• ベストアンサー

タイヤの大きさによる違いついて

resolve10の回答

  • resolve10
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.4

偏平率が低いタイヤは乗り心地は悪くなります。しかし、偏平率が低いタイヤにすると、駆動力と制動力が向上します。(車純正のタイヤより、偏平率を低くすると) 偏平率が高いタイヤは乗り心地は良くなりますが、グリップ力が悪くなるので旋回時等で横滑りが起こりやすいです。 あと、駆動力と制動力は悪くなるので、泥濘は抜け出しにくいです。 >また、どのようにサイズが決まるのでしょうか? 乗り方によります。 ファミリーカーだと乗り心地重視で偏平率が高い物、スポーツカーだと駆動力重視で偏平率が低い物とか。

関連するQ&A

  • タイヤのインチアップについて

    H13年式のストリームを所有してます。純正タイヤは、195/65 R15 91S なのですが、 現在はアルミホイール16インチでタイヤのサイズが 205/50R 16 87V のものをはいてます。インチアップした後はごつごつした感じで乗り心地がよくありません。16インチで扁平率が高くて乗り心地がいいホイールってあるのでしょうか?アルミホイール個々によって適合するタイヤは違うのですか? 今回タイヤが古くなったので、買い替えようと思っているのですが、アルミホイールか純正ホイールではき替えるか迷ってます。主人は見た目重視、私は乗り心地重視なので意見がまとまりません。 どなたか支離滅裂な文章で申し訳ありませんが アドバイスをお願いします。

  • タイヤの違いによる、操作性とメリットについて

    タイヤを替えた経験者の方にお聞きしたいのですが、 現在、マツダのプレマシーに乗っております。 タイヤサイズは205/55R16なのですが、最小サイズは195/65R15で オプションで205/50R17。最高では215/40R18まではけるそうです。 そこで、デザインの気に入ったホイールがあり、その交換を兼ねてタイヤ交換をしようと考えておりますが、タイヤを変更して運転に支障をきたしてはと、心配しております。 私自身今まで、乗っていた車のタイヤサイズの変更はした経験がなく、殆どはタイヤサイズは一切変えずに交換し、その後別の車に乗り換えておりました。ですので、乗っている車のタイヤサイズ変更の経験がありません。低扁平タイヤにすると操作性が良くなるが乗り心地が悪くなり高扁平タイヤにすると、乗り心地が良くなる・・・・・は聞いたことはあるのですが。 そこで、できましたら経験のある方からの具体例が聞けますと大変助かります。 お聞きしたいのは、今の205/55R16から215/40R18にした場合 ・高速道路での走行した場合のメリットとデメリット ・市街地走行した場合のメリット、デメリット ・それ以外のメリット、デメリット よろしくお願い致します。

  • タイヤについて

    純正タイヤは205/65/15(94)で直径は64.75cmなのですが、 扁平率のみ変更して、205/60/15(91)で直径は62.7cm、 を履こうと思うのですが、これで車検は通りますか? メーター誤差が心配なのですが・・・ それから、扁平率のみ変更によるメリットデメリット、 を更に詳しく知りたいので、教えて下さい。お願いします。 因みに、車重は1550kg、重量配分6:4、フルノーマルで、 タイヤサイズ変更だけで見た目とグリップを向上させるのが主な目的です。 ※タイヤは同じ銘柄「プライマシー」を使用します。

  • 乗用車のタイヤの扁平率とタイヤの長持ち度合い

    いつもお世話になっています。 当方現在以下のサイズと同等の直径の乗用車用のタイヤを導入する必要に迫られているのですが、ここでいくつか質問が有ります。是非ご回答願います。 今回導入しなければならないタイヤのサイズ:235/70/R15(15インチホイール)、これと同等の直径の他のサイズのホイール及び、他の扁平率のタイヤ(言いたい事は、直径が同じで取り付けが可能であれば、どんなホイールサイズとタイヤのサイズの組み合わせでも一応選択肢として知りたいということです)。 質問1)扁平率が大きいタイヤほど、タイヤが分厚いので石等の障害物によるホイール破損を回避できることは理解していますが、もしタイヤに変形(内部のラジアルワイヤーの切断等)が起きた場合に、すぐにその車の運転者が異常を感じることができるタイヤは扁平率が大きい方が良いのですか?それとも扁平率の小さい薄いタイヤの方が異常が感じられやすいのですか? 質問2)扁平率の小さいタイヤほど振動が大きく車体に伝わりますが、これでサスペンションの痛み方を加速化していることになりますか? 質問3)ホイールのサイズが違っても、タイヤの外周のサイズが同じであれば、扁平率の大きいタイヤのほうが、タイヤ内部の空気のポジションがより真円の形状に近く、その結果タイヤに掛かる圧力がより均等的ということで、タイヤは扁平率が大きい物のほうが、一般的には扁平率が小さい物より長持ちすると言えますか? 皆さまのお考えを是非ご教示ください。宜しくお願いします。

  • ホイールにあうタイヤ・・・・

    現在MPVに215-60R16のタイヤをはいています。 ホイールサイズは分からないのですが 現在のホイールに扁平率の違うサイズは装着できるのでしょうか? 将来的にMPVより小型の車を買おうかと思っていますが 今より直径の小さい(扁平率が小さいということでしょうか?) タイヤを装着して再利用できないでしょうか? 例えば215/50R16 215/45R16などですが タイヤ幅とインチがあれば良いというわけではないのでしょうか?

