• ベストアンサー

数的処理が全くできません

今年の地方初級の公務員試験(一般事務)を受験予定の者です。 大学受験で使った学科は大丈夫なのですが、出題数が多い数的処理が苦手で苦手でどうしようもありません。 金銭的にかなり苦しく、予備校にはいけないため、今は畑中さんの本でやっています。 年齢的にも今年で最後なのに全然わからなくて、やってても結局自力では一問も解けず、かなりイライラしてしまいます。 もう本当に助けて下さい…あまりにもわからなすぎてどうすればいいのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

公務員試験合格のボーダーラインはご存じでしょうか。 筆記試験では、6割5分がだいたいボーダーラインになってきます。7割とれていれば、ほぼ大丈夫でしょう。 数的処理の問題数は全体の約3分の1を占め、1問も解けていないことになると、他の問題すべてを満点にしなければなりません。かなり大変なことだと思いますし、あまり得点している分野に偏りがあると、あまり印象もよくないでしょう。 大学入試の時の科目は大丈夫とのことですので、数的処理に関するアドバイスとしては、算数・数学の基礎知識がある程度あり、計算であったり公式を使うことができるようならば、数的推理中心に進めれば、よいと思います。連立方程式や、仕事算・倍々算等の算数・数学に比較的近い内容の文章題が中心となっていて、基礎ができていれば比較的取り組みやすい内容です。 逆に算数・数学がもとから苦手で、計算や公式の利用も難しいようであれば、判断推理を勉強することをおすすめします。判断推理は、言い換えれば文章パズルや図形パズルといった感じに問題に取り組むことができるため、比較的数学が苦手な人にでも取り組みやすい内容になっています。むしろバリバリ数学が得意な人の方が苦手であったりもします。特におすすめは、判断推理の筆頭にある論理(対偶・三段論法)と対応(対応表を作って解く問題)が頻出度も高く、また、算数といった感じのしない問題で取り組みやすくなっています。オススメです!!! とにかく、数的で1問でも解ける問題や得意な分野を絞って、集中的に学習し、他の科目での負担を減らせるようにがんばってください!!

その他の回答 (1)

noname#86291
noname#86291
回答No.1

数的処理、難しいですよね。 判断推理は大丈夫ということでしょうか? でしたらいっそのこと数的を捨てて、他の科目を完璧にしてしまう、という手もあると思います。 私の知っている人に数的を全て捨てて、それかわり知識問題をがんばって、結果合格。 成績開示をしたら全体の7割以上正解していた、という人もいます。 ただ、その人は特別として、普通は数的が厳しいということは、数学や物理などの計算問題も厳しいということはないでしょうか? だとしたら、数的はとれるようになってないとしんどいですよね。 一問もわからない、とのことですが、解法のパターンがまだ身についてないのではないでしょうか? いろんな種類の問題を焦ってとくよりも、「このパターンならかならず解ける」と思えるようになるまで、類題を解きつづけるほうが得点に結び付きやすいと思います。 とりあえず、質問者さまの得意不得意を考えて、数的をとにかく勉強する(他の課目が中途半端だと全体的に低得点になる可能性あり)か、すっぱり捨ててしまうかを決めたほうがいいと思います。 試験頑張ってください。

関連するQ&A

  • どうしても数的処理の問題が解けない

    こんにちは。 今年、公務員試験を受験しようとしている者です。 単刀直入に言うと私は算数や数学が昔から苦手で数的処理の問題がなかなか解けません。特に二次方程式の問題が全くできずパターンと考え方を問題を解くたびに理解して頭に入れているのですが、数日後にいざやり直してみると何となく問題の雰囲気はおぼえているけど式がたてられない...といった感じです。ただ覚えるだけでなく解き方を理解しようとはしているのですが5回ほど問題を繰り返しても一向に解ける気配がありません。 しかし試験まであと3ヶ月ほどで苦手が克服できる気配もありませんし、しかし試験では近年数的処理の問題比率が高まり捨てる訳にもいかず...ここまで苦手なまま残してしまった自分が悪いのは重々承知ですが、何か意見をいただければ幸いです。 正直公務員にすごくなりたいかと言われると、そうでもなく勉強をやめて民間に就職するのも手だと思うのですがそうすると1年間の勉強にさいた時間や失ったものを全て溝に捨てることになるのでそう簡単に決断を下せず...といったところです。

  • 地方公務員初級の試験について質問があります

    地方公務員の初級の試験を受けようと思っているのですがいくつか質問があります。 答えていただけると幸いです。 ・試験で数的処理、判断推理が出題されるのは分かったのですが、そのほかの一般科目はどのような科目が出題されるんでしょうか? ・県の一般事務職を受ける予定で今年の4月から大体4か月間予備校に通うのですが頑張ればその期間の勉強で受かることができるのでしょうか?

  • (畑中)天下無敵!

    地方初級を受験します。 数的をやり始めるなら、 畑中敦子シリーズの天下無敵からが良いとあちこちで聞きました。 こちらの本は中・上級用ですよね? 初級向けはないんでしょうか?もしくは初級受験者がするには難しいのでしょうか?

  • 数的推理の克服の仕方教えて下さい

    はじめまして。私は来年公務員試験(地方上級)を受けようと勉強しているのですが、公務員試験でポイントとなる数的推理がまったくできません、、。 まだ、判断推理はなんとかなるのですが、、、。 正直中学、高校と数学は苦手でした。高校に関しては赤点もよくあるぐらいの苦手っぷりです。 今問題集を見てもチンプンカンプン????? 問題見ても、イメージがわきません、、。 この問題は、1時方程式で解くとか、不等式を使うなど、、。 小学生ぐらいの問題集をやっていった方が、遠回りながらいいのでしょうか? あと予備校とかに通っていないのすが、通ったら何とかなるもんなのでしょうか? どなたか教えて下さい!!!!!

  • 公務員試験(数的推理)おすすめの問題集

    こんにちは。 今年の9月ごろに地方上級公務員の試験を受ける予定の者です。 試験を受けるにあたって勉強をしているのですが、数的推理の問題に大変苦戦しています。 もともと中高生のころから数学が苦手で、問題集の解説を読んでも理解できないこともあります。 そこで、もっと解説の丁寧な数的推理の問題集を買おうかと思っているのですが、おすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 公務員試験の数的処理

    公務員試験を受けるべく、今週から予備校の講座をとりました。 私は現在私立の文系学部に通っている三年生です。私立文系学部に入ったのも、小中高を通して私は理系科目、特に算数・数学が決定的、致命的にできなかったからです。教科書の問題でいえば、例題とそれに続く問題(単発問題のようなもの)なら解けましたが、応用問題や文章題はほとんど解くことができませんでした。算数や数学をやっている時は自分のできの悪さによくイライラして、自分の情けなさのあまり涙を浮かべたことも、しばしばあったものです。 そんな私であり、また文系でしたので、大学に入ってからは一切算数・数学的なものに関わらずに来ました。過去の負の遺産が今再び重荷になっています。 予備校講座で数的処理を受けていますが、講義で先生が仰ってることがさっぱり理解できません。もともと私が算数・数学を不得手にしているので、問題はもちろん、その解説すらほとんど分かりません。当然のことでしょうが、予備校側としても、ある程度の算数・数学の基礎力を前提として授業を展開しているため、このままでは何も分からず時間だけが過ぎてしまうと感じています。自分が独力で補うしかないのだと思っています。 そこで何か参考書を買って自分でやってやらなければならないと焦っているのですが、公務員試験や数的処理の学習などしたことがなく、私のような算数・数学難民は、一体どの参考書を手にすればいいのか分からない状態であります。 こんな私が集中的に取り組むべき本、また数的処理に対する勉強の仕方・取り組み方などについて教えていただきたく思います。

  • 数的処理が出来ません

    私は数的推理、判断推理がともに苦手で過去問を解いてみると結果は悲惨でした。 今まで数的は実務教育出版の「上・中級公務員試験教養分野別問題集 数的推理、判断推理」という本をやっておりましたが、まったく身についていない状態です。 何度か他の本に変えてみようかと思いましたが、本を変えるよりかは一冊に集中した方が良いと聞いたのでずっとその本を使っていました。 その本自体は何回もしている内に答えを覚えてしまったためある程度は出来ますが、模試や過去問で見る新しい問題や少し複雑に問われている問題は解けと言われてもまったく歯が立ちません。 これから他の本を使うにももう時間があまりありませんし、同じ本を使い続けても結果は上がりにくい感じがします。 これから私はどのように勉強していったら良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 初級公務員・数的処理(数列)の問題です。

    初級公務員・数的処理(数列)の問題です。 2,6,12,20,30,42・・・・・・・・・・と、無限に続く数列において 2を1番目、6を2番目と数えていった場合、420は何番目に該当するか。                                 (警視庁III) (1) 18 (2) 19 (3) 20 (4) 21 (5) 22                                  【正答(3)】 この問題は等差数列でも等比数列でもないので、どのようにして解けばいいのでしょうか? ちなみに私は自力で数え上げて答えを出しました。 よろしくお願いします。

  • 【公務員試験の数的処理対策】

    公務員を目指してる者です。 解法の玉手箱という参考書を使用しています。 (数的処理と判断推理) 市役所(政令指定都市以外)で働きたいのですが、 この参考書だけでは、試験対策としては全く足りないでしょうか? 数的処理はかなり苦手な方です。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • 公務員試験の数的処理・判断推理について

    地方上級(市役所・専門科目なし)を目指し勉強中です。 数的処理や判断推理が本当にニガテで、スーパー過去問をやり始めようと 思ったのですが、かなり難しく… そこで、下記のテキストだけでは対応は厳しいでしょうか? ・数的処理がみるみるわかる!解法の玉手箱 ・判断推理がみるみるわかる!解法の玉手箱 ・畑中敦子シリーズ ・LECの6か月市役所合格コースで使用する問題集(これはどんな問題内容かご存知の方が限られますが) 正直、この分野での高得点は無理なので、文系科目でしっかり取りたいと考えています。 最低限の得点だけでも取れれば良いので、基本は玉手箱と畑中敦子シリーズで勉強を進めて行きたいのですが やはりそれでも厳しいでしょうか?