• 締切済み

webデザイナーを仕事にしたいんです。

moricoroの回答

  • moricoro
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

制作会社で4年勤務、その後出産、SOHOで5年目です。 1.webデザイナーは間口が広い(なりやすい?)職業なのでしょうか? 経験、技術、将来の見込みさえあれば問題ないですが、業界未経験の場合、技術に完璧は求めません。入社してチーフなりに鍛えられて、自分でも勉強してできるようになると思います。 それよりも『与えられた仕事をきちんとこなせるか』『会社にとって利益をもたらす何かができるか』『将来見込みがあるか』それらの判断が採用の判断になると思います。どこの会社もそうでしょうけど、常にいい人がいれば採用する、もちろん、会社の都合もあります。この人に見合う対価を支払えるか、今この人材が必要なのか、不要なものはいりません。未経験であれば前述した将来の見込みも重要です。 2.スクール、専門、独学 どれが一番近道となるのでしょうか? 技術を覚えるには学校は近道でしょうね。私は完全独学です。ただただWebサイト制作がおもしろい!と興味があったのです。ITバブルの頃(10年前)に転職しました。以前は接客、イベント系の仕切りを5年やっていました。そういう経験もかっていただき、採用となりました。 3.やはり、スクール、専門のコネクションがないと、難しいのでしょうか? この学校を卒業したということで、ある程度評価はしやすいと思いますが、基本的に不景気ですし、本当に必要な人材のみを採用すると思います。自分のやる気だけではダメなんです。タイミングもかなり重要です。新卒でチャレンジするのであれば、ただがんばります!だけでなく、自分にはこの会社で何ができるのか、アピールも重要です。 制作会社に居た頃は面接官もしていました。やる気があるだけの人は即不採用でした。あいさつがきちんとできる、会話ができる、技術以外のところで私はみていました。 自分のやりたいことなら、がんがん突き進みましょう!別の会社につとめながらでもいいじゃないですか。Webデザイナーとはいっても、机にひたすら向かい、自分の好きなデザインを作る仕事ではありません。お客様と対話し、必要としているものを引き出すのも仕事です。デザインの自由度、個性を出すことがOKなのは会社によりけりです。

shige22
質問者

お礼

回答ありがとうございます! <<あいさつがきちんとできる、会話ができる、技術以外のところで私はみていました。 具体的にはどういったところをポイントに採用なさっていたのでしょうか? もしよろしければお願いいたします。

関連するQ&A

  • webデザイナーについて

    現在、文系大学生なのですが、就職の事を考え、パソコンのスクールとのWスクールを考えています。 webデザイナーになるための、基礎知識を学びたいと思っております。 独学も考えましたが、基礎知識がゼロなので、都内のスクールを考えているのですが、就職に強く、また基礎知識をしっかり学べるスクールをご存知の方がいらっしゃったらお伺いしたいです。 現在デジハリのwebデザイナーコースを検討中なのですが、デジハリについて詳しい方や、ほかにおすすめのスクールをご存知の方いましたら、ご意見伺わせてください。 よろしくお願いいたします。

  • web、DTP関係の仕事。

    webデザイナーとかDTP関係の仕事って、地域によって 仕事に就きやすいとか就きにくいっていうのはあるのでしょうか? 仕事ができるかどうかは、本人の実力次第だと思うので、 一概に言えないと思いますが、、、、。 東京だと多いとは思いますが、大阪近辺はどうなのでしょうか?また、最近は専門のようなスクールがあると思いますが、専門卒のほうが、独学よりは認めてもらえるのでしょうか?教えて下さい。

  • webデザイナーについて教えてください。

    webデザインを勉強し、そういった職業に携わりたいと考えているものですが、独学か、スクールに通うかで迷っています。お金に余裕がないので、専門学校は避けたのですが...。 一時は独学で頑張ろうと思ったのですが、求人広告に出ている条件(例:photshop,illustratorを使いこなせる方)をみたしているかどうかさえ分からないので、スクールの方がいいのかと思ったのですが...。どなたか、アドバイスや体験談など、何でも構いませんのでお願い致します!

