• ベストアンサー

電気通信大学

datanosukeの回答

回答No.6

時代により、難易度や評価は変わるのでしょうね。 他の大学も含めて、理工系であれば下記のような資料もありますので、よろしければご参考にして下さい。 平成20年度 国家公務員採用一種試験合格者数 理系区分(理工・農学・人間科学系区分) ★は私立大学 1 東京大学 193 2 京都大学 96 3 東京工業大学 47 4 北海道大学 44 5 九州大学 39 6 東京理科大学 36 ★ 7 早稲田大学 34 ★ 8 東北大学 27 8 大阪大学 27 10 名古屋大学 22 11 立命館大学 16 ★ 11 筑波大学 16 11 東京農工大学 16 14 神戸大学 14 15 広島大学 10 16 岡山大学 9 16 千葉大学 9 18 慶應義塾大学 6 ★ 19 金沢大学 5 20 大阪市立大学 4 21 一橋大学 3 21 中央大学 3 ★ 23 同志社大学 2 ★ 23 上智大学 2 ★

natsutojun
質問者

お礼

ありがとうございました。 農工大は、昔から公務員が多かったような記憶があります。 それから姪っ子いわく、電通は理科が2科目なんで負担が・・・ということらしいです。理系志望がなに泣き言いってんだ、という感じです。 理系だったら、物理・化学は必須であたりまえなような気もするし、 昔は文系だって理科は試験科目にあったよなあ・・・と思いました。

関連するQ&A

  • 自噴井戸と地盤沈下

    とあるビルの地下4階に井戸があるんですが、何年かまえから自噴するようになったそうです。1日あたり約1000m3とすごい量の地下水が吹き上がっているそうなんですが、そんなにたくさん地下水がでて地盤沈下が心配なんですが、と相談されているのですが。そもそも自噴していると地盤沈下するんでしょうか。ポンプなどでたくさんくみ上げると地盤沈下する、といいますが。ちなみに井戸の深さは、約150mだそうです。

  • 福岡県北九州市に築2年半の家が地盤沈下しました。

    福岡県北九州市に築2年半の家が地盤沈下しました。 家は木造2階建・ハウスメーカーはユ○バー○ルホームです。 周りは20年前くらいに建てた家が並んでいます。 我が家は高台の宅地の端にあります。 私達が土地を買う前にも以前、家が建っていたそうです。 1年前から玄関前の門扉が少し傾き、今年の6月に一気に傾き、地盤が沈下しました。 今も少しづつ沈下しているように感じます。 初めは駐車場やポーチのコンクリートが割れましが、家は大丈夫と思っていました。 外工会社に頼んで駐車場やポーチを修理するためにコンクリートを剥がしてみると汚水の排管が勾配がとれないようになっており、家も地盤沈下で下がっているようです。 外工会社によると10~20cmは下がってる可能性があるようで…。 後日、メーカーに見てもらうと家も少し傾いているようで、メーカーは地盤調査会社に再度、地盤調査をしてもらうとのこと。 地盤調査会社の地盤保証が10年ありますが本当に保証してくれるのか不安でいっぱいです。 保証内容もどんなものになるのか…。 何かアドバイスあればお願いします。

  • 地下水取得を止めれば、地盤は隆起しますか?

    昭和40年ころ大阪市なので地下水くみ上げによる地盤沈下が盛んに言われていました。 その後、地下水くみ上げに規制がかかり、地盤沈下は収まったと思うのですが、地盤は元のレベルまで隆起したのですか?それとも沈下したままですか?

  • 電気通信大学について

    こんにちは。現在高校2年生のものです。 そろそろ受験のことも考えないとなあと思いいろいろ見ていて、 電気通信大学が目に留まりました。 この大学の情報工、電子工、情報通信工のいずれかに入るには、 どの程度、どの教科を勉強すればいいのでしょうか? 自分が今通っている学校は進学校で、偏差値は56程度です。 僕自身の学力は、学校で中くらいか、中より少し上、程度です。 大学受験のこともあまり詳しくは知らないので、とても雑な文になってしまいましたが、 どなたか教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 圧密沈下が収まった場合の地耐力は?

