• ベストアンサー

頭をブンブン振る赤ちゃん

noname#101956の回答

noname#101956
noname#101956
回答No.5

5ヶ月の双子の男の子を育てています。性別,月齢が同じなので,参考になればと思います。  うちの子もちょっと前から眠りから覚めるときなど ブン,ブンブンと頭を左右に振っています。おかげで,二人とも頭の後ろの髪が円形に薄くなってしまいました。もう一人上に男の子がいるのですが,その子も頭の後ろがうすくなったので同じように頭を振っていたのだと思います。  足をバタバタさせるのはベッドではないのでわかりませんが,布団をどんなにかけても キック,キック,キックで,すぐ足元にいってしまいます。日中は 両足をあげて バタンとおとしたりして遊んで?います。  顔を手でごしごし擦るのはわかりませんが,顔に引っかき傷ができます。  PinyPinyさんのお子様と同じように感じます。うちの双子も早産だったので,1人上にいて育てたはずなのに 双子なので,一人がしないのにすることやその逆などで不安になったりするときがあります。ちなみに うちはまだ寝返りを二人ともしません。寝返りは月齢の幅が大きいと聞いたことがあるのであまり気にしてはいないのですが,たまに寝返りの練習をしています(笑)  気になることは,地域によって多少のずれはあると思いますが,三種混合の時に気になることを医師に聞いてみるといいですよ。    

PinyPiny
質問者

補足

双子のママだなんてすばらしいですね! うちは修正4ヶ月です。やることが全く同じで笑っちゃいますね。うちの子も後頭部がハゲてますよ~。 昼寝から起きると掛けていたバスタオルを足で持ち上げてテント状態にして手で引っ張ったりして遊んでいます(笑) うちの子は今までは21時から5時頃まで寝てくれたのですが、布団を蹴るようになってから夜中に何度も起きるようになってしまい(たぶん布団を持ち上げることによって目が覚めてしまうのだと思います)、わたしが何度も起きておっぱいをあげたり、布団をかけ直しています。 Patako3さんはどうされてますか?まだ朝方は肌寒いのでほっといたら風邪を引かせてしまいますよね。。。

関連するQ&A

  • 赤ちゃん頭

    生後1ヵ月半の男の子です。  げっぷをする時に肩まであげると首を振り回して私の顔に頭を何回もぶつけてしまいます。私の支え方が悪いと思うんですが、けっこうな強さで頭をぶつけてるので心配です。 何か脳とかに影響とかないでしょうか?

  • 5ヶ月の赤ちゃんの成長

    こんにちわ。5ヶ月になったばかりの男の子がいます。 雑誌などを読んでいますとこの頃になると足を触りだすという記述を見るんですが、うちの子は全く触りません。 それどころか相撲取りが土俵入りでしゃがんで手を左右に広げたようなポーズをよくします。 同じようなお子さんいますか? 何かうちの子は変なのでしょうか?

  • 頭を振るのはなぜ?

     こんにちは。もうすぐ3ヶ月の男の子がいます。この子が、寝てるとき、頭を いやいやするように振るのです。かなり長く振り続けるので、脳に影響がないか 心配です。  どうも眠りに入るときに振っているようで、深い眠りに入ると落ち着くみたいです。  こんな癖のある赤ちゃんをおもちのママさんいらっしゃいますでしょうか? また、病院に相談したほうがいいのでしょうか?  アドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんの頭が・・・

    ようやく首が据わり始めた三ヶ月ちょっとの息子の頭が 後ろに大きくのけぞってしまいました。大丈夫でしょうか? 私の不注意だったのですが、 片手で息子を縦抱きにしていて もう一方の手で車のドアを開けようとした瞬間・・・ 息子が頭を大きく後ろにのけぞってしまい このままではコンクリートの床に頭から落ちてしまうと思い 私はあわてて抱いている手を引き寄せました。 そのとき、てこの原理のように息子の頭は思いっきりガクンと 後ろにのけぞってしまいました。かなりのむち打ちのように。 直後、1~2分くらい泣いていたものの 今は普段と変わらない感じです。 でもその時のガクンとなった勢いを考えると 脳に障害が残るか、首に異常がでるか・・・ など心配です。 大丈夫なのでしょうか?

  • 右手をあまり動かさない子

    2ヵ月半になる男の子がいます。 左右の手の動かし方が全然違い心配しています。 左手は顔の前でユラユラさせたりしゃぶったりしますが、右手ではあまりやりません。ガラガラも左手ではうまく握れるのですが、右手だとすぐにはなしてしまいます。 産まれたばかりの頃は、右足より左足をよく動かしていました。今は足に関しては左右同じような感じです。 利き手が決まってくるのはもう少し先だと思うので、もしかしたら脳の障害等が原因だったらと考えると心配になります。 同じような経験のある方いらっしゃいましたらいろいろお聞かせください。

  • 赤ちゃんの頭の形(顔も)治りますか?

