• 締切済み

母の借金と相続で、どうすればよいかわからず、困っています。

父(70歳)が、家族(母、子2人)に家を遺して、長いがんとの闘病の末、先月末に亡くなりました。 亡くなったことで、住宅ローンがなくなったため、父に借金はなく、家以外の資産はありません。 母に父の死亡保険金が100万円入る予定ですが、先日、母(66歳)に600万円の借金があることが判明しました。 借金は古いものは10年以上前からでした。 借金の原因は、主に母自身の仕事上の交際費(営業のための贈答品や保険加入、物品購入等)でした。また、父の看病で休職した時の生活費の補填や、もともと高齢で給与が減ったため、借金返済のためのキャッシングを繰り返す内に、自分でも把握しきれない額に増えてしまったそうです。 母の年収は250万円で、これから遺族の年金が支給されて、年収は350万円です。借金は殆どキャッシング(年利18%)と、ショッピングローン(年利15%)でした。明細を計算すると、利息だけで月8万円、返済額は合計月26万円にもなっていました。 母は「とにかく何とかして返済しなければ」と考えていますが、私は、現在の母の年収と体調では、非常に困難と思っています。子の私が援助すべきかと思うのですが、私は結婚して共働きで住宅ローンがあり、多くの援助はできません。 また、母には同居の姉がいますが、姉は父の治療費に貯金を使ってしまっており、援助は困難です。 父の看病のために休職し、精一杯頑張ってくれた母を、少しでも楽に出来る方法を探し、「民事再生」という方法はどうかと思いました。ただ、この「民事再生」は、家を母が相続すると、資産が充分にあるとみなされて、出来ないようです(でも、家を売って、借金を返済するのは現実的には不可能だと思っています。家は古く、買い手はなかなかつかないと思います・・・)。 大変前置きが長くなりましたが、ここからが知りたい点です。 もし母が相続を放棄し、同居の姉が家を相続すれば、母は「民事再生」で再出発できるのでしょうか? 「民事再生」がだめならば、「任意整理」で、利息だけでもなくして頂き、かつ3年での返済は困難だと思うので、少なくとも5年の長期返済にできれば、と思いますが、母は高齢なので、これから3~5年も、多額の返済に耐えられるか、体調が心配です。 何か、他に母が再出発できる方法はありますでしょうか? どうか、アドバイスを頂けると幸いです。

みんなの回答

回答No.5

お母様の借金の中には、10年以上前からのものもあるんですよね? それでしたら、もっと金利が高かったかもしれず、過払い金が発生している可能性もあります。

  • milktea04
  • ベストアンサー率74% (164/221)
回答No.4

こんにちは。以前、法律事務所で勤めていたことがありますので、お役に立てればと思い、ご回答させていただきます。 まずは、お父様がお亡くなりになったとの事、お悔やみ申し上げます。 そして、お母様の借金の整理方法ですが、確かに、民事再生の場合ですと、裁判所に借金の圧縮をしてもらえますので、民事再生が認められれば、任意整理よりも借金の額はかなり低くなるものと考えられます。 そして、相続を放棄して、お姉さま名義の家にした場合ですが…確定的ではないのですが、民事再生をする際に、「財産を隠した」というような判断をされないかどうかが心配です…。これは、本当に経験のある専門家の方でしたら明確な判断ができるかと思いますので、この点はきちんと聞いていただけますでしょうか。 上記のように、民事再生の場合には、借金の額をかなり圧縮することができるというメリットがありますが、一方で、デメリットとして「弁護士費用が高くかかる」「必要な書類が多い」「申請に時間がかかる」といったものがあります…。 ですから、かなり昔から借入れを行なっていらっしゃるようですし、もしかすると過払い金も発生しているかもしれませんから、任意整理でお手続きなさるのが一番じゃないかと思います。もちろん、任意整理で交渉することができるかどうかという問題はありますが、100万円の相続をするわけですし、一部一括返済をすることができるわけですから、もしかすると和解ができるかもしれません。 また、任意整理でしたら弁護士費用も安く済みますし、時間も民事再生ほどはかかりませんから、お母様のお気持ちとしても早く落ち着くことができるのではないかと思います。 とにかく、相談に行ってみましょう。なお、弁護士への依頼は、基本的にはご本人が依頼する形を取ることになりますので、ご依頼なさる場合にはお母様をお連れするようにしましょう。 最近、債務整理を行っている事務所はたくさんあります。また、無料相談もたくさん行なっていますから、本当にご自身に合った弁護士や司法書士に出会うためにも、色々な事務所をあたってみてくださいね。 なお、ご存知かもしれませんが、相続放棄をお考えの場合には、お父様が亡くなったことを知ったとき(相続したことを知ったとき)から、3ヶ月以内に家庭裁判所に申し立てなければならないことになておりますので、ご注意くださいね。もし、この期間で決めることができない正当な理由がある場合には、別途、家庭裁判所に6ヶ月まで延長を申し立てることができますから、これも頭に入れておくといいかもしれません。 それでは、事がうまく進まれることをこころからお祈りしています。任意整理や個人版民事再生について詳しく掲載しているホームページがありましたので下記に紹介しておきますね。ご参考までにお使いください。

参考URL:
http://www.ninniseiri.com/,http://www.minnjisaisei.com/
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

死亡保険金は相続とは別ですので、 仮に、その母親が相続放棄を申し出ても 100万円は彼女の手に入ります。 けれど、仮に、任意整理等を行う場合、その 100万円は支払い(返済)に回ります。 それはそれとして、どのくらいの期間を借り入れしているのでしょうか。 利息相当分だけを長期間繰り返し返済していたなら、 過払いまで行かなくとも相当分を返済できているかも知れません。 既に他の回答者さんが記していらっしゃいますように、 「いつから」、「どこから」、「いくら」を借りているのか、 まず整理してまとめて下さい。 何か処理に当たるにしても「漏れ」があれば意味がありません。 そして、例えば、下記へもご相談をどうぞ。 http://www.houterasu.or.jp/

  • nre40689
  • ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.2

弁護士さんに直接相談するほうが良いかと思います。 区や市ではそういった返済の方法を相談できる場所があり、弁護士への相談会など行っております。 弁護士への相談料金としては30分で5000円ぐらいなので、いつから、どこに、いくら借金があるかまとめてから相談に行ってみてはどうでしょうか。 返済金額がよくわからない場合などは個人信用情報開示申請をすればわかります。 http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BF%A1%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%96%8B%E7%A4%BA&fr=tbtopie&ei=UTF-8 あと悪徳業者もあるようなので、相談会等よりの紹介でいかれたほうが宜しいかと思います。

stray002
質問者

お礼

nre40689さま、ありがとうございます! そうですね、弁護士の先生にお願いすることにします。 「いつから」が、どうも母自身ももう調べきれないようなので、 「どこ」と「いくら」をまとめたものを持っていこうと思います。 悪徳業者もあるのですね!聞いてよかったです。 ありがとうございました。

  • noel1117
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.1

こんなんがありましたので、お役に立てれば… これによればいくつか条件はあるみたいですが、マイホームは残せるみたいですよ。 http://www.moto-yan.com/i/minji/index.html

stray002
質問者

お礼

noel1117さま、ありがとうございます! 早速拝見しましたところ、 「ローンがない場合は、民事再生のメリットが少ない (住宅はあるがローンはすでにない場合、住宅の評価額以上の返済をしなければならず、 資産価値の高い住宅がある場合には現実に返済は難しいので、民事再生を利用するメリットはあまりない)」とありました・・・ やはり、相続してしまうと、民事再生は難しそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続について教えて下さい

