• ベストアンサー

音楽やソフトの違法コピーよりも万引きの方が悪いことだと思いますか?

音楽やソフトの違法コピーよりも万引きの方が悪いことだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.1

どっちも悪い! お父さんは許しません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.4

やってはいけないのは、どちらも同じだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sovabaew
  • ベストアンサー率24% (37/153)
回答No.3

私的利用を目的とした違法コピー(著作権法違反) ⇒10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、又はこれを併科。 万引き(窃盗罪 刑法235条) ⇒10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。 万引きの方が軽いです。

noname#86893
質問者

お礼

びっくりです ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.2

どっちも同じです。 正規で利用するにはお金を払って購入もしくは利用しなければいけないものを、お金を払わずにくすねているのですから。 違法コピーも早く警察に捕まるようにしてもらいたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽の違法コピーについて

    どうして今はこれほどまでに音楽の違法コピーが横行しているのでしょうか? また、著作権保護を目指す(CDの売り上げを増やす)なら、CCCDなんか出すより、違法コピーツールをを断ち切るべきだと思いますが、どう思いますか?? (いくら著作権保護のためとはいえ、CD規格に反するCDなんて売れるはずがありませんし、違法コピーツールどんどん進化していきますので、これらを排除しない限り著作権保護にはつながらないと思います。)

  • 違法コピーのソフトについて

    現在、勤務している会社で使用しているアドビのソフトが違法コピーだという噂を同僚から聞きました。 インストールやPCトラブルを解消するのは別の部署がやっているので、 私自身が違法コピーされたCDなどを目にしたわけではなく、 本当に違法コピーをしているのかの確証がありません。 ですが、これが違法コピーのものだったらこれを使用している自分も 後々、賠償責任の対象になるのではと不安です。 今後もデザインの仕事をしていこうと思っているので、 こういうことを平然とやるような会社なら早々に辞めようと思っています。 すでにインストールされているPCからソフトが 違法コピーかどうか確認する方法はございますでしょうか? 使ってるのはアドビのマスターコレクションCS5です。 ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。 お願いします。

  • ゲームソフトのコピーは違法ですか?

    DVDのコピーは私的利用に限り違法ではありませんが(コピーガード云々は確認済み)、ゲームソフトのコピーは違法でしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 違法コピーソフト

    産経新聞のネットで記事を見たのですが、奈良市役所でパソコンソフトが違法にコピーされて使用していたことが、発覚したそうなのですが、どうやって違法にコピーされて、使用していたことソフトメーカがわかったのでしょうか? PCが外部インターネットと接続していたら、バレるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVDソフトのコピーは違法?

    タイトルのとおりです。DVDソフトのコピーは、私的使用が目的であっても違法ですか? コピーしたものを貸したり売ったりすれば違法になるとは思いますが、私的使用でも違法でしょうか?

  • CDやDVDコピーの違法性

    市販の音楽CDや映画のDVDをコピーするのは違法というのは分りますがでは何故それらのコピーガードを外したり圧縮したりするソフトが売られていて何故違法でないのかが分りませんそれらを使ってコピーしても違法で無い場合も有るという事ですか分る方いらっしゃいましたら教えて下さい。 以前買った物のバックアップを取るのは良いと聞いた事が有るのですがそういう事なのでしょうか。

  • 大学の研究室で行われている、ソフトの違法コピーについて。

    大学の研究室で行われている、ソフトの違法コピーについて。 ある研究室の先生が、先生の持っている高価なソフトをCDにコピーして学生に配っています。確かに研究室は資金に乏しく、また学生に自腹で買わせられるような金額の物ではない事はわかりますが、違法コピーしたソフトで学生に卒論を書かせ、また先生自身もコピーしたソフトで科研費をもらったりしている事はおかしいと感じています。 現在のところ、私は違法コピーしたソフトを受け取っただけで、パソコンにはインストールしていないのですが、違法コピーしたソフトを使わなければ自分の研究ができないかもしれないと思うと、違法コピーに対して潔癖になりすぎて自分が卒業できなくなっては馬鹿みたいだとも思っています。 それで質問です。 【質問1】 大学で違法コピーしたソフトを使うことはよくある事なのですか。 【質問2】 大学では違法コピーしたソフトを使ってもばれないのでしょうか。(新聞やテレビでの報道を見ても違法コピーで捕まった事件は会社員や自営業の人が大半のように思います) 【質問3】 もし違法コピーしたソフトを使っている事が大学の外部にばれて、捕まったとします。そうするとどういう罪になりますか。将来研究者や就職するときにやはり不利になるでしょうか。 【質問4】 その研究室にいる同級生に違法コピーしたらだめと言ったら、大人は違法コピーがだめだとわかっていても見逃すべきだと言い換えされました。私の感覚がずれているのでしょうか。世間一般に言って、違法コピーすることは普通の事なのでしょうか。 【質問5】 自分ではがんばってバイトで稼いでも簡単には