• 締切済み

国の順位

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://www.taxlabo.com/omake/world_power.html http://chosonnews.txt-nifty.com/han/2006/01/post_d4ed.html この場合、世界国力ランキングが合います。 一番上のサイトは2004年、2番目は2006年一部が出ています。

関連するQ&A

  • 経済の位置

    国家を動かす政治、経済、軍事、外交のうち政治、軍事、外交は政治家や各省庁がメインでやってると思いますが経済においては民間が主導でやって金融庁や経済産業省などはカテゴリ的には経済ではなくて政治なのですかね?

  • 日本の弱い政治力

    日本は経済力はすごいが政治、外交、軍事などは他先進国より著しく劣るといわれますが、どうやったら他先進国並みになりますか?

  • 教えてください。

    教えてください。 ローマ帝国が衰退した原因を、政治・軍事・経済の3つの観点から300~400字でお願いします。

  • 台湾の独立について

    日本の国防上の意味からも、日本と台湾の歴史的観点からも、また今の台湾の人々への日本人としての情緒的な観点からも、台湾が主権国家として国連で認められことを強く望み、中国から政治的、軍事的に一指も触れさせたくないと思っています。しかし、中国の猛烈な軍事的成長にひたすら脅威と恐怖を感じ、台湾独立を叫んでしまうと、50-60年前の中国国民党・蒋介石による台湾人弾圧、虐殺を歴史としてではなく、これからの現実として想起してしまい、更に経済的には、台湾の製造業の多くが中国本土へ移転し、従業員も一緒に行かないのなら、失業せざるを得ないという厳しい現実に直面しています。また、外交面においては、相変わらず米国も日本も、ひたすら現状維持を望み、支援はかなり遠くからの間接的なものに限定されているままであり、台湾の人からみると、中国からのお金の方がよほどはっきりした温かい支援と認めざるを得ない(台湾人の情緒からは認めたくないという心の奥底からの叫びははっきりあるが)という状態です。このような状況を、どのように見るのか、今後どうなって行くのか、どうあるべきなのか、政治的、経済的、軍事的、外交的、社会的、等など多くの観点からのご意見や、更に日本人としての気持ちをお聞かせいただきたいと思います。

  • イスラエルの国力ってなんで強いの?

    イスラエルやはあんなに国土も小さいのに何度も中東戦争に勝利していまし、科学などの技術も世界最高水準に思えます。それはユダヤ系政治家のアメリカからの援助だと思いますが、イスラエルの国力ってどれくらいなのでしょうか?GDPや科学技術、軍事技術、いろいろな方面でお願いします

  • 論文の順位というものがあるのですか?

    沖縄科学技術大学院大学が論文で世界9位になったというニュースを見ました。 (東大が40位で、京大が60位とのことです) 毎年、世界中の大学の論文のクオリティを評価して順位を出しているのですか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 世界的に影響力のある国ってどこですか?

    政治や経済等の観点から世界的に影響力のある国はどこですか? トップ20ぐらいまで教えてください。 またEUの中では、同じようにどの国が影響力がありますか?

  • 日本の政治史を学べる大学

    受験を考えている高校生です。 今特に興味があるのは近代日本の政治史で、軍事科学なども絡めて総合的に勉強したいと考えています。 どうにも文学部史学科は思っているのと違うようなのです。 例えばどの大学のどこへいけば学べるのか教えて下さい。

  • ヒーローたちは、どうしてみんなタイツをはいているのだと思いますか?

    昔から疑問に思っていたんですけど、古くはスーパーマンや月光仮面から最近の戦隊物に至るまで、ヒーローたちの殆どがタイツをはいていると思うんですけど、どうしてなんでしょうか。 ニット物だから強度に劣るし、冬場は寒いし、更にはジャンプスーツタイプだと着脱まで大変でトイレにも困るし、あんまり戦い向きではないと思うんですけど・・・ でも、これだけよく使われるからには、きっと何か深い分けがあると思うので、皆さんの考察をお聞きしたいのです。 軍事的・科学的・服飾的・哲学的・政治的・経済的・突拍子的・駄洒落的・・・どんな観点からでも結構ですので、お考えをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 学部選びで悩んでいます

    学部選びで分からないことがあります。 今、高3の者です。 ちょっと遅いと思うのですが、教えてください。 早稲田の社会科学部や慶應の総合政策学部などという政策科学系の学部は政治学や経済学などが混ざったものと考えていいのでしょうか? また、いわゆる政治学科や経済学科と比べた場合、就職はどうなのでしょうか。 教えてください。お願いします。