    家族構成は、父、母、姉、私の4人です。 父と母は二人で暮らしており、その土地と家屋の名義は父になっています。 姉も私も結婚しており、それぞれ別の場所で暮らしています。 父は、今住んでいる家を私に譲りたいと思っています。 それは家を建てた際(約15年前)、400万円ほど私が援助したからです。 援助しなくても父の貯金で建てることはギリギリ可能でしたが(現金一括払いでした)、 手持ちの現金が少なくなってしまい不安があるということだったので 400万円私が援助しました。 そういう経緯もあって、土地と家屋に関しては私に譲りたいということです。 姉はこの話を知っており、私に譲ることを承諾しています。 そこで、私に譲る方法として、今の時点で私に名義変更して生前贈与とする形と、 亡くなった時点で私に相続させる、という方法があると思います。 前者について、父が行政書士に相談したところ、 手数料として25万円ほどかかると言われたそうです。 (内訳は印紙代が17~8万、行政書士に払う手数料が7~8万) お聞きしたいのは、後者の場合です。 父(または母)の死後、土地と家屋は私が相続し、そのほかの財産(預貯金など)は 姉と私で半分ずつ相続するためには、どのようにしたらよいのでしょうか? 今のうちにやっておくべきこと、父(または母)の死後にやるべきことを教えてください。 尚、父が母より先に亡くなった場合は、 母がすべて(土地、家屋、預貯金など)を相続し、 のち(母の死後)に、私が土地と家屋を、預貯金を姉と私で相続することとします。 借金はありません。

  • 借金相続…

    両親が離婚を考えています。父には借金があり、今は仕事もしていない状況です。借金は母は保証人にもなっていません。離婚した場合の相続放棄は、母、子供(私と弟)がすれば、借金を受け継ぐことはないのでしょうか? また、父には姉が二人いるのですが、その二人も相続放棄をしないと父の借金を背負うことになりますか?? そもそも、父には借金を今後しっかり払っていく保証はないと思います。親族すべてが相続放棄し、父が借金をしっかり払っていけないとなると、借金は父だけの問題になり続けるのでしょうか… 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 家族の借金

    兄には借金癖があり、ここ15年ほど、私と父とで使途不明な借金1千万円ほどを肩代わりをして返済してきました。兄は個人再生もしました。6年ほど前から個人事業をしだしたのですが、資金が足りず、不足の800万円ほどを私と父とで援助してきました。今回、1600万円、事業での資金が不足するというので父、兄、兄の子、私が住んでいる自宅の土地を担保に利率12%のローンを組みました。借金の返済はもうこれ以上はしたくないので自宅を売っても良いと考えたのですが、末期がんの父は売ってほしくないと言い、その願いをかなえてあげたい、借金を返済して自宅を取り戻したいと思います。父は年金、私は年収640万円、兄はアルバイトです。返済するには私名義の低金利のローンに変更し兄と私とで借金を返済していくのが良いか、兄に借金返済の重さを感じてもらうためにそのまま兄に返済し続けてもらう方が良いのか(今まで借金の肩代わりをしてきても兄は立ち直らなかったので)、どうしたらよいと思いますか?

  • 親の借金について…(長文です)

    姉1人の4人家族です。 両親の収入は二人で40万ほどです。昔から親にお金がないと言われると5~10万ほどお金を貸しておりました。 去年8月に私の給料以上の20万円を貸して欲しいと言われ、私の夫に相談すると「どれだけ借金があるのか、荒いざらい出してもらった方がいい」と言われ、主人と一緒に私の両親と話合いをしました。 当時8月の時点で、■住宅ローンの残額 1300万円■父親の名義の借金400万くらい■母親の名義で200万円の借金がありました。消費者金融からは借りておりません。銀行のローンやらで年利18%~25%のところから借りてます。 毎月の返済額は、住宅ローン/12万・その他返済金/20万~25万ほどです。生活費が重なってできた借金みたいです。 当時9月末に返さないといけない返済金(キャッシングでいろんなカードから借りていた)が100万あり、両親の収入じゃ払えないので、私の主人が100万円貸し「その代わりこれから家を売る手続きと、その後、自己破産するかどうするか前向きにがんばりましょうね。」という話でまとまりました。 ところが、1700万で家の売り手がみつかったのに、母が突然家を売りたくないと言い出しました。父は父で、「またお金を貸してくれ。貸してくれないと家燃やしに行くぞ。」とまで言われました。結局、何も現状が変わらないまま、現在に至り、お金の事に関しては一切話をしないままでした。 昨日姉と話をし、父が仕事を辞めたと聞き、また頭を悩めています。母は銀行に勤めており(契約社員)、自己破産はしたくない、の一点張りです。今にできた借金じゃないから、これからもやっていけると、すごくマイペースです。 母を1年間説得し続けましたが、無理でした。父は説得するだけ無駄です。悩んでるのもばからしくなり、ほっとくのがいいのかな…とも思いますが、ほっといても借金は増えます。どんなことでも結構ですので、皆様ご意見お聞かせ下さい。

