• ベストアンサー

あなたの好きなリズム・セクションは?

魅力的なバンドには魅力的なリズム・セクション (ドラマーとベーシストのコンビネーション)がつきものですが、 皆さんのお好きなリズム・セクションを教えて頂けますか? ロック、ジャズ、ポップス問いません。 できれば回答者様の年代と性別を併せてお答え頂けるとうれしいです。 私は30代後半、男性、以下のリズム・セクションが好きです。 ドラマー&ベーシスト(バンド名)で記載しています。 ニール・ピアート&ゲディ・リー(ラッシュ) ジョン・ポール・ジョーンズ&ジョン・ボーナム(レッド・ツェッペリン) 上館徳芳&鈴木研一(初期の人間椅子) バリモア・バーロウ&ジョン・グラスコック(フォーク時代のジェスロ・タル) 私の場合、ドラマーとベーシストががっちりユニゾンして 強烈なドライヴ感を生むリズム・セクションを好む傾向があるようです。 よろしくご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

ジョニー吉長&加部正義(Pink Cloud) 加部氏はもともと手数が多い人ですが Pink Cloud では概して存在感はあっても聴き取りにくいラインが多かったものです。一時期 Char のコピーばかりやっていたことがありベースの聴き取りには苦労しました。 矢壁アツノブ&岡野ハジメ(Pink) "Naked Child" で叩きだす高速8ビートとスラップは驚かされました。 Bill Bruford & Chris Squire (YES) ぐいぐい押し上げるようなベースラインでドラムとぴったり合わせたりわざとずらすようなライン。リズムの面白さではアルバム「Time And A Word」がおすすめ。 Ian Paice & Nick Simper (Deep Purple) 第1期のころ。ドラムは手数が多くベースは高音弦中心の弾むような音、コードとスケールの関係が分かってないんじゃないか?と疑いたくなるようなラインで安定感は?ですが(Nick はクビになりますが)、こういう面白さは第2期以降には聞けません。

nandakka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 聴き取りに苦労するベーシストっていますよね。 Pinkのリズム隊が出てきたのはちょっと意外でしたが、よく聴くと確かにテクニカルなことをやってましたね。 私は"Don't stop passengers"のシンプルなドラムと饒舌なベースの対比にしびれました。 YESのビルとクリスのコンビはまさに王道!"Close to the edge""Then"なんかが好きでした。 Deep Purpleの第一期に着目されるとは渋い!ニックのベースに興味をそそられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

チャーリー・ワッツ&ビル・ワイマン&キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズ) ケニー・ジョーンズ&ロニー・レーン(スモールフェイセズ→フェイセズ) キース・ムーン&ジョン・エントウィッスル(ザ・フー) ジョン・ボーナム&ジョンジー(レッド・ツェッペリン) ぶっちゃけリズムセクションはレッド・ツェッペリンとローリング・ストーンズとその他大勢(ほとんどはどちらかのパクリ)しか存在しないっつーのが本音っす。ストーンズはビル・ワイマンが脱退してから『らしさ』がなくなったって言われてるけど、俺もそう思う。 でも史上最強の酔いどれバンド・フェイセズのクッチャクチャなんだけどまとまってる(ライブの)リズムセクションやどれにも属さないザ・フーは追記しておきますわ。

nandakka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キース・リチャーズをリズム・セクションに入れるという解釈が とても新鮮に感じました。 ストーンズとツェッペリンが今日のリズムの基礎と言うお考えも 説得力があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

