• ベストアンサー

法律カテゴリー 覚書 拘束力

認知症の母親と長男の間で話し合われたことに次男として異議を申し立てたい。母親に遺族年金20万円が支払われる事になりました。長男は生活費として5万円を渡すと母親と話し合いその旨(文章は長男の嫁が書く)覚書にサインさせました。次男の私と母親がこのことについて話すと本人の希望と違うようです。本人は「年金全額受け取りたい。介護費用(同居しているので公共料金・3食の内朝または朝昼の食費等)として長男にお金を渡したい」というのですが、この覚書の有効性(拘束力)はどの程度のものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

覚書と契約では法的な力は変わりません。 が、母親が認知症とのことですから、当時認知症であることが立証できれば無効になる可能性はあります。 しかし失礼ですが、お母様が認知症とのことですから >本人の希望と違うようです も、聞く相手やお母様の体調などによって変わるのではないですか? もし兄弟で揉めるようでしたら、成年後見人制度を利用することをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • denden015
  • ベストアンサー率27% (40/147)
回答No.1

下記を参考にされては?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2595770.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知症の親の年金管理を実子が行い親に渡さない

    《親族の長男の代理質問です》 【状況説明】 父親と折り合いの悪い次男の行動に困っています。 宮崎の年金ぐらしの両親のうち母親が認知症になりました。 (母親は父親と夫婦二人暮らしです) 東京住まいの次男が、実家に戻った時に母親を銀行に連れ回し両親の年金口座を「父親」「母親」に分けて、母親の年金口座の通帳とキャッシュカードを持ち帰ってしまい、親は母親の年金口座から引き出しができなくなってしまいました。 次男は母親を東京の施設にいれるから長男に金を出せといいます。 (次男は出す気はありません) 両親の了解もなくそんなことはできないと無視していると、長男の務める会社に電話を何度も何度も電話をしてきます。 (長男がこの間実家に帰った際、母親に聞いたら「宮崎で暮らしたい」といっていたそうです) 次男の行動を止めようにも、長男は宮崎以外の県住まいなので目がゆきとどかず、父親は次男に口で叶いません。 実家にいれるのを止めようにも、認知症の母親が鍵を開けたり、庭から入ってきます。 入れたら父親は次男がいる間は家から追い出される始末。 どこに相談していいものかわからずこちらに書き込みさせていただきました。 【具体的な相談内容】 1.母親の年金口座を次男に管理させないようにしたい。 現在、次男が通帳とキャッシュカードを持ってってしまっていますが、取り返してもまた同じことをしそうな気がします。防止するにはなにか法的手段などあるのでしょうか。 父親は耳が悪くなってますが健常で母親の面倒を見ています。 母親も物忘れがひどい位で父親のことも認識できています。 母親が父親に生活経費をくださいといい、父親の年金から母親にお金を渡している状態です…。 ですので、母親の年金は母親が認知分、父親がフォローして、両親夫婦で管理できるようにしたいです。 2.長男の会社への私用連絡をやめさせたい。 家庭の事情で何度も会社に連絡されても会社も電話を取る方も迷惑きわまりありません。こちらも防止するにはなにか法的手段などあるのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません、皆様のお知恵をご拝借できれば幸いです、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 遺産分割が法律どうりでない場合っあるのでしょうか

    遺産分割が法律どうり分けられないことってあるのでしょうか。 例えば長男は次男や三男より多くもらえるというケース。 父親が3000円の財産(貯金)を残し亡くなったとします。 母親はすでに他界、 子供は3人で長男、次男、三男だとします。 法律どうりなら亡くなった父が残した3000万円は3等分して 長男、次男、三男に1000万円ずつわけるのが妥当です。 しかし、長男は親の墓参りなど、亡くなった親の法事に費用がかかりがちなため 長男にあげるお金を多くすべきという考え方もあるそうです。 例えば長男が1500万円、次男、三男は750円ずつとか。 しかしこれは長男が最後まで「親の墓を守る」と誓っている場合に成立するもので 通常こんなわけかたをしたら次男と三男は怒ると思います。 また当初長男が約束どうりお墓を守り、献身的に供養をしてても だんだん手抜きするようになってくる場合もあると思います。 また長男も死に、長男に男の子がいる場合その子供や墓をまもらなかったら 次男と三男はその長男の子供に対し不満を抱いたり 場合によっては「過去にさかのぼりお金をかえせ! ちゃんと3等分しろ!」って言う場合もあると思いますが。 どう思いますか。 長男はお墓を守るために次男や三男より残された財産を多くもらえるというのは 一般的な考え方なのでしょうか?

  • 成年後見人について

    質問です。例えば、家族構成が、母、父、長男、次男だったとしてます。全員、同じ場所で同居しています。 母親が認知症になり、成年後見人が長男になったとします。母親の相続人は父、長男、次男とします。 良く成年後見人が勝手に金銭を使い込み逮捕されたとききます。これって誰が警察に告訴するのでしょうか? 上記の例だと、長男が勝手に金銭を使い込んでも他の相続人の父や次男が許したら長男は逮捕されないのでしょうか?それとも第3者が、警察に告訴したら長男は逮捕されるのでしょうか?第3者は警察に告訴できるのでしょうか? もし上記の家族構成で、母親は認知症ですが、成年後見人をつけていなかったとします。長男が勝手に、母親のお金を使い込んだとします。しかし父親や次男が許したら、長男が逮捕されることはないと聞いたことがありますが本当ですか?同居している子供が親の金銭を盗んでも逮捕されることはないと聞いたことがありますが本当ですか?第3者が警察に告訴することは出来るのでしょうか?

