• ベストアンサー

言語訓練に通っている子供について(2歳)

わが子は2歳男の子です。あまり言葉を話さず、市の言語訓練に月2回通っています。これで合計6回通ったのですが、先生といつもおもちゃで遊んでいます。一回目でひごろの様子を話し、これからしばらく通ってくださいと言われました。 毎回、特にこれといった説明は先生からなく40分が終わって、さようならです。 劇的な成果がない年齢だと思うので5.6回通っただけではまだ先生も様子を見ているのかなとも思いますが、おうちでもこういう風に接してくださいなどのアドバイスはありません。 先生が子供に必ずさせるのが「ちょうだい」でてのひらを上にむけさせる、「どうぞ」でもらったり渡す。「もう一回」で1本指を立てる、オモチャは必ず片付けてから次のを出すなどです。 先生は何を見ているのでしょうか?発語はもちろん、遊び方のこだわり、集中力などを見て、あらゆる障害の可能性はないかなど見ているのでしょうか?母親の私ができることは見ているだけでいいのでしょうか?もし何か情報あれば教えてください。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158453
noname#158453
回答No.5

自閉症児の母です。 市の療育機関では、障害の有無についての診断は出来ないと思います。 施設によっては違うかもしれませんが、娘が通所した療育機関では、“診断は出来ません”と最初に念を押されました。 療育を通し、子供の苦手分野を見極め、今やるべき事を一緒に考えて行きましょう・・と言われました。 困った事、どうしたら良いのか分からない時は随時相談し、その対処法を教えてもらっていました。 tenten0325さんも今の率直な気持ちを聞いてもらい、不安を解消してみてはどうですか?やはり、先生とのコミュニケーションは大切だと思います。先生から十分な働きかけがない様でしたら、親から働きかけていくしかないですよね・・ 私の娘も最初は聞こえの心配をしましたが、異常無でした。脳波、MRIも異常なし。3歳の時、専門の病院にて、自閉症の診断を受けました。 2歳くらいだと発達の段階なので、専門医でも診断出来ない事があります。 2~3歳って、爆発的に言葉が増える時期ですから、個人差も大きいです。何かをきっかけに言葉が出だす事もありますから、もう少し、様子を見ても良いと思います。

その他の回答 (6)

  • to4682
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

こんにちは、 たまたま投稿を読ませて頂き、もしかしたらお役に立てるかと思い、回答させて頂きます。 聴覚に問題が無ければ、発話については焦る必要はありませんが、できることは山のようにあります。先ずは、amazon.co.jpで検索し『グレン・ドーマン』の『赤ちゃんの能力を何倍にするには』等を読まれることをお勧めします。実際、私の息子はドーマン法で育てています。息子は8ヶ月で歩き、1歳半で4ヶ国語を話し、鉄棒やでんぐり返しやブリッジをし、掛け算をし、現在、1歳8ヶ月で完全にコミュニケーションができ、アルファベットやひらがな、漢字を読みます。ドーマン博士によれば脳が発達する6歳までであれば、脳障害児でも健常児以上の能力を発揮するそうです。息子は特別では無く、教育(実際は話しかけて、たくさん遊んであげているだけ)によってこのようになりました。詳しくは本をお読みください。 今日からできる事: (1) テレビを見せない。(息子にテレビは見せたことがありません) (2) 散歩をして見えるもの全てを詳しく説明すること。 (3) できるだけ抱っこして愛情を示すこと。 (4) 子供が学びたがっている事実を知ること。 (5) 市の言語訓練などあてにしない事。(自分で学び、自分で教育!) (6) 世界の美しさや素晴らしさをたくさん教えること。 (7) 絵本をたくさん読んであげる。 是非、お子さんを信じ、お子さんがお母さんやお父さんと楽しく学ぶ機会を多く与えてあげてください。私は父親ですが子育ては毎日楽しくて仕方がありません(仕事をしながら、家事と半分育児を担当しているので、大変な面もたくさんありますが…)。 子育てを楽しんで、お子さんに世界で一番の愛情を与えてあげてください!

  • Leo_5
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.6

はじめまして。 私もNo.4の方と同じで、まずは先生に聞かれるのが良いと思います。(障害の有無とかではなく、何のためにこういう遊び、訓練をしているのかということです) 私の長男(小2)も言葉の遅れがあり、2~3歳の頃、質問文にあったような「ちょうだい」「どうぞ」のやり取りをするように言われたことがあります。発語がないのは「言葉を必要としていない」からで、この相手とのやり取りによって、まずは子どもに「相手を意識させる」、次に「相手とかかわる楽しさを教える(この人と遊ぶと面白いと思わせる)」、そして「相手に気持ちを伝える(例えば、オモチャが欲しい時→相手にちょうだいと伝える)」ことを教えていると聞きました。こうした段階があって初めて言葉を使えるようになると。結局、私の長男はその後「自閉症」と診断されましたが、このようなやり取りは、その後の発語には効果があったように思います。 質問者様のお子様にあてはまる事例ではないかもしれませんが、質問文を読んだ感じでは、お子様は相手に自分の気持ちを伝える力は少し弱いのかなぁと思いました。 長々とスミマセン。訓練の目的や質問者様にできることなど、まずは先生にお聞きになるのがいちばんだと思います。

noname#164039
noname#164039
回答No.4

率直に先生にお聞きになればよいのでは?子供にどんな障害があるのかないのか、何が問題なのか家ではどのように接すればいいのかなど 家族には気になることがたくさんありますよね。本来は、家族から質問される前に先生から何らかの説明があってもいいはずですが、もしかしたら、まだ様子をみて評価段階なのかもしれません。子供の検査ってこちらが思うようにやってくれないので、時間がかかりますから。それでも、今回はこういうことをみました。結果はこうでした。次回はこういうことを試してみます、とか説明があってもよさそうですけどね。そういう先生には家族から積極的に聞いていきましょう。

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.3

あり得ないと思いますが念のため私たちのガイドラインも掲載しておきます おもちゃを手探りで探しますか テレビの距離やおもちゃの距離が近く何度も見ていませんか 一度テレビから離してあれは誰と聞いてみてください わんわんはどれでもいいですよ 指定したキャラクターを3回以上探せたらふつうに見えています 視覚の判定は以外と簡単に把握できますからすぐにわかります これらすべてに興味を示さずに音などを聞いて判断できるのが私たち視覚障害者です ちなみにわんわんの声は把握できますから人一倍耳の発育には敏感ですよ 医師が何でというような小さな音でも私たちは聞き分けることができ グリコのお負けで車のおもちゃが必ず出せるほど訓練されています もちろんあけないで出すんですよ すごい裏技で町内の赤ちゃんたちに人気のあるおじさんですよ

tenten0325
質問者

補足

先日のABR検査?(脳波を寝てとりました)では異常なしで、毎日暮らしている私としても耳は聞こえていると思っています。視力も特に近づいて見るなどの症状はみられませんが、ワンワンとは言いません。どうでしょうか?

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.2

次のガイドラインに一つでも当てはまれば難聴です 名前を呼んだら笑ったりしますか おもちゃの音に興味を示しますか 2歳なら救急車や消防車 電車の音には敏感に反応します NHKのキャラクターの名前をいえますか 男の子ならわんわんといえる年齢です 電話が鳴ったら取りにいこうとしますか なんでも興味を示す年齢です 以上が聾学校が定めている簡単なガイドラインです なんどか連れて行く前に確かめてください 情報は知っている教員が聾学校に勤めていますから聞き出してきました

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.1

お気の毒ですがお子さんの耳は聞こえていないと推測できます 一度どの程度聞こえているかを検査できる専門病院に連れて行きましょう お近くの保険福祉課が専門機関を知っています こちらで相談してみてください 手を使わせるのは私たち視覚障害者と 耳が不自由な障害者が中心で 違いは私たちはお母さんの声やおもちゃの音はふつうに聞こえるために話すことはふつうにできます この逆がお子さんです 発見が遅れれば遅れるほど傷害は進行します お早めに相談に行ってください

関連するQ&A

  • 2歳6ヶ月4の長男の言語遅れについて

    2歳6ヶ月の男の子の言語発達遅れにて相談です。 私の長男なんですが、言語が遅れています。 普段は「あじゃだ」「あ-」「う-」などを多用しています。明確に言えるのはママ、にんじん、じいじなど約15語程度です。 主に語尾、語頭だけ発音してます。 たとえば、ドーナツだと「ド」、りんごだと「ご」みたいな感じです。 二歳検診時、広汎性発達性障害の疑いありと言われすごくショックを受けてました。 男の子は発語遅いといいますが、かなり遅い気がします。 今度、言語訓練に通わせようと思ってますが家でできることはないのでしょうか?

  • 2歳2ヶ月の子供の言語発達が遅いといわれたのですが・・・。

    2歳2ヶ月の男の子なのですが未だにあまり話すことができません。 ママとは最近言えるようになったのですが他のことはほとんど話せません。姉のまねをして話をしているような感じはありますがなかなか言葉にならないようです。 あまり気にしていなかったのですが小児科で言語発達の遅れを指摘され保健所で相談するように言われました。 だんだん心配になりどうなのかなと思っています。お友達でうちの子供より一ヶ月違い(下)の子がいるんですがこの前お話しているのを聞いたら2語文でまんまちょうだいとかママもおいでとか上手に話している様子を見てやはりうちの子は遅いなと気づきました。 やはり何か異常なのでしょうか? 心配なので相談してみました。

  • 子供の独り言

    小学5年生の男の子の父親です。 子供の独り言がずっと気になっています。 男の子ですから、飛行機や車の玩具で遊ぶのに、キーン、ブーンなどの音を出して遊ぶのは当たり前だと思って育ててきました。しかし、11歳になっている今でも、気づくと一人でブツブツと何かを言っています。よく聞けば、ウルトラマンなどのヒーローものが怪獣と闘っているのを想像しているらしく、ピシュンとかバキュンなど1人で戦いごっこを頭の中でやっているようです。それと共に歩きながらウロウロしてそれをやっているので、親として非常に恥ずかしいです。買い物などに行ったりして、親が商品を見ている時など、振り向けばウロウロしながらブツブツ言っているのでいつも喧嘩になります。元々非常にマイペースでおっとりしており、学校でも授業中にボーっとしていてよく注意されているようです。家庭学習時にも集中できないときは、ボーっとしているか、ぶつぶつ言っています。息子が通っている小学校には周辺の発達障害や言語障害を持ったお子さんが通えるクラスが有り、2年生の時の担任から一度そのクラスの先生と面談するように言われ、面談しました。その先生曰く、それは癖であり辞めるのは息子にとってかなりのストレスになるから、制止するのはやめるように言われました。確かにその頃から比べれば集中力もつき、やる気があるときはキチンと出来るようになってきたのですが、このまま放置しておくのは不安です。

  • 2歳2ヶ月の息子の言語について

    2歳2ヶ月の男の子の父親です。 子供の言語発達の遅れに悩んでおります。 息子ですが、1歳半くらいから「バイバイ」というジェスチャーを示すようになり(手のひらは裏表逆ですが)、2歳くらいから「バイバイ」と声に出して話すようになりました(相変わらず手のひらは逆ですが、、、)。また、同じく2歳くらいから人にものを渡すときに「ハイ」と言うようになりました。言葉を発するのはこれくらいですが、「ゴミを捨ててきて」とか「ドアを閉めてきて」というようなこちらからの会話は理解できるようです。 このような息子を連れて家内が区民センターの定期健診に行ったところ、障害を持っている可能性がある、と指摘されたそうです。お医者さんいわく「バイバイときに手のひらが逆」であったり、「爪先立ちで歩くことがある」という行動は自閉症の可能性がある、とのことだそうです。2歳6ヶ月まで様子を見て、問題がありそうだったら専門医に相談をした方がいい、とも言われたそうです。 このような息子は何か問題があるのでしょうか? アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月の子どもの行動について

    1歳7ヶ月の男の子がいます。こどもの行動に困っています。 自治体で在宅児に開放している子育て広場があります。そこでは、おもちゃや遊具があり、母親の責任で子どもを遊ばせることができます。もちろん保育士さんもいます。 うちの子は興味があるもののところへダッシュし、ほかの子がもっているおもちゃをとってきます。たとえ取り合いになっても負けません。私がだめ、違うおもちゃで遊ぼうと言ってもききません。結果相手のこどもは泣きます。お母さんに謝り、別にいいよと言ってくれますが、このようなことが多々あり、つらいです。この前は遊んでくれる2歳の女の子がいたのですが、その子の気をひくためか、手をかみました。こどもと一緒に謝り、あとでお母さんに謝り、つらかったです。 それでも、人見知りはしない、我が強いけど、集中力がある、と思い頑張ってきました。言い続けることによっていつかわかってくれると頑張ってきましたが、成果がすぐにでるものではないのですが、みえないのでつらく、こどものことを嫌いになりそうです。 さらに広場へ行くといろんな子どもがいて、同じ年頃の子でも仲良く遊べる子、おもちゃの取り合いはしない子もいて、なんでうちの子はと落ち込みます。 今後子どもとどう向き合えばよいのか、関わればよいのかアドバイスをお願いします。

  • 失語症の訓練

    失語症の訓練 夫(51歳)は昨年夏に運転中に脳出血(自損事故)を起こして大学病院に運ばれ手術の結果左脳と側頭葉に 脳腫瘍(グリオーマ)が見つかりました。 幸いな事に体の怪我は軽症で済みましたが、脳腫瘍自体は浸潤性のもので現在治療中です。 左脳の損傷で失語症に成り入院中にSTの方による言語訓練を受けました。 話す事は出来ても言われている事が分からず、話しのキャッチボールが困難で短い文章で書くと比較的分かります。 自分で書く事や計算も出来ませんので仕事にも復帰出来ません。 口では「行く」と言っても実際は「行かない」事だったりで、全体の様子や話の内容を雰囲気で本人の言いたい事を察しています。 退院してから2~3回言語訓練に通いましたがSTの方から回復が難しいタイプの失語症と言われ 自宅での訓練はあまり意味がないと言われました。 失語症の訓練の機械で「自立くん」と言うのを見つけて試用しようかと思いますが 大学のSTの方から回復が難しいタイプの失語症と言われているので迷って居ります。 http://www.gengokun.com/?gclid=CMC-0-PXrZ8CFQMupAodNU0NDA 日常生活で心がける事や自宅で出来る事は有るのでしょうか? STの方からは自宅での訓練は不要と言われては居りますが、このまま何もしないで日常生活の会話だけで良いのか悩みます。 仕事にも復帰が出来ないうえに障害者の申請をしてもあまり意味がないと聞き本当に困って居ります。

  • 言語発達遅滞 幼児

    発達検査を行っている2歳8ヶ月の男の子 です。 3回発達検査をしてそのあとに診断がされ ます。 1回目の診断名の所に… 言語発達遅滞と書かれてありました。 発達障害なのでしょうか? 子 供はこちらの言うことはすごく理解して 分かるのですがなかなか言葉に出てきませ ん。 他にもこだわりや場所見知りなど気になる 点はあります。 医師の診断を待てばよいのですが気になっ てどうしようもないので相談させてもらい ました。

  • 子供がベッドから落ちてしまって・・・

    6ヶ月の子供がベッドから落ちてしまいました。 柵をオープンにした状態でほんの一瞬目を話した隙に落ちてしまいました。 直後に大泣きしたのでなだめたところ泣き止んだのですが、左手の動きがへんな事に気づきました。 おもちゃを握らせてもそのまんま、おやつをあげたら握って口まで運ぼうとするのですが胸のあたりまでしか上がりませんでした。 すぐに整形外科を受診してレントゲンを撮ったのですが、いまいち原因が判らないとの事でした。 「しいて言えば手首の若木骨折かな?」ということなのですが・・・ 触っても痛がらず機嫌もいいです。ただ左手が右手に比べてとても熱いのが気になります。(熱は平熱でした)おもちゃを渡しても右手だけで遊び左手は動かしません。手のひらに指を入れると握り返しますが力は弱いです。 今日は「アメルS軟膏」とうう物をいただき、2,3日様子を見ることになりましたが大丈夫なのでしょうか。「良くわからない」という言葉が気になります。 ご助言・アドバイス等ございましたらお願いします。

  • 子どもに集中力があると言われるのですが…

    もうすぐ5歳になる一人っ子の年中の男の子がいます。 自分の子どもによく集中力があると言われるのですが、 よそのお子さんはどんな感じなのでしょうか? あと、遊んでいるときや、習い事をしているときの 集中力はずっと(小学生や、中学生、大人になるまで) 続くものなのでしょうか? 幼稚園で、かきかたを習っているのですが、 友達のお母さんに、「○○くんは、集中力があっていいわ。 うちの子なんか椅子に座ってなんて全然だし…」とか、 リトミックピアノの先生からも「集中力があって、 色々なことに気の付くお子さんですね。」と言われます。 家では、パズルや積み木や迷路なんかが好きで、 ぶつぶつ言いながらやっています。 あと、なんていうかおしゃべりで、 先生の話を聞いてすぐ理解できるらしく、 すぐに友達に説明したりしてしまったりするので、 おせっかいのように思います。 絵本も好きで、特に何回も読んでなくても暗唱したり、 内容を覚えています。 好奇心が強く、感受性が強いので打たれ弱そうですが、 友達が泣いていたりすると、自分から聞きに行き、 先生にこういうことで泣いていたんだよと教えて あげれるそうで、気遣いはできる子みたいです。 なんていうか、今、人から賢いお子さんですねと言われても 所詮自分の子どもなので、将来普通になるのではと思うのです。

  • 7ヶ月の子供ってこんなんでしょうか?

    現在7ヶ月になる男の子がいます。 7ヶ月になってからいくつか気になる点があります。 (1)夜、七時までにぬるいお風呂に入れ、授乳して八時までに寝かしつけます。しかしその後、0時までは一時間おきに起きます。 (2)日中、1秒でも離れると、後追いのように激しく泣き、泣き出したらおっぱいを飲まないと収まりません。 結構量も飲みます。そのため日中、授乳回数が8回くらいになってしまい、新生児並みに多いのです。 (3)おもちゃで集中して一人で遊べるのですが、やはり私が立ち上がると、すぐ察して、どんなおもちゃを与えても泣いて収集つかなくなります。 (4)昼寝をしても10分足らずで、しかも抱っこしていないと寝られないのです。そっと置こうとすると敏感に反応して起きて泣きます。 神経過敏なのと、後追いが激しいのかと思いますが、これは7ヶ月くらいだと普通でしょうか。 新生児の頃より目が離せない状態です。 他に、7ヶ月くらいから見られること(困ったこと)なども教えていただけるとうれしいです。