こんばんは。 私自身フュージョン系ベーシストなので、尊敬するベーシスト元カシオペアの櫻井哲夫氏と、同じく元カシオペアのドラマー神保彰氏とのコンビネーションが好きですし、すごいと思います。 後にこのコンビがジムサクというグループを作ったことによってカシオペアから離れることになりましたが、このときのメンバーが最強だったと思います。 40代、男です。

nandakka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カシオペアの櫻井哲夫氏と神保彰氏も外せないところですね。 一度じっくり聴いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 これは同じバンドからリズム隊を選ばなければいけないんでしょうか? 私はベースもドラムも、パターンにとってはどっちも好きなので。 まずベース: ビリー・シーン(MR.BIG)ギターのような速弾きベースに、デイブ・リー・ロスバンドのころから衝撃。 T.Mスティーブンス あとはグルーヴ系でブーツィー・コリンズ、細野晴臣、亀田誠治 ドラム:ラーズ・ウルリッヒ(メタリカ) 小沼達也(レッド・ウォーリアーズ) 重めで、固めな感じが好み。 あとはアラン・エヴァンス(SOULIVE)ジャズ系 あっちこっち方向ばらばらですね^^;

nandakka
質問者

お礼

さっそくのご回答有難うございます。 ビリー・シーンの影響力は大きいですよね。 小沼達也はちょっとラフなビート感が魅力、と私は思います。 ジャズは私は弱いんですが、 ビリー・コブハム&リック・レアード(マハヴィシュヌ・オーケストラ)のプレイにはしびれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リズムセクションの練習方法について教えてください

    いつもお世話になっております。 現在ビッグバンドでベースを弾いているものです。4ビートやラテン系を中心に演奏しています。最近新しいドラマーが入団したのですがそのことで相談です。 そのドラマーはジャズ系(4ビート、ラテン系、跳ねた16など)のリズムに慣れていないようでリズムキープやメリハリ付けという点が弱い点のようです。僕やホーンセクションも結局その遅くなるのにつられてしまい、コンマスからは「ベーシストである君までつられてどうすんの」とよく注意を受けます。 コンマスの言うとおりベーシストは女房役としてドラムを引っ張っていく責任が一番あると思っていますので「ドラムが慣れていないから仕方ない」とか「できるまで練習してもらわないと…」とかで済ませたくないのです。 とはいっても僕には「この小節のここで遅れていますよ」や「ここから盛り上がりに欠けますよ」など"そこが良くない"ということしか言えず、具体的に「じゃあどうしましょう」「こんな練習してみましょう」までは言えなくて(分からなくて)困っています。 以下に私とそのドラマーの今の症状を書きますのでどんな練習が効果的か、また皆さんはリズムパート練習の時何に重点を置いているかなど教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 <ベース> ・ドラムと2人の練習ならメトロノーム有りでリズムキープできるが無しだとつられて不安定になる ・ホーンが入っての合奏になるとドラムのリズムやホーンのメロディにつられてしまう <ドラム> ・出したカウントと叩き始めるテンポが違う ・リズムパターンの変わり目で極端に遅くなる ・メロディーがないとどこを叩いているか分からなくなる(メロディーを聞いてテンポを感じている)

  • レッドツェッペリンのドラムについて

    もうすでに他界去れましたが、レッドツェッペリンのドラムだったジョン・ボーナムというドラマーの話で、ボーナムは時々、スティックを使わずに素手でドラムを叩いていたという話を聞きましたが、その話は本当なのでしょうか?ご存知の方、教えてください。 また、素人の僕はジミーペイジの印象が大きいのですが、ジョン・ボーナムというドラマーも世界的に有名なんですか?

  • 聞いていて心地心地よくなるドラマーは?

    私は元HELLLOWEENウリ・カッシュ と、元STRATOVARIUSのヨルグ・マイケル、 コージー・パウエルなどです。 LED ZEPPLINのジョン・ボーナムとか 元DREAM THEATERのマイク・ポートノイ、 RUSHのニール・パートは上手いんだろうけど その良さが分かりませんでした。 他に聞いていて心地良いドラマー、いませんか?

  • 日本人のベースの価値観

    自分はバンドでエレキベースをやってます。しかし僕はよくある「メンバーにギタリストがいたから」という理由でベースをしたのではなく、ベースの音に魅せられて、ベースを始めました。ベースが大好きです。 しかし、よくJポップとかしか聞かないような、モテるために音楽好きを気取ってる人たちに「ベースって地味だよねー」とか「簡単に弾けそう」とか言われます。なぜベースはそんなイメージをもたれるのでしょうか? 確かにレッチリのフリーやジャコ・パストリアス、ジョン・ポール・ジョーンズなど素晴らしいベーシスト達は日本では一般人にあまり知られていないかもしれません。 しかし、ベースがギターより劣ると思われてるのが腹が立ちます。 すいません、つい最近うちのドラマーが「ベースなら簡単に弾けるから」という理由でほかのバンドのベーシストになったので腹が立ってしまって^^;

  • ギターとベースの難易度について考える

    うちのバンドのベーシストがベースの方が難しいと言う。 その根拠は「弦が太い。スケールが長い。リズムセクションだから。」 ギターはコードを押さえるのが仕事、ベースは太い弦をしっかり押さえて、長いスケールでも確実にフィンガリングするのが仕事だと思われるのですが。そんなことでベースの方が難しいって言われても・・・。リズムセクションって言ったって、実際にリズム作ってるのはドラムだし、リズム隊じゃないからってリズムずれていいものではなく、すべてのパートが正確なリズムを刻むのが本来だと思うのですが。 持論↓↓ ・ギターとベースは本質的には難易度は同じ ・初心者にとってはコードのあるギターのほうが難しく感じるのは否めない ・リード楽器という特性上ギターのほうが難しいのも否めない。この時、リズムギターとベースは同格である。 ただしこれは、その曲においてのリード楽器とその他の楽器という序列であり、ベースがリードであれば、当然ベースの方が難しい。要するにリード楽器である楽器が難しいのであって、常にリード楽器=ギターというわけでもないので、ギターの方が常に難しいとは言えない。 ・リズムセクションしかできないベースはギター以下。ベースソロをやったことないベーシストはベースの半分の魅力しか知らないのと同じ。しかし世の中の多くの曲がギターをリードとする故に、ベースはリズムだけやっていればよくなってしまっている。それ故にベーシストはリズムだけ刻んで満足して「ベースの方がギターより難しい」とかいう発言をしてしまうベーシストを生んでしまうのも否めない。 ギターの方が難しい、若しくはベースの方が絶対難しいという客観的にもわかる根拠を述べることができるならば是非みなさんの意見を聞かせて下さい。ギターとベースは難易度は同じだけど考え方が違うという方も意見お願いします。

  • ドラムとベースのコンビネーションについて。

    ドラムとベースのコンビネーションについて。 趣味のバンドでベースを弾いている者です。 趣味程度でメンバー全員お世辞にも上手くはないというのと、特にドラムが他のメンバーより楽器を始めたのが遅かったためとで曲がなかなかうまくあいません。 そこでリズム隊のコンビネーションを強化しようと考え、ドラマーと2人でスタジオに入ってバンド全体であわせる練習とは別に練習をしようということになりました。 しかし、決まったのはいいのですが、何をしたらいいのかわかりません。 なにか即効性の高い具体的な練習方法があれば教えていただけないでしょうか。 楽器なんだからすぐに上手くなる練習なんてない!と言われてしまえばなにも言い返せないのですが前述した通り近々ライブがあるのでなんとかしたいのです。 また、長期的な目で見ても上手くなりたいので、即効性はなくとも良い練習方法があればお願いします。

  • 興味のある楽器は?