  • 労災保険法 遺族補償年金の年金額について

    お世話になります。 社労士試験の勉強をしている者です。 労災保険法の遺族補償年金の年金額は、受給権者及びその受給権者と生計を同じくしている受給資格者の合計数によって決まりますが、受給権者が複数いる場合は、受給権者同士は生計を同じくする必要はないと考えても良いですか? 例えば、受給権者が死亡した労働者の長男と次男の場合で、長男は労働者の父と生計を同じくしていて、一方、次男は労働者の弟と生計を同じくしているときで、父、弟が受給資格者であり、長男・父と次男・弟は生計が同一でない場合は、遺族4人分の年金額が支給されるという理解でよいでしょうか?

  • 遺族年金

    夫が死亡すると遺族年金が妻に支給されますが、妻が亡くなった場合(妻も厚生年金に加入です。)も夫に遺族年金は支給されるのでしょうか?夫42歳(厚生年金)、妻40歳(厚生年金)、子供長男7歳次男3歳の場合もし今妻が死亡した場合、夫は遺族年金は支給されますか?

  • お金に汚く、親の遺産の独り占めを狙う兄弟

    仲の良い同僚(男)が、そのことを会社でもずっと悩んでいます。 見ていられないので、代わりに皆様に相談させて下さい。 以下、状況です。 父は既に他界し、母と長男の2人暮らしです。 母は90代で認知症はあるものの、とても元気です。 次男は就職を機に離れた他県へ行きました。 結婚して家庭があり、お盆や年末などに母に会うため1人で帰省します。 長男が問題児で、独身をこじらせて性格が歪んでおり、異様にお金に汚いです。 例 その同僚がメールで提案を断ると、「もう母に会わせないよ?施設に入れるよ?」「母の遺産、あげないよ?」と脅します。 例 他県で暮らす次男の名義などを勝手に使い、自分の日々のスマホ代を家族割で節約しています。 例 母が働いてきた分の年金を、「これは自分と母の2人が生活費で使う分」と言い、使っています。(使用額など詳細は不明です。) 母がいつか他界すると、ニュースで見かけるような遺族年金の不正受給も平気でやりそうです。 遺産の話は、かつて母から次男にありました。 「長男は父が死んだ時何もしなかった。だから次男に全部あげる」と言われたそうです。 ですが証拠が無く、認知症の判断能力がネックになりそうです。 遺産は恐らく少ない現金、持ち家の年季が入った一軒家、とても小さな田畑位です。   1. 長男が将来やりそうな暴走行為(親への虐待、遺族年金の不正受給、遺産の独占、家屋の売却など)を、事前にくい止める術はありますか? 2. 諸問題を相談するとしたら、どういった機関が適していますか? 直接その県へ相談に行くことも考えましたが、仕事の予定や物理的距離があります。 3. 上記、年金やスマホ割の件などは法的に問題ないのですか? 問題ならば、1円でも安くするためなかなか止めないとは思いますが、どうにか止めさせたいです。 カテゴリーがまたがる質問かと思いますし、どれかについてのみお答え頂いて差し支えありません。 宜しくお願い致します。

  • 遺族共済年金の支給について!

    私(長男)の父が旧令国家公務員共済組合に加入していて、厚生年金と併給されていましたが、平成26年8月15日に死亡して、母親が遺族年金を受給しています。 もし、母親が亡くなった場合、共済遺族年金が私に支給されるでしょうか。 私の年齢は56歳です。御回答、宜しく、お願いします。

  • 扶養家族に入ったほうがいいでしょうか?

    はじめまして。 いつも参考にさせていただいています。 私は40代後半で22歳と18歳(高校生)の息子の母親です。 私の今の収入は年間36万円と遺族年金です。 主人が4年前に亡くなり、今は子供ちは私の扶養家族になっています。 今月末より、長男がバイトから正社員になることが決まりました。 長男は祖父よりアパートを相続しており、年間400万円の収入があります。(管理は私がしています。) 昨年は長男は学生でしたので、アパート収入の確定申告の際に控除する所が少なくて、合計で約100万円の税金を払いました。 今回は就職も決まったので収入も増えますし、長男の扶養家族に私と次男が入った方が良いと思うのですが、ご意見をお聞かせください。 また、扶養家族になる為の手続きも教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 受け取れる?年金??

    年金についてお尋ねしたいのですが、今母親がなくなっていません! もし父親がなくなった場合、遺族年金は支払われませんよね??妻がいる場合に支払われる年金ですよね? で父親は今67歳で、地方公務員でした! ちょこっと聞いたのですが、公務員だともし本人が亡くなった場合、遺族年金じゃなく子でも受け取れる年金があると聞いたのですが、そのようなものってあるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 高額な固定資産を払っていた母が認知症に。2人の子供が払うには?

    400坪ほどの敷地に母(70歳)と長男(50歳独身)、次男夫婦(質問者30歳代)が隣同士の別世帯で住んでいます。 この土地は母親名義のため、固定資産の管理、支払いは全て母親が行ってきました。 年に40万円前後と聞いています。 しかし、数ヶ月前より、認知症が悪化し、お金の管理ができないようになりました。 母がこのような状態になり、母と同居する長男のところに固定資産の請求書が届くと思われます。そこで、(1)今まで固定資産を払ってこなかった次男夫婦の住居分にかかる固定資産額を調べるには、どうしたらいいですか? 今後、私たち(次男夫婦)も固定資産を支払っていくのであれば、長男と次男それぞれに名義を変更してもらいたい、と考えています。 この場合、(2)生前贈与となり、高額な税金がかかってくるのですか? あわせて教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう