本が残っている状態です。知人が要らなくなったタイヤを譲ると言ってくれたのですが これがエコタイヤです。知人曰く タイヤパターンは揃えた方がよく、違うと操縦に問題が生じると言われました。エコタイヤとスポーツタイヤを履かすのは可能でしょうか。装着予定車はヴィッツで通勤用として使用しております。車のことはあまり詳しくありません。よろしくお願いします。

  • アジアンタイヤ

    現在スバルwrxsti(vab)を所有しています。 “このての高馬力、高出力スポーツタイプの車種ではタイヤ代をけちらないで下さい“と周りからききました。つまり、アジアンタイヤなどの安いタイヤよりポテンザなどのしっかりした尚且つ国産の値段がはるタイヤをはかしてくださいとのことを言われました。 タイヤをスタンドの人、ディーラー、車好きの友人ほぼ上記した意見と同じでした。 その意見をきき、タイヤ交換時にはポテンザ等のしっかりしたタイヤをはかすようにしています。 (1)アジアンタイヤ(安いタイヤ)とポテンザなどに代表される値段がはるタイヤどこがどう違うのでしょうか? (2)しっかりしたタイヤをはかさいといけない、つまりタイヤをけちると(安いタイヤをはかすと)何かしらのデメリットがあるはずです。上述した車種でアジアンタイヤをはかすデメリットって何かあるのでしょうか?

  • 静かなベーシックタイヤ

     現在エコタイヤを履いていますが、ベーシックタイヤよりロードノイズがうるさく、車も古くなってることだし、履き替えはベーシックタイヤで済まそうと思っています  スニーカー、シンセラ、A200クラスのタイヤを履いていらっしゃる方、その静寂性についてご経験をお聞かせ願えればと思います  ロードノイズの他、パターンノイズや操舵感なども教えていただければ幸いです

  • タイヤ選択について

    車はプジョー406スポーツ タイヤはピレリーP6000POWERGY 205/55/R16 をはいておりますが5年が経過しましたのでそろそろタイヤ交換を考えております。 あまり攻める運転はしないのでコンフォート系でハンドリングがいいものが希望です。 レグノGR-9000,プロクセスCT01,ミシュランMVX8またdbEURO,プロクセスT1R,ミシュランプレマシーHPなど注目しています。 車とのマッチングや好みがあると思いますが、 アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • タイヤ選びについて・・・

    皆さんこんにちは。 夏のボーナスでサマータイヤを購入しようと考えています。 サイズは215/45R17で、車はホンダのアコードワゴン(ステーションワゴン)です。 今はYOKOHAMAのDNA ECOSを履いていますが、一年半程でかなり磨り減ってしまいました。(距離をかなり乗ったので仕方ないですが・・・) 購入しようと考えているタイヤはスポーツ性と居住性を兼ね備えた長持ちするタイヤを考えています。 一般的に言えばBSのポテンザ(スポーツ寄り?)とかになるのかと思いますが、もう少し価格の安いタイヤは無いでしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 因みに予算は4本セットで5万~7万位で考えています。

  • タイヤサイズの選択について

    今 Toyota iQ の1000ccに乗っています。 こちらを自分の感性でドレスアップしたくなりtein車高調に変えて50mm下げ、純正175/65/R15. 5J/+45のホイールタイヤをとりあえず前後同サイズ195/50R16. 6J/+40に変えリアのみ5mmのハブ付きスペーサーを入れました ツラ出しはある程度出来たので満足なのですが、非力ゆえ運動性を出来る限り上げてみたいなという思いも出てきて・・・(優先は見栄えですが) そこで今びびっとくるデザインで装着中のホイールと重量も変わらない物が出てきたので、これを機にタイヤもセットで変えようと考えています 変えたいホイールの設定がR16/7J/+45かR16/6.5J/+38のどちらかで装着は前後同サイズでリアのみ5mmハブ付きスペーサーを使う予定です タイヤは雨の日に強くてエコタイヤよりもグリップがありパターンが好みなアドバンフレバv701、タイヤのサイズは195/45と205/45のどちらかを履きたいです どちらもロードインデックスはクリアできてます 長くなりましたがここからが本題で、上記の条件の場合純正設定から大きく逸脱してるので、幅や重さなどは気にしたところで誤差でこの中だとどれを選んでも優劣ないでしょうか? 誤差の中でもこっちにしといたほうがいいというニュアンスで教えて頂けると助かります よろしくお願いいたします

  • タイヤを無くする方法

    車にタイヤが有るから道路は、コールタールを敷き詰めて整備される。 草の道でもいいようにするにはタイヤに代わる物が必要です。 エコにつながる考え方です。 タイヤは、無くする方法を世界は、考え無いのでしょうか?

  • 一般道+スポーツ走行でコストパフォーマンスのいいタイヤは?

    毎回タイヤ選びで迷ってしまいます。 仕事で年間2万キロ一般道中心の走行をします。 さらに月に1,2回、ジムカーナやミニサーキットに行きます。 スポーツ走行といってもタイムを出すことが目的ではなく運転スキルを 磨くためなので、なるべくお金をかけたくありません。 一般道中心の生活をしていてたまにスポーツ走行もする。 このような用途ではどのようなタイヤがコストパフォーマンスが高いでしょうか? スポーツタイヤは減りが早いとか、エコタイヤはスポーツ走行でブロック飛びがおきやすいため、結果的に高い。など、いろいろな意見があってよくわかりません。 誰か、コストパフォーマンス重視でスポーツ走行のタイヤ選びをしている方がいらっしゃったらご回答いただけないでしょうか? 具体的な銘柄をいただけるとありがたいですが、「国産エコタイヤよりは アジアンタイヤが安上がり」などジャンルでご回答いただいてもかまいません。 また、コストパフォーマンスは2,3年のスパンで考慮していただけるとありがたいです。 車はS14 シルビア NA です。  ドリフトはしませんが、ジムカーナのスピンターンくらいはやります。