    (あえて洋楽に限定しますが)バンドで主に使われる楽器、ギター、キーボード、ベースギター、ドラムスのうち、どの楽器に注目なさいますか? ミュージシャン個人の好き嫌いもありますでしょうが、特に興味のある楽器とその理由をお聞かせください。 できれば、好きな楽器と好きなミュージシャンが一致しているならその名前もお願いします。 私の場合はベースギターです。 どんなバンドでも一番注目して聴いてしまうのがベースギターのパートなんですね。 リズムセクションでありながらドラムスほど目立たず、しかししっかりと曲を支える存在感があるのと、いわゆる重低音好き、更に長いネックのベースギターを弾く時のギターとは違う独特の演奏スタイルが好きなんです。 ベースパートの音階が幅広く動く曲が特に好きですね。 (古いですが)JAPANのミック・カーンとかDAVE LEE ROTHのソロワークスの頃のビリー・シーン、DURAN DURANのジョン・テイラーなど、挙げたらキリがないのですが、『好きなベーシスト』としてはMOTLEY CRUEのニッキー・シックスでしょうか。 私がハードロックを聴くようになったきっかけとなったバンドであり、ベーシストです。 (余談ですが私自身はキーボード奏者です) ではご回答お待ちしています。

  • ベーシストのいないライブでMTRにベースを入れる

    ベーシストのいないライブでMTRにベースを入れて同期として流してもある程度は迫力は出せますでしょうか? 上手なベーシストがなかなか見つからず、リズムやピッキングがしっかりしていないベーシストと演奏するより 最終手段ですが、いっそのこと前もってMTRに迫力のあるシンセベースの演奏を入れて流そうと思っています。 (cubaseのHAlion Sonicのアグレッシブベース等) もし迫力が出せるならどのようなEQ設定にすればPAさんは扱いやすいのでしょうか? 低音は抑えたほうがいいのでしょうか?それともある程度ブーストさせておいたほうがいいのでしょうか? どうか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。 補足ですがバンド編成はドラムギター2本ボーカルです。 MTRの中にはベースとシンセサイザーとボーカルのコーラスの3トラックを入れてPAのほうに出力します。 クリックを入れてイヤモニでドラマーだけに出力します。 同期の使い方はこのような一般的なステレオでの出力をし、今までもシンセサイザーとボーカルコーラスはこのように出して使っています。 ベースの音をMTRから出して迫力が出せるかどうかご教授いただけたらと思います。

  • パープル、レインボウが好きな方、好きなボーカリストは?

    ディープパープル、レインボウと、リッチー・ブラック・モアが主導権を握ったバンドは首切りと新人発掘、そして再雇用の繰り返しでした。ベーシスト、キーボーディスト、ドラマー、そしてボーカリスト。 首切り魔と言われたリッチーですが、流動的なメンバーの入れ替わりは音作りの多様性と、とりわけ多彩なボーカリストによってバンドに様々な個性を導き出したのも事実。 そこで、いわゆる“パープルファミリー”と呼ばれるボーカリストの中で、好きな順に3名挙げてください。そしてその魅力を熱く語ってください! リッチーが関わったバンドということで、キャンディスや再結成メンバーも含めますが、パープル以前のバンドは今回は抜きということで。 私のベスト3を挙げておきます。 【1位 グラハム・ボネット】 パープルファミリーでは非常に人気が低い。しかしあのキレた歌唱力と、画一的になっていたハードロックのスタイルに真っ向から反抗したあの姿は、まさに忘れていたロックの魂そのものである。しかもそこは当時のロック界の頂点リッチーのお膝元だったのだからその根性はただものではない。 【2位 イアン・ギラン】 パープルの屋台骨を背負ったハイトーンボーカルの始祖。押しの強い顔のインパクトは強力だが、ナイーブな表現力がある。ライバルであったレッド・ツェッペリンのボーカリスト、ロバート・プラントの美しさとは対照的な現実味のあるルックスである。 【3位 ロニー・ジェイムス・ディオ】 誰もが認める大御所。男性的でドラマティックな歌唱、古典的ハードロックのスタイルを築き上げた重要人物である。

  • 色々なリズムセクションはついてますか

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:ME-25・JU-06A) ジュノーDS ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== リズムセクションについて ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ すみません、先ほどのつづきで、様々な音が入った楽しいリズム自動演奏とともに、メロディーや簡単な伴奏など一緒に演奏できますかという質問の続きです。 今日の午後一時より演奏するのですが、出来ましたら、わかりやすく、そのリズムパート機能があれば、使い方もお教えくださいませ。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。