  • 205/45R16から乗り心地の良いタイヤへ…

    平成12年式EK3シビックフェリオに乗っています。使用している205/45R16タイヤが扁平タイヤと言うこともあり、ゴツゴツした乗り心地でそろそろ辛くなってまいりました…ただ、ホイールを新調する余裕がありませんので、現在のホイールサイズ(7J、16インチ、オフセット+48)をキープしつつ、どの様なタイヤサイズに変えれば乗り心地を改善出来るのでしょうか?よきアドバイスお願いいたします。追伸、205/50R16タイヤではフェンダー内部にぶつかってしまい使用出来ませんでした…

  • 乗用車のタイヤについて質問です。

    いつもお世話になっています。 1)乗用車のタイヤを駐車場の縁石等にぶつけた場合は、ホイールバランスが狂う可能性が有りますか? 2)扁平率が70以上のタイヤは、タイヤが厚過ぎてホイールバランスが狂う可能性が高いですか? 3)タイヤを縁石等にぶつけたとしても、タイヤやホイールにできるだけ問題が発生しないようなタイヤとホイールを選ぶとしたら、タイヤの扁平率ができるだけ大きいタイヤを選ぶべきですか?(タイヤが分厚いので、縁石にぶつかったとしても、ホイールまで傷つく確率を下げることができる?) 4)扁平率が70以上のタイヤは、乗り心地が良くないのですか? 宜しくお願いします。

  • 17インチの45扁平タイヤの空気圧について!

    最近、社外品のショックに交換したんですが 凄く乗り心地が悪くて・・ ダウンサスに社外品のショック交換したら、乗り心地が悪いのはわかってるんですが、もしかしてと思って空気圧をはかってみたら「2.8」入ってました。 ショック交換は,カーショップでやってっもらいました。 17インチ45扁平タイヤの空気圧はどれくらいがいいのでしょうか? サイズは225/45/17 です。タイヤはYOKOHAMA DNA dBです。

  • タイヤサイズダウンについて

    タイヤのサイズダウン(インチダウンではありません)について教えて下さい。 タイヤ・ホイール幅と扁平率は同じで、ホイールを1インチ小さくした場合、  速度計と距離計の誤差  ローギアード化  タイヤの磨耗速度の増加  1インチの車高ダウンとそれにともなう重心の低下  ばね下重量の軽減(タイヤ・ホイールは同一モデルと仮定)  タイヤの接地面積の減少 などがあると思いますが、他にどのような変化や影響がありますか? 私が疑問に思うことは、  燃費計にも誤差が生じるのか  車高ダウンにともないアライメントやキャスター角?などが変化するのか?  ばねやショックに対する影響はどうなのか? といったところです。 インチアップやインチダウンについての基礎的な事は理解しているつもりですが、詳しくはありません。  ご回答宜しくお願い致します。  

  • タイヤ&ホイールでの軽量車の乗り心地改善について

    軽量車(軽またはコンパクト)の直線での乗り心地改善を考えたとき、いくつかよくわからない事があります。中型車(1.8L車など)に少しでも近づければ、と思っています。なお静粛性の向上は考えていません。 1.インチダウン(扁平率の増加)がやはり費用体効果が1番望めそうでしょうか。タイヤ外径やブレーキキャリパーとホイールの干渉等々をクリアすれば、1サイズより2サイズダウンの方がいいのでしょうか。 2.高級な銘柄のタイヤ(レグノが代表的でしょうか)は標準的なタイヤ(ネクストリーとか)に比べると効果は大きいでしょうか。また標準的なエコタイヤは乗り心地は犠牲になりスタッドレスタイヤは乗り心地がよくなるのでしょうか。(素材が柔らかいから?) 3.ロードインデックスの高いタイヤを選ぶ事が可能なら、そうする方が乗り心地は改善するのでしょうか。(必要な空気圧を減らすことができる?)ただしインチダウンでロードインデックスの高いタイヤってあるのでしょうか。 4.ホイールは軽い物の方がいいのでしょうか。またホイールの幅は、タイヤの幅にぴったり合わせた方がいいのでしょうか、少しホイールが幅が広い方がいいのか、せまい方がいいのでしょうか。 5.窒素を充填すれば乗り心地は良くなるのでしょうか。逆に硬くなってしまうのでしょうか。 6.上記1~5を乗り心地改善の効果が大きい順に並べて頂けると理解が深まりそうです。(経験ありでも予測でもかまいません)