    私の家は築20年です。3t/m2の基礎で建築しましたが、不同沈下(圧密沈下)が起きてしまいました。ここ数年の調査では、地盤沈下は収まっています。建てかえを検討していますが、業者は沈下は収まったから3t/m2で建設可能といいますが、20年で地盤は良くなるのでしょうか。 業者は、スウェーデン式サウンディング試験で調査しました。

  • 電気通信大学

    現在工業高校3年のものです。この不景気でも大手企業から求人が多く来るレベルの工業高校ですが…親しい友達にしか言っていないことなのですが…自分が中2のときに中卒の父がニートになり、母がパートで生計を立てています。貯金もなく、年金も払えず、若干多重債務です。今の日本の景気を見ると、友達はみなこの高校から就職しろといいます…親も言います…。人生の先輩方に質問です。今年どうにか大手企業か、穴場の中小企業に就職できたとして、10年20年後に、高卒の年収で家族を支えることができるでしょうか?浪人してでも大学へ行くべきでしょうか?大学卒業生に質問します。今から電通大へ向けて試験勉強をしても受からないことは一般常識的ですが、自分と家族の将来を考えると絶望的なので(自分よりも大変な生活を送っている人もいますが)死ぬ気で勉強すれば2浪までに電通大へ合格できる可能性は少なからずありますか?2浪したら就職へ影響しますか?本当に行きたい大学なのでここに絞って勉強します。自宅浪人しか手はないですが…似たような質問をさっきしてしまいましたが消し方がわかりませんでした…

  • 東京理科大学と電気通信大学

    息子が次の学校について、どちらが自分のやりたいことと 合っているか分からなくて迷っています。 理工学系は研究室・教授等が肝要と聞いていますが、 ホームページ等ではよく分からないようです。 国立の発表はまだですが、それからだと検討の時間がないので いまからアドバイスを頂けると助かります。 それでは、よろしくお願いします。 私立 東京理科大学 理工学部 情報科学科 合格済み 国立 電気通信大学 情報理工学部(旧電気通信学部)総合情報科 ※情報工学のなかのセキュリティ分野を勉強したい。     

  • 材料工学を学ぶにははどの大学がいいのでしょうか?

    今、僕は高2なのですが、大学選びに困っています。 やりたいことは素材開発と決まっていますが どこの大学にいけばいいか分かりません。 学力はこのままいけば十分北大に受かると 学校の先生に言われるくらいで 数学、理科が得意です。 自分としては東北大がいいかなと思っていますが どこがいいのでしょうか?

  • ◎ 首都大と電気通信大学

    ◎ 首都大と電気通信大学 国公立大学に進学を希望している高校3年生です。 そろそろ志望校を決定しなければならないのですが、行き詰まってしまいました。 首都大学の情報通信システムか電気通信大学の情報理工学部(学科はまだ決めていません)で迷っているのですが、どちらがいいのか検討がつきません。 就職率なら電通ですが、雰囲気は首都大の方が気に入りました。 それなら首都大行けってかんじなんですが、今は就職難だし4年後に回復するかもわからないので、それだけでは決められませんでした。 そこで、みなさんの意見を参考にさせていただきたいのです。 今の世の中を考えて就職率の良い大学にするべきか、自分が気に入った大学にするべきか。 ちなみに名大や横国なども視野に入れていますが、あまり行くつもりはありません。 回答よろしくお願いします。

  • 東北大学文学部入試対策について

    東北大学の文学部を目指す、高校1年生です。 東北大の入試にむけておすすめ、またはこれはやっておいたほうがいい!というような参考書や問題集がありましたら教えてください。 私は家庭の事情で大学に行くなら国公立以外の選択肢はありません。 浪人もできません。 なので今のうちからしっかりと勉強していこうと思ったのですが、いざ勉強しようと思うと何からすればいいのか分からなくなってしまいました・・・。 特に国、数、英。 できれば社会と理科もおねがいしたいです。 選択は2年からですが、日本史Bと倫理、化学を選ぶつもりです。