  • webデザイナー、グラフィックデザイナーについて。

    初めまして。 現在、20歳で高専の専攻科で建築について勉強をしています。 本来、デザイン的な要素を勉強したかったのですが 現在は研究という分野が生活の大半を占めており、学校を辞めて そちらの分野の勉強をしたいと考えています。 建築の3次元的デザインよりも2次元的デザインに興味があり webデザイナー、グラフィックデザイナーという職を知りました。 Illustrator,Photoshop,Shade,CADといったソフトは一通り扱えますが webデザイナーに必要とされるプログラミングの知識は 齧った程度しか取得していません。 美術系の学校ではなかったため、基本的なデザイン(デッサン・色彩等)についても ほとんど勉強がしたことがなく、どのように勉強していくべきか迷っています。 調べてみると専門学校、スクールで学ばれた方いれば 独学で学んだ、作品をつくったという人もいるようです。 専門学校に行くほどのお金がないため グラフィックデザインのスクールに通いつつ webデザイナーに必要な技術を独学で学ぼうと思っています。 専門学校、スクール、独学についてのメリット、デメリットや アドバイスをいただけたらと想います。 また、資格として、2級建築士の資格がもうすぐとれそうなので 建築とweb,グラフィックデザインの知識を合わせて就職を考えているのですが 現実的に難しいのでしょうか。

  • 0からWEBデザイナーになるには・・・困ってます

    0からWEBデザイナーになるにはどうしたらいいのか 解る方は教えて下さい。 WEB会社→独学勉強→独立 スクール→フリーランス→独立

  • webデザイナーについて

    今、高校に通っています。それで、webデザイナーになりたいと思っているのですがwebデザイナーは文系・理系どちらを選んだ方がいいのでしょうか?? また、高校をでてからは専門学校など通った方がいいのでしょうか?? また、webデザイナーについていろいろと教えていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • webデザイナーとプログラマ

    今は全く別の職業に就いていますが、将来IT関係の仕事に就きたいと思っています。(ちなみに22歳・高卒です) 候補としてプログラマを考えていたのですが、先日某スクールにJava講習の件で問い合わせをしたところ、 「Javaは最近はあまり使われなくなっている」 「プログラマよりwebデザイナーの方が需要が高い」 「プログラマは大学卒の優秀な人がたくさんいるので高卒では(就職は)非常に難しい」 というように言われました。 そこで質問なのですが、 1.Javaの需要は少ないのか 2.プログラマより、webデザイナーのほうが需要が高いのか 3.努力次第では、独学でその職業に就けるか どちらを選んでも大変厳しい道になるということは覚悟しています。 長くなってしまいましたが、回答よろしくお願い致します。

  • WEBデザイナーになるには。。。

    現在、事務系のOLです。 インターネットのHPを見ているうちに、WEBデザイナーと言う仕事があると知りました。 とても興味があり、学校(スクール)等に通って転職したいと思っています。 とは言っても、現在30代前半の年齢でHP作成に必要なソフト(イラストレーター・フォトショップ・フラッシュなど)は、少しいじれる位です。 自分のHPも作成中です。 そこで現在WEBデザイナー等で働いている方に質問です。 ・WEBデザイナーになるには、スクールに通うべきか? ・今から独学orスクールで勉強し転職は可能か? ・また通っていて「良かった・悪かった」スクールは? ・イラスト等は苦手ですが、WEBデザイナーにはなれますか? こんな初歩的な質問ですみませんが、アドバイスをお願いします。

  • webデザイナー

    webデザイナーになりたいのですが どんな種類のプログラミングを 覚えればいいのでしょうか また必要な資格などはありますか 専門学校などは有るのでしょうか 独学でやるならどんな本を買えば良いのでしょうか 求人などを見ると経験3年以上などがほとんど ですが見習いなどもあるんでしょうか 見たことありますか? 現役のwebデザイナーさんはどうやつて 就職したのですか いろいろ質問しましたがよろしくお願いします

  • CGデザイナー、グラフィックデザイナー、ウェブデザイナーの仕事

    以下3点の具体的な仕事内容と、それぞれの違い、 働く上での活躍の場、進路先を教えて頂けますか? 1CGデザイナー 2グラフィックデザイナー 3ウェブデザイナー ・これらを学びたい場合は専門学校へ行かなければならないのでしょうか。  独学は難しいですか? ・全てに興味を持っていても、  学校に通うのであれば1つに絞らなければいけないのでしょうか。