• ベストアンサー

土地個人売買でまだ相続登記されてない?!でも契約はOK?

現在土地の個人取引を行っている買主ですが、私が契約書を作っていまして、その土地がまだ相続登記されていなくて且つ、分筆もされていないのですが、契約書には特約として 『本物件は被相続人○○の名義となっているが、北側約○○m2(○○坪と南側約○○m2(○○坪)に分筆し、その北側約○○m2を相続人たる売主に相続登記を完了した後に、買主に対し所有権移転登記と引渡しすることとする。また不動産の表示は分筆によって確定した表示に変更することとする。』 と記載して、契約し、契約後に相続登記と分筆を売主におこなってもらおうと思うのですが、なにか文章的にまたは行為的に問題があるでしょうか? 相続登記と分筆を契約の後にする理由は、私が口約束で○○坪買うから相続登記して分筆してくれと契約もしないで頼んだとして、分筆後に私が買うのを辞めてしまったら、売主が困るからという理由です。 問題ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

当方不動産業者です。 不動産売買の契約書というのは、トラブルが起きた時を想定してその時の処理の方法をあらかじめ取り決めしておくものです。 相続人が2名以上いる場合、何時までに分割協議を終了させるのか?万一不調の場合の取り扱いは?(損害賠償なのか?白紙解除なのか?)など、事前に契約書に盛り込まないと売主さん以外の相続人が協議に応じない場合は、相当の時間を要しないと解決しません。 また分筆する場合などは、事前に現況測量し分割予定図などを土地家屋調査士に作成してもらい、契約書に添付したほうが良いと思います。 いづれ作成しなければなりませんから、売主の負担は同じです。 それにより地積もほぼ確定し後日分筆後の誤差は1m2以内となります。 これも隣接地の地権者が境界確定協議書に押印してくれないと、分筆にはかなりの時間を要します。 *必ず何時までに●●をしなければならない。と期日を明記し それが履行できなかった場合、お互いどうするか? これを決めておかないと、万一の際裁判以外に解決できなくなるわけです。 >買主に対し所有権移転登記と引渡しすることとする 所有権移転登記をするのは買主です。売主はそれに必要な書類一式と物件の引き渡しをすれば足ります。 相続登記や分筆を契約以後に行う事は当たり前に行われていますので、問題ありません。

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に的確なご指導感謝いたします。確かに日付がついていないのは問題ありますね。助かりました。ありがとうございました。

aosawagani
質問者

補足

すいません、1つお聞きしたいのですが、 逆に期限を決めるとすればどのくらいの期限がいいのでしょうか? 現状はJAバンクに4月に申し込みをしており4月の金利がキープ出来ている状態です。慌てて4月末に申し込んだので実際に建てる工務店の見積もりではない工務店の見積もりを出した為(まだ建てる工務店が確定していなかったので)、改めて今週末に実際に建てる工務店の見積もりで再度仮審査する予定です。4月の金利は適用されます。 このような場合、万が一、土地の相続や分筆が長引いた場合、銀行から申し込みの撤回などされるのでしょうか?そうなると期日は銀行に聞いたほうがいいのでしょうか?

その他の回答 (6)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.7

No.1です。 分筆して引き渡しの場合は、物件を確定するために分割予定図を契約書に添付するのは不動産取引の常識ですが、なければダメというわけでもないです。

aosawagani
質問者

お礼

なるほど。 色々ありがとうございました。本当、助かりました^^

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.6

No.1です。 それが相手の条件なら仕方ないですが、例えば私が仲介業者なら、安全のために先に分筆、相続登記をしてからの契約に持って行くだろうな、と思ったものですから。 先に契約するなら、No.4の方の回答にあるように、分割予定図を先に作成して契約書に添付し「別途添付図面の通りに分筆し」という条文を加えたほうが良いでしょう。 換地との事でしたので図面はすぐに作れると思います。

aosawagani
質問者

お礼

すいません、再度質問いいでしょうか? この分割予定図はなんの為に必要なんでしょうか? 文面の北側より120坪とうい表記があるだけでは足りないのでしょうか?