    いま3ヶ月の男の子です。 常に左側を向いていて、かなり向き癖を変えようと頑張ったのですが、現在頭全体がひし形にななめに流れたような形になってしまい、顔も左側がぺしゃんこです。 ドーナツ枕やタオルを置くなどして、夜中も何度も向きを変えるのですが、結局どんどん体がずれて同じ方向ばかりで寝ています。 顔も頭もぺしゃんこ具合がかなりひどいので、誰が見ても指摘されます・・・。 保健師さんに相談したところ、「あまり治ることはない」と言われたので、かなりショックを受けています。 顔の形まで変わってしまっているのですが、成長するにつれ、改善したという方いらっしゃいますか? 頭の形は成長するにつれて治るよ、と周りから聞いていたので割と楽観的でしたが、かなり歪みもひどくなってきたのと顔のかたちまで変わってきたので心配で・・ 同じような悩みを体験された方、情報を頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 頭を左右に振ってぶつけます。

    こんにちわ。4ヶ月になる男の子の母親です。 最近、子どもが寝るときの行動について悩んでます。 眠くなると頭を左右に振って、ガンガンぶつけてます。 まっすぐに向きたいのに頭の重みで右へ左へ・・・と頭が勝手に向いてしまうようです。 たぶん本人はわからずにやってるのだと思うのですが、 かなり勢いが強くて平衡感覚がおかしいのかな?と思ってしまいます。 また、子どもの脳に振動を与えすぎると良くない、と聞いたことがありその点も心配です。 何か対策はあるでしょうか?

  • 頭をぶつけることについて。

    頭をぶつけることは良くないですが、どのようなぶつけ方がダメですか? おっちょこちょいなのでたまにコツン!とやります。 明らかな強打はもちろんダメですが、コツン!程度でも(痛いですが)良くない状況があると思います。 小さな頃はよく頭をぶつけてタンコブを作っていましたが、今思えば怖いことをしてました。 先日検診を受けて今のところ脳は何ともないのですが。 しかし家系が脳血管障害なため心配です。 頭をぶつけることと、脳血管障害は別物でしょうか? どうか教えてください。

  • 生後6日目の赤ちゃんの揺さぶられっこ症候群

    5日前に退院したばかりの初ママです。 産まれて退院後の翌日、親戚の男の子(10歳)が遊びにきました。 親戚の子は生まれつ生涯がある男の子です。 悪気があったり、わざとやっているわけではないのですが、手加減が分からないというか不快にさせる言動や行動をとってしまう所があります。 この日もポータブルベビーベッドに赤ちゃんを寝かせている時に、赤ちゃんはスヤスヤと気持ちよさそうに寝てくれていました。 親戚の子は「赤ちゃんー、あーかーちゃーーんー!」 と喜んで声を掛けていてくれていたのですが、次の瞬間、ベビーベッドを激しく揺さぶってしまいました。 私が覚えている限り揺さぶりは3回ほど…。 赤ちゃんは頭が上下に激しく揺さぶられてしまいました。。 すぐ止めに入ったのですが、揺さぶられっこ症候群が頭を過ぎってしまい心配でなりません…。 顔面の蒼白、嘔吐等の症状はありません。 ミルクも飲んでくれています。 ですが後々、脳麻痺による障害がでてくると書かれていて毎日涙が止まりません…。 この程度なら大丈夫なのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。。

  • 赤ちゃんの耳の位置について

    現在3ヶ月の男の子のママです。 退院したころから向き癖がついちゃったみたいで気がつくといつも右を向いています。 右の後頭部も気がついたらビックリするほどぺたんこに… いろいろ調べてみると 成長につれてだんだん頭の形は丸くなるからあまり心配しなくていいなど書かれてました。 しかしうちの子は頭がペタンコなのと、耳の位置が左右かなりちがいます。 右耳のほうが前に来てます。 上から見るとよくわかるのですが。 脳が大きくなるにつれて頭蓋骨も丸くなったら自然と耳の位置も元に戻りますか!? 将来顔も歪んでくるなど怖い記事も見てしまって心配です。 頭のペタンコを治す赤ちゃん整体みたいのが、あるらしいのですが赤ちゃんのうちに通わせた方がよいのでしょうか!? 費用もそれなりにかかるし、主人は 『そのうち治るだろうし治らなくても別にいいだろ。頭歪んでる大人なんていっぱいいる』と言うのです。 そうかもしれませんがやはり心配で… 今は寝るときなど右下にバスタオルなどひいてなるべく左を向かせてます。 他に頭の形をまるくするアドバイスなどがあればどうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。