• ベストアンサー

何故最も家庭の負担になる学費を軽減しないのか

kurosagi99の回答

回答No.7

中学校までは義務教育なので、授業料はかかりませんよね。 (かかっている経費は給食費等、実費負担分だと思います) つまり、高校以上の教育については 「子弟に教育を受けさせたい」 と考える方が通わせる教育課程な訳です。 となれば、私塾等と変わらないわけで 「サービスを受けるならば対価が必要」 となるのでは? 実際のところ、授業料減免制度を設けていない公立学校は無いでしょうし 奨学金制度もありますので、収入が少ないのであればこれらの制度を活用してください。

関連するQ&A

  • 学費の金稼ぎにちょうどいい仕事ってなんでしょうか。

    学費の金稼ぎにちょうどいい仕事ってなんでしょうか。 志望動機が学費稼ぎだと社員では雇ってもらえません。 アルバイトではサービス業が主になりますが、どこも人件費削減でたいした収入を得る事が出来ません。 (経験済み) 貯蓄目標は一年で100万以上、一ヶ月あたり10万は貯金がしたいです。 実家住まいですか両親と約束で毎月5万納めています。 食事は家族と別なので自炊、外食などで月に1万弱使っています。 携帯8千円、保険料など2万円、持病の治療費1万円、 毎月、最低10万円は現在の生活に必要です。 携帯解約も考えましたが自宅の電話を親が使わせてくれない為、無理です。 親と約束した生活費の変更もありません。 炊事も自分でしているので(ただ同居人がいる)一人暮らしをしているようなものです。 お金のかかる遊びはほとんどせず、交通手段も1時間徒歩などしてかなり切り詰めていますが、たいした節約になっていません。消耗品はサンプルをもらったり、服も穴が空いて消耗しても縫って使っています。 正直ストレスもたまりますが、貧乏なので仕方ありません。 つまり稼ぎが20万必要ですが、ただ高校を出ただけ・資格無しの自分にはそんなに稼げる仕事が見つかりません。仮にあっても面接で不採用になります。 これから勉強していくための資金を稼ぐ事に行き詰っています。 たいしたスキルもないですが、学費を稼がせてくれる正社員並みに使ってくれる仕事ってありますか? 女ですが風俗の類は無理です。 高校卒業以ある店舗で働いていましたがボーナス無し・年収200万以下ですので、とても学費を貯める目標が達成出来ない為、辞めました。ですがなかなか条件に合う仕事がありません。 違う視点からアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 最低賃金を引き上げて低所得者層を救うためには

     近年問題視されメディア等にも多く取り沙汰されているワーキングプアなどの低所得層の人々を救うため、また格差を是正していくためにも最低賃金の引き上げは必須だと思います。  しかし、大半の人が今の日本の現状じゃ経営者は厳しいし、それこそ雇用の枠を狭め失業者が増えるのではと考えるはずです。  そこで、では今日の状況の下、どのような政策を共に行えば、最低賃金を引き上げることができるのでしょうか?またその政策に伴う財源も教えていただないでしょうか?短期的には困難だとしても中長期的な視点でもかまいません。  皆様、どうかよろしくお願い致します。

  • 【少子化対策】日本の少子化対策が不十分だと批判され

    【少子化対策】日本の少子化対策が不十分だと批判されています。 子供一人につき月2万円を全国民の税金で負担しているのにそれ以上に必要なのですか? 子供一人につき幾ら国から国民から貰いたいのでしょうか? 少子化対策=子育てするお金の余裕がないと言うので学費も無償化してさらに子供の食費分も国が出して共産主義、社会主義みたいな配給制にしてさらに何が欲しいのでしょうか? 時間も残業を減らす政策をして昔より大分楽になっているはずです。

  • 安倍政権は賃金下落の中、なぜ賃金抑制に積極的なの?

    安倍政権は日本人の賃金の下落が続く中、なんで成長戦略として賃金抑制政策ばかりに積極的なのですか? 物価の上昇ペースに対し賃金上昇が下回る中、外国人労働者の更なる拡大を推進し、内外のグローバル企業からの要望の労働政策を推進し、その他賃金抑制の政策(インフレ抑制政策というの?)という方向で進んでいっています。 安倍政権は日本人の賃金水準が下落し続ける中、なんで賃金を下げるための労働政策ばかり行うのでしょう? 確かデフレって国民の所得が上昇しないと脱却できないのですよね?なんか消費税増税あたりからアベノミクスって内容が大きく変わってきてませんか?デフレ脱却はやめてしまったのでしょうか?

  • 一年間バイトやハケンを続けた人は正社員にします

    太田総理でサンドウィッチマンがマニフェストを出しました。 賛成15名 反対8名で可決されました。 一般視聴者の投票結果は賛成67%反対33%です。 いくら働いても年収200万円以下の人達をワーキングプアといい、年々増え続けております。全国で1023万人もいて、全給与所得者の4人に一人。正社員が減って非正社員が倍以上に増えている。安い給料で物価高では死活問題です。 正社員になれず、収入が不安定の為に結婚が出来ないケースも多いようです。 新卒の時に、正社員になれなかったら正社員にはなりにくい。 正社員になる為の勉強・資格を取る努力をしているのかなどといっても、漠然としていて何をやっていいのかわからない。 個人の努力ではなく構造的な問題である。 企業は忙しい時と、暇な時の波があり、最低限のラインを正社員に、出っ張りを非正社員でそろえたくなる。中国人は非常に安い貸金で働いている。国内でも貸金をどんどん抑えたくなる。結局は非正社員が調整弁になっているという事です。 重要なのは労働者派遣法であり、要約すると3年まで勤めた派遣労働者に対し、企業が引き続き雇う場合は、企業は派遣労働者に対し、直接雇用の契約を申し込まなければならない。 少し前までは一年だったのに何故3年に延びたのか? 直接雇用で正社員か契約社員になれる場合もあるが、2年11か月でクビを切られるケースが増えているらしいのですが、本当でしょうか? 私も派遣社員で、そろそろ3年立とうとしてますが、此れを聞いて驚きました。派遣社員はいいように使われて終わりなんでしょうか? 正社員になるよりも最低貸金をどんどん上げていく事の方が重要なのか?日本の最低賃金は時給687円とかなり低い。上げる努力をしないとこの問題はいつまでも続くという事ですが、企業側の反対があり企業が潰れてもいいってわけにはいかない現状。 中国とかインドが押し寄せてきていて、そこと日本が戦わなければならない。労働環境をもう1ランク上げて対抗していかなければならないのだと。 皆さんはこの問題についてどのように考えられていますか?

  • 阿倍内閣の政策で、反対デモが起きないのは何故。

    安倍内閣は機密保護法案等日本を取り戻そうと言ったスローガンの下で右派的な政策を薦めようとしている様に見えますが、そんな政策に対し昔あった日米安保条約反対闘争の様な盛り上がりが無いのは何故でしょうか。機密保護法は日米安保条約以上に日本を危うい方向にもって行きかねないのにマスメディア始め世論の反対運動が起きないのが不思議なのですが、マスメディアや国民世論は安倍内閣のそのような傾向に賛同しているのでしょうか。

  • ボストンに留学を考えています

    バークリー音楽大学への留学を考えています。 質問なのですが、 アメリカは物価も高く、その割にアルバイトなどの給料が非常に安いですよね。 1時間7~8ドル程だと聞きました。 (勿論、企業に就職などをしたら別だと思いますが、) 留学をした場合はアパートを借りて暮らしたいと考えています。 学費はかなり高く、奨学金を取ろうと思っています。 せめて何が何でもアパートの賃貸や食費などを含めた生活費は働いて稼ぎたいのですが、ボストンでバイトをして生活費を稼ぐ為には週何で1日どれ位働けば良いのでしょうか。 またボストンを含めアメリカにはフリーターはいるのですか?

  • 学費、生活費をどう工面したら・・・30代会社員(休職中)です

    はじめまして 東京在住の現在36歳の会社員です。 今はうつ状態から休職しています。 日頃お世話になっている鍼灸マッサージ院の先生からも勧められて 一念発起、鍼灸マッサージ師の資格を取ろうと専門学校を受験しよう と(大分受験は終わってしまっていますが)思いました。しかし諸事情 から貯蓄はほとんどない状態で、もし受かったとしても学費、生活費を どう捻出するかが問題です。幸いな事に支えてくれる妻もいます。 妻は私の体調を心配しすぎて調子を崩すこともあるので無理をさせる ことは、もちろんしたくありません。同じような境遇の方が いらっしゃれば、どのようにして学費・生活費を稼ぎながら 国家資格に合格してきたのかご教授頂けないでしょうか また通学する専門学校で働きながら、夜間は学生として勉強されたこと のある方がいらっしゃれば(また現在募集している学校がある等の 情報があれば)教えを乞いたいと存じております。 ※因みに両親は反対していますので、国の教育ローン (日本政策金融公庫http://www.jfc.go.jp/)は使えないと 考えております。お知恵や似たような経験を持っていらっしゃる方 の貴重な声をお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 ※当方、療養中の為、中傷やキツイ物言いのご回答はご容赦ください。

  • 節約術

    このご時世、なかなか給料も上がらず…現状維持がいいところです。 みなさん、どんな風に節約していますか? そして、どんな贅沢をされてますか? 我が家は、五人家族。育ち盛りの子供が三人。食費は、出来るだけ安い時にまとも買いをして節約をしています。主人は、仕事上、飲み会も多いです。家では、ランクを下げ第3のビールを飲んでいます(笑)あまり、外食もしません。持ち家がありローン・光熱費・学費など必要出費で給料の半分が飛んでいきます。 こんな節約術がありますよっと言われる方教えて下さい!

  • 負担の軽減

    ジムカーナの様な事(ジムカーナほど、本格的では無いです)をすれば 普通に走行するのに比べてタイヤの減りが、かなり早くなり、車(特に足回り)にも負担がかかりますよね。 そこで、負担を軽減させる方法が無いかと考えているのですが、雨の日にジムカーナの様な事をすれば、タイヤの減りもましになり、車の負担も減りますよね。 他にも無いかと考えているのですが、なかなか思い付きません。 そこで、お聞きしたいのですが、出来るだけ、タイヤの寿命を延ばし、車に負担をかけないようにするには、ジムカーナの様な事を雨の日にするって言う以外に、方法は無いですかね? ただし、ジムカーナの様な事をするのが前提なので、街乗りオンリーにするって言うのは無しで、お願いします。