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.5

遺産分割を何度かしましたが 不動産の相続登記は数日でできます。 また分筆は確定測量がおわっていれば法務局へ届けるだけです ですが、うちの場合は確定測量が1年かかりました。隣の家の確定測量は2年程度かかっていました。 遺産分割協議書は土地ごとに作る事も可能なので、その土地についてのみの遺産分割協議書を作ってもらえば、即相続登記が終わりますのでそうしてもらえばいかがでしょう? 上記の事もできない相続人の間柄なら、残念ながらどこかでもめる事は間違いないので、#4のような厳しい条件を課すべきでしょうね。

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 相続登記も測量もやろうと思えばすぐにでも出来るのですが、売主としては分筆にはお金がかかるので、買主の言うとおりに分筆しておいて、やっぱりいらないと言われては困るので、契約を先に交わしたいと言うことなんです。契約を先に交わさないと、私が分筆後にやっぱり買わないなんて言い出しても分筆資金は返ってきませんから。 で、そこは理解できるのですが、契約書の文章として大丈夫かな?と思ったもので。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

No.1です。 相続登記の前に契約するなら、遺産分割協議書があるのか確認してから・・・と思っていましたが、そういう事ならまだ遺産分割協議書もできてないんじゃないですかね? 結局は売主を信用するかどうか、という事なんですが、第三者(他の相続人)も絡む問題ですからね。 そういう事なら普通は分筆、相続登記が完了してからの契約にするでしょうね。分筆前の土地をすべて売主が相続する事になってるならまだいいですけど、分筆してから分けるという事なら、今契約するのは他の相続人の権利もある土地を契約する事になってしまいますからね。 区画整理の換地という事ですから、分筆も簡単にすぐできると思いますので、分筆、相続登記が完了してから契約の方が良いと思いますけどね。

aosawagani
質問者

お礼

>>分筆、相続登記が完了してから契約の方が良いと思いますけどね。 でも契約前に分筆すると言うことは、分筆にも費用がかかる訳で、契約による手付けもない状態で買主(私)を信じて分筆して、わたしがやっぱり買わないなんていいだしたら、契約も手付けもまだなので相手も不安なんだと思います。  私が売り手でも確かにそう思います。 そのため、上記の1文を契約書に入れたのですが、あまり意味はないんでしょうか?

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

登記は司法書士に依頼しないのでしょうか? 手続きは司法書士に指導してもらったほうがいいと思います。 相続人全員の分割協議書と譲渡同意書があれば相続登記は省略できる と思いますが。

aosawagani
質問者

お礼

もちろん、相手方の売主は相続登記は司法書士に依頼する様です。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

区画整理の換地との事でしたから、新たに確定測量をする必要はないので分筆のリスクはないと思います。 相続登記については、他の相続人が承知しているのか?という問題があると思いますが。 売買に関係なくても相続登記はするのであれば、契約する前に相続登記してもらったらどうですか?分筆はたしかに相手にとってもリスクなので契約後という事で。

aosawagani
質問者

お礼

>>契約する前に相続登記してもらったらどうですか?分筆はたしかに相手にとってもリスクなので契約後という事で。 説明不足ですいません。 相続人は売主ともう一人いまして、その土地を分筆して(2つに)1つを売主が相続し私が購入、もう1つをもう一人の相続人が相続することになっているので、分筆しないと相続できないみたいなんです。 こういう場合は仕方ないですよね?契約後に分筆・相続登記となっても。

関連するQ&A

  • 土地の個人売買で、私って騙されてる?

    新築を立てる為、現在ある土地を交渉中なのですが・・・・ ざっと概要を説明しますと・・ :その土地の持ち主は先ほど無くなり、相続予定の息子さんと交渉中。 :まだ相続登記は行われていない。 :その土地は200坪あり、分筆して120坪買う予定。 :まだ分筆していない。 :売主曰く(土地家屋調査士に簡易的な測量は行ってもらった。)らしい :測量図は見せてもらった :売主の知り合いの司法書士がいるのでその方に契約書作成や登記を依頼したいと売主 :分筆にもお金がかかるのですでに手付金20万払い済み。 :手付金20万は私のローン審査が通らなければ返ってくる。土地代に充当。 で、今日、売主から電話があり司法書士事務所で契約したいと言われました。予定日は明々後日の木曜。今現在は相続登記も分筆も行われていない。 売主は司法書士に手付金は土地代の1割が普通を言われたのであと80万手付けに欲しいと言ってきました。 でその時に契約を交わしたいので実印と手付金を持ってきて欲しいと・・・ 手付金は1割が無理だったので20万にしてもらった訳で、今更用意できないので断りましたが、それよりも気になったのが、まだ相続登記も分筆も行われていない土地の売買の契約って出来るんでしょうか?今日から慌ててするといっても相続登記とか分筆って3日では出来ないですよね? 通常土地の個人売買の場合は仲介業者が入らないので契約前に買主が物件調査をしないといけないと聞きました。 でもこの物件は相続登記も分筆も行われていないので物件調査で登記簿や測量図取り寄せても意味無いのではないのでしょうか? 相続登記も分筆も行われていない土地の契約を勧めた相手方の司法書士って信頼していいのでしょうか? ちなみに売主は田舎のおじいちゃんで人はよさそうな感じですが土地売買の事は素人の私より無知な感じです。

  • 土地の売買契約について

    底地の売買契約を検討しているのですが、分からない事が多くどなたかか教えてください。売主、買主の間にコンサルティング会社と仲介業者が入っています。 (1)今の土地は分筆がされていないため現時点では地番・地積が確定出来ず登記はまだ地主のままになっています。契約書には地番、地積は分筆後確定となっており、現登記面積での金額と、増減については分筆確定後に坪○○円で精算となっています。現に建物はあるとはいえ、地積確定前に契約するというケースはよくある事なのでしょうか? (2)引渡し後の所有権移転登記については通常どちらが行う(どちらで司法書士に依頼する)場合が多いのでしょうか?また引渡しの際には司法書士が必ず同席するものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 土地個人売買での司法書士の業務は?

    すいません、現在宅地の個人売買を進めている買主の者なんですが、間に入る司法書士の業務の役割がいまいち把握できていないので、教えてください。 購入予定の土地が団地内の200坪の雑種地でそのうちの120坪を分筆して購入する予定です。価格交渉は済みました。 売主の人が最近亡くなり、息子さんが相続する予定でその息子さんと話を進めています。妹さんがいますが相続の分割内容ではすでに話は済んでいる様で今回購入する予定の土地は息子さんが相続するそうです。 で間に売主側の司法書士が入るのですが、今後の司法書士の業務とその報酬の流れを教えてください。 私の現在の予測では (1)相続登記を売主が司法書士にしてもらう。 (2)手付金額などを話し合い確定する。 (3)私がその土地の情報収集する(下水・上水などは確認済み) (4)司法書士に契約書を作成してもらう。 (5)手付金を支払い契約書に売主・買主双方サイン捺印 ここからがいまいち分からないのですが・・・・ 土地代金は住宅ローンで支払うので次は銀行で売主と司法書士も一緒に移転登記と現金決済をするのでしょうか? どんな感じになるんでしょうか? 司法書士は契約書の作成と移転登記を行うのでしょうか? その代金は確定されていますか?それとも司法書士によりまちまち? またその代金は売主・買主どちらが払うのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 土地売買について

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 父他4名の共有名義の一筆の土地300坪のうち半分の150坪(現在賃貸駐車場(アスファルト敷))を売り出す予定です。すでにご近所の不動産会社にお声かけをしております。 私ども売主(父他4名)としましては下の(1)(2)(3)についてはあらかじめ行っておき、売りに出し売買契約、所有権移転登記手続きの予定だったのですが、昨今ではハウスメーカーが売りやすいように入手した土地を文筆するので、(1)~(4)すべて買主であるハウスメーカーが行い、費用も買主負担という条件で坪いくらで交渉していくとのお話でした。 (1)更地工事 (2)土地の測量 (3)文筆登記(300坪→150坪と150坪) (4)売買契約締結後、150坪の土地の所有権移転登記 あまりにも素人なので教えていただきたいのですが a)こうしたケースの場合、売主側である私たちが留意する点を教えてください。 「履行の着手」など法律的に難しい点も多いとのことです。 (過去にも親類の不動産会社に土地を売ってもらったことがありますが 今回は少し勝手が違います。) よろしくお願いいたします。