  • 元夫に援助している母(相続)

    文字オーバーになるので、まとめました。 ・父はお金にだらしなく借金を繰り返すので母は離婚。 ・現在、私(成人)と同居。 ・父が亡くなった場合は相続放棄を決めている。 ですが、問題が。 ・いつからかは分からないのですが、母は父を援助して います。(借金や多分生活費も)今も母は父を嫌いでは なく情があると言っている。 ・しかし「いっさい関わっていないし、会ってない」と 嘘をついている。 質問はもし母が父より先に亡くなった場合の相続につい てです。どのような形で援助してるのか分かりません。 とにかく父の借金を引き継ぐ可能性があるかもしれない 事が不安なのです。 1.肩代わり=連帯保証人と同じ責任ですか? 2.連帯保証人にはならずに母が父の借金返済を引き受 けて自分の通帳から引き落とす支払方法ってあるんでし ょうか? 3.保証人になっていないか(勝手にされてないか)、 借金はないか調べる方法はありますか? 環境により、お返事が遅くなるかもしれませんが よろしくお願い致します。

  • 父の遺した借金と母の自己破産。子供に借金の返済義務はあるの?

    私の親戚が遭遇している問題です。 私が知りうる限りの状況を、子供の立場から説明します。 2年前に父が借金を遺して亡くなりました。ローンの返済が済んでいない家と、借金1500万円(ローンの残り1200万円+消費者金融からの借金300万円)が残りました。到底返済できる金額ではないため、母は3ヶ月前に自己破産を申し立て、12月上旬に「破産が認められた」そうです。←曖昧な表現ですが、免責が認められたということなのか、それとも、そもそも免責の申立てをしていたのかどうか、質問者の私にも分からないし、きっと本人も分かっていません。 その後、ローンの残っている家を出来るだけ高く売るために、競売ではなく不動産業者を通して800万円で売りに出すことになりました。その際に説明に来た担当者(どのような立場の人なのか分からない)に、不動産を売っても足りない分(700万円)については、子供たちが支払いをしなければならないと言われました。しかも、父が亡くなってから2年も経ってしまっているので、おそらく相続放棄も認められないだろうと言われました。 母親自身は、父の借金を自分が全て相続したつもりでいたので、1500万円全てを自己破産申立ての際に申告しました。そして子供たちも、母親が全ての借金を相続したものと思って相続放棄の手続きをしませんでした。 この場合、ほんとうに子供たちは借金を背負わざるを得ないのですか? どうにかする方法は無いのでしょうか? 全くわかりにくく、しかも長文で申し訳ありませんが、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 借金の保証人の相続人として(長文)

    私の父には借金があります。数年前に借りた借金が返済できずに家を売却して返済することになりました。借りるときの保証人に母がなっていたのですが、先日その母が亡くなりました。 母は滞納している税金がありますが、土地を所有していてその売却額は、母の未納税金分を超える(つまり売却した場合プラスになる)額になりますので、相続放棄もしておりませんでした。 が、本日銀行から催告書が届きました。内容は 母の保証により融資した貸越が取引期間満了しても返済されていない、、、云々  父は家を売却するにあたり、今まで銀行に返済していたものを保証協会に返済先を切り替える手続きをしました。形式的に催告書を送られただけで、私には返済しなくてもいい、と言ってます。家が売れるまでの返済は父の変わりに私の兄がします。 このまま、母の相続放棄をせずにいた場合、私が父の保証人になっているのと同じことになると思いますが、そうなのでしょうか? また、母の土地が売却された場合の私の相続分を計算した場合、貸越金額を超えてしまいます。相続放棄すべきでしょうか? 父は相続放棄をしたら入ってくるものも入ってこないかもしれないから急ぐことはないと言います。でも私は財力がないので不安です。

  • 借金の返済方法を教えてください。

    最近旦那の父から「借金が返せないから自己破産か家を売りたい」と相談されました。 借金の理由は、不景気で給料が3分の1に減ってしまったのに借金はそのままあり、以前は払えていた借金が給料に合わない返済金額となってしまったために雪だるま式に増えてしまったようです。 実際に借りているお金は銀行系、消費者金融合わせ、約10社で、元金で700万円+住宅ローン元金で1500万円(抵当権2100万円)です。1つの消費者金融の約300万円は旦那が保証人になっています。毎月の支払いは住宅ローンを含め約30万円程でしたが、私たちが貸し、1つ返済したので今は27万円程です。(この他に年2回の住宅ローンボーナス払い20万円があり、私たちが貸した150万円の返済は計算に入れていません。)父の給料は21万円位(年収約350万)です。現在は57歳で退職金は無いです。 不動産会社に家の見積もりをもらった所、1700万~2000万円位で売れると言っていました。家を2000万円で売ったとしても借金が少なくとも450万円は残ってしまい、家も借りなければなりません。 ちなみに私たちが考えたのは、父が800万で家を旦那に売り、そのお金で借金を返し、住宅ローンの残り(700万円)を一緒に住みながら返しつづけてもらって、旦那も800万円の住宅ローンを早いうちに返して、父が働けなくなった時、もしくは800万円が返し終わったら残りを私たちが返すという事は出来ますか?つまり住宅ローンの残っている家を売却したときにそれによって手元に入ってくるお金を住宅ローンにあてずに他の借金に回せるかということです。 自分でも自己破産・民事再生・任意売却等いろいろ調べましたが、家がないのに父は住宅ローンを借り続ける事は可能なのかとか、代わりにローンを返す事が贈与になるのかなど、もし詳しい方がいらっしゃたら教えて頂けますでしょうか。 お願いします。

  • 姉&母の借金について!

    無知なものでお知恵をおかしください。姉(独身40歳)母64歳と賃貸で同居しています。私は10年前に結婚して近くにすんでいます。(子供あり)相談は姉と母の借金のことです。父が10年前になくなり財産もまったくなく母は病気もちのため働けません。今はわずかな遺族年金と姉のアルバイトでやっているようなのですが姉も長く社員で勤めることが出来ない性格というか若いころから不摂生で、アルバイトといっても月5万円くらいの収入のようです。どうしても生活費がたらなくなり、姉はどうもサラ金から借金しているようです。そのうえ母にまでカードをつくらせカードローンをさせているようなのですが私も小さい子供がおり妊娠中なので働けないし、とても援助できる状態ではありません。姉はどうして自分だけが母の面倒をみないといけないのかといいますが、やはり私は結婚して家庭があっても働いて姉や母のためにお金をいれなければいけないのでしょうか?またサラ金などの借金は私にも請求がくるの でしょうか?また姉も母も共済などの生命保険にすら入っていなくてもしもの時は私に負担がくることになりそうなのですが、何かよい方法はないでしょうか?よろしくおねがいいたします。

  • 赤ちゃんでも、親の借金を相続させられますか?

    タイトルの件、質問いたします。 父、母、子供の家庭があります。 子供はまだ、0歳です。 父が死亡しました。父には借金100万円がありました。 この時、法定相続は、妻が2/1、子供が2/1だと思います。 つまり、子供【0歳】にも、借金100万円が行くのでしょうか? ちなみに、母が子供の分まで、相続放棄をすれば良いと思いますが もし、子供【0歳】の相続放棄を忘れてしまったら 子供【0歳】は、生まれながらにして、借金を返済するのでしょうか? 債務者は、子供【0歳】へ借金を督促する事が出来るのでしょうか?? 以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう