• 締切済み

税金の給与照会依頼で困っています。

nishitaroの回答

回答No.3

>給与照会と固定資産税の納付がリンクしているのは、 >市役所に確認しました。 んなら、最初っからそう書けばいいだろ。 給与照会の原因が固定資産税の未納だと最初から分かってるなら 何も「過剰な対応だと思いますがいかがでしょうか?」 とか聞かなくてもいいわけだし。 >給与照会ぐらいといいますが、 >私にとっては重要なことです。 >相手の立場をもっと考えてほしい 普通、市役所ごときが、たった一回、 一期分の固定資産税の滞納が短期的にあった程度で そこまで矢継ぎ早に相手の財産の状況やらチェックし始めたりしないよ。 あなたの質問の仕方を読んでいてもそうだけど、 何かあなたの方に問題があるんじゃないのかな。 過去に何度も滞納を繰り返してるとか、 役所が照会に応じてものらりくらりで対応が不誠実だとか。 「この納税者には容赦なく対応したほうがいい」 と思わせる何かをしたんでしょ、きっと。 今からでも遅くはないから、役所には誠実に対応することですね。 給与照会が来たなら、すみやかに応じればいいだけのこと。 別に、他に税金の滞納がなければ、何も困ったことなど起きないでしょ。 それとも、源泉徴収票だとか給与支払報告書だとか改ざんしてたりしてるのかな?(笑) 何も悪さをしてなきゃ、誠実に応対すればいいだけのことだと思うが。 「相手の立場をもっと考えてほしい」とか言うが、 何をそんなに心配してるのかあなたの文章からはよく分からんよ。 「相手の立場をもっと考えてほしい」とかいう前に 自分の立場をよく分かるように相手に説明したのかもっと考えてほしい(笑) そんなことだから、給与照会の依頼なんかが来るんだよ。

関連するQ&A

  • 夫の定額給付金を受け取れないのはなぜ?

    近所の方で大変お世話になった方なのですが、奥さんの介護だけではどうにもならず、住所を移して施設に入所していたようです。 そして、3月の下旬に84歳で無くなったのですが、離婚していたわけではないので、当然奥さんへ定額給付金が支給されるべきだと思うのですが、それが無かったようです。(奥さん分は、4月に受給済み) 役所へも問い合わせたようですが、このような場合は支給対象にならないとの答えだったとうことですが、常識的に考えると、どうも理解しかねます。役所はどのような理屈で、また、何を根拠にこのような対応をしたのでしょうか。 やはり、奥さんが受け取ることはできないのでしょうか。 どなたか分かりやすく教えていただけたら幸いです。

  • 定額給付金が受刑者にも支給されることについて

    お世話になります。定額給付金の申請が始まりましたが,現在,刑務所に服役中の受刑者にも支給されることをご存知でしょうか? それでなくても受刑者一人当たり月20万円程度の税金が維持費として使われているというのに,定額給付金まで支給する必要があるとは思えません。 そこで 「あなたは定額給付金が受刑者にも支給されることについて 賛成ですか?反対ですか?」 忌憚のないご意見をお願いします。

  • 決算期の退職手当支給の仕訳について

    私、公益法人に勤務しております。 退職手当の支給時期と仕訳について教えて いただきたいのですが、3月31日で職員が 退職いたしました。 退職手当は1千万円、退職給付引当資産として持っている 国債(3千万円)が4月15日に満期償還されるので、 それで支払う予定です。 しかし、3月31日の決算をまたいでの支出となるため どの時点で引当資産や負債の引当金を取り崩せば良いのかと 決算時の仕訳と支給時の仕訳がよくわかりません。 下記の仕訳でよいのでしょうか。 3月31日(決算日) ・特定資産取崩 (流動資産-有価証券)1千万 (退職給付引当資産)1千万 ・退職給付引当金取崩 (退職給付引当金)1千万    (未払金)1千万 4月15日(国債満期日、支給日) ・(流動資産-普通預金)1千万 (流動資産-有価証券)1千万 ・(未払金)1千万          (流動資産-普通預金)1千万

  • マイナンバー 住民税 照会結果得られず

    公立高校の就学支援金申請を行うためにマイナンバーを添付書類として提出したところ、学校より「市区町村へ照会を行ったところ、住民税の照会結果が得られませんでした」と返信がありました。 必要書類(令和3年度課税証明書)を再提出するように求められています。 私の勤務する会社では経理担当者が住民税を滞納しており、しばしば各役所より督促の電話がかかってきます。 可能性があるとすればこれなのか、と思います。 提出期限が1週間後なのですが、会社が住民税を滞納している場合、課税証明書の発行は出来ないですよね? もし、この書類を学校に提出できないとなると、就学支援金が支給されなくなりますよね? 会社に大至急滞納分を入金させたところで即課税証明書って発行できるんでしょうか? とりあえず、明日役所へ行ったり関係機関に問い合わせてみるつもりですが、とても不安で質問させていただきました。

  • 定額給付金を天引きされた場合はどうしたらよいのでしょうか?

    会社が先にリストラをした元従業員に寄付と言う名目で、残った従業員の定額給付金額を給料から天引きしました。 従業員は職を失うのが怖く断る事も出来ません。 この事態を匿名で役所の給付金担当者や労働基準監督署、県の労働省にも電話で相談をしましたが、本人が出向くか文書を出さないと調査できないと断られました。 平日に仕事を休む事も出来ないので出向く事も、文書を出して万が一でも会社に名前がわれ職を失う事がとても怖く、これ以上の行動にも出れません。 このような状況であれば定額給付金は天引きされても仕方がないと諦めるしかないのでしょうか?

  • 給与の仕訳をお教えください

    昨年の11月の下旬に個人事業を始めました。  11月分の給与は少なかったので問題はありませんでしたが、12月分の給与を1月10日に支払いました。  そこで初めて控除等についての仕訳をしなければならず困っています。  例えば、給 与 38,500円      交通費  1,460円      合 計 39,960円      給食代 ▲2,240円          支給額 37,720円  支給は、現金で直接支払いました。  この場合、どのような仕訳をしたらよいのでしょうか。 特に、給食代がわかりません。  お教えください。

  • 沖縄の定額給付金支給日は??

    沖縄県の定額給付金支給日はいつですか????

  • 給与の返還請求

    昨日、会社の給料計算を委託されている会社から電話がありました。98年5月から家族手当(25000円)を支払っていますが、これは手違いであり過剰給付であったと連絡がありました。私は結婚をしたら自動でつく手当てだと思っていました。98・99年は会社の人事部が管理をしていたのですが、2000年から会社がその会社へ委託しました。どうにかして過剰給付を取り戻そうとする気配があるのですが、私側はその分住民税も所得税も厚生年金・・・etc全て多く支払っています。 会社がミスを犯し今まで気づかずそれを全て社員の給料の減額で帳簿を合わせるというのには納得がいきません。 法律的にはどうしても返さなくてはならないのでしょうか?

  • 定額給付金受け取る前に・・・・

    4月末に海外に引っ越しするのですが現在大阪に住んでいて大阪は定額給付金の支給は5月から6月って聞いたのですが基準日に住民票は大阪にあるのでもらえるのでしょうか?もしもらえるのならどういった形になるのでしょうか?

  • 家賃の支払い方法で困ってます

    家賃を自動で振り込むようにしないといけないので、定額自動送金を使う予定ですが分からないことがあるので、質問します。 少しややこしいので要点だけ書きます。 【要点】 1.銀行は紀陽銀行から別の銀行へ振り込む。 2.重要事項説明書には5日迄に支払ってくださいと書いてある。(まだ正式清書はしていません) 2.当方生活保護を受給しており、毎月5日に市役所から振り込まれる。 (5日が銀行が休みの時は前倒し ⇒ 例として、2月は3日、5月は2日に支給される) 3.送金日時を5日で、送金日が休日の場合は前営業日に設定する予定 4.市役所からの振り込みは「支給日の午後になる事も時々ある」ということ。 【自動送金条件】 1.銀行側は、「送金前日までに不足が無いように入金しておいて下さい」と案内しているが、システム上送金当日の15時までに入金確認が出来れば送金される!ということでした。 【疑問点】 1.市役所からの支給される兼ね合いと、銀行が言う自動送金条件の所で「送金日と送金日が休日の場合の設定」をどうすればいいか困ってます。 一応市役所のケースワーカーや不動産屋からも大家さんに、「支給する市役所と送金する銀行側のシステムの兼ね合いや、土日祝日があるので5日より前後する月が出てきます」というのを伝えてもらう予定です。 2.自分としては、銀行が言う「システム上送金当日の15時までに入金確認が出来れば送金される」というのに甘えて、支給日にそのまま大家さんの口座に振り込まれるようにしようかな?と思ってますが、どうしたらいいんでしょうか? 3.重要事項説明書の清書はまだなんですが、家賃期日を何と記入してもらえばいいんでしょうか? ただし書きや備考欄的な感じで、「支給する市役所と送金する銀行側のシステムの兼ね合いや、土日祝日があるので5日より前後する月が出る」と書いてもらったほうがいいんでしょうか? 書くとすれば何と記入してもらった方がいいんでしょうか。 すごく些細な事なんですが、初めての一人暮らしなもので不安で一杯なのです。 神経が細かいと言われればそれまでですが(汗) 一言大家さんに伝えるだけで良いよー!ってみんな言うんですが、一応重みのある書類があるのでちゃんとしておきたいのです。 長くなりましたが、どうがアドバイスお願いします。