  • 分筆登記→相続登記?相続人2名で、土地を相続したい

    故人名義の土地を、相続人2名で相続する方法 専門家に、数十万も払う余裕がありません。 なるべく、できることは自分でやりたいと思います。 遺産は土地だけ、1つの土地を2人で分ける形です。 その場合の方法としては、 ・ 土地の分筆登記 → 各々が、相続登記   という以外に、 どのような方法があるでしょうか? ・また、分筆登記する場合は、土地家屋調査士に頼まずに自力でやることはできるでしょうか? ・ほかに方法がありましたら教えてください。

  • 筆数のある土地の売買

    例えば4筆100坪の売り土地があり(所有者同じ)、わかりやすく田んぼの田の字の形だったとします。 買主が現れ、田の字の土地を斜めに切って三角形の土地50坪を買いたいと言ってきた場合の登記の仕方はどうなるのでしょうか。 右隅上から左隅下に斜線で分けた場合、右上、左下の半分になる土地は分筆登記を行い右下のそのままの土地に合筆登記して完成させるのですか?

  • 未登記のかなり古い建物の売買

    不動産関係者ですが、専門外なので質問させてください。 売買仲介物件についてです。 田舎の1000坪ほどの所有権土地の上に 築40年ほどの木造平屋建物(未登記)が建っています。 細かく手入れをしてきたので、 多少の手直しをすれば居住に使えるのですが 相続の問題があり、売主は売却を検討しています。 そこで質問なのですが、 この物件(土地、建物)を 次のような条件で古屋付所有権土地売買として行っても問題はないでしょうか? ・未登記建物は40年以上のものなので、物件価格は土地代金のみ ・所有権移転登記は、土地のみ ・そのあと、買主がその建物に住む可能性が高い ・建物は現状有姿、売主瑕疵担保責任免責 また、買主はほぼ決まっているのですが(親戚ではないがとても親しくトラブルは考えにくい間柄) 最善なのは、古屋を買主の名のもと登記のうえ売買、ということや 不動産登記法第47条第1項の表示登記義務などは分かるのですが 今回は費用を抑えることを最優先にしています。 実質、田舎や郊外地には未登記建物がごろごろしていますので 登記は義務です!というような回答は結構です (偉そうですいませんが、無駄なお時間をいただくのも失礼かと思いますので・・・) クレームなどが無いことを前提に、 「未登記の築年数の古い建物」を、 未登記のまま、所有権土地のみの売買の付属建築物、として売買すること自体に 問題が無いか良いかどうか、または具体的な方法を教えていただきたいです。 賃貸をかじった片手間業者なので、知識が乏しく申し訳ないのですが よろしくお願いします。

  • 土地登記簿の見方

    土地の登記簿の地積についてなのですが 町反畝 歩坪m2という記載があり 坪のところに()が付いています ふつうはm2しか書いていないのでその土地の広さはm2で書いてあるんだと思っていたのですが、この登記簿の場合は坪で見るのでしょうか? よろしくお願いします

  • 仮差押登記の入った土地の売買

    仮差押登記の入った土地の売買をするに当たり、売買契約書にはどうのような文面の特約条項が記載されていればベストでしょうか? また、買主が所有権を失ってしまうようなことがあったら、買主は売主に解除や損害賠償請求などができるのでしょうか?

  • 住宅売買と相続登記

    先日、中古住宅売買契約を結んだんですが、その場で土地の売主が親子であり、共有の名義になっていることを聞きました。そして、その親は3年前にすでになくなっているとのこと。3週間以内に相続登記が上手く出来なかったら、この契約は無効になるとの特約が入っています。 このような契約に問題がないかと段々気になってきたんですが、大丈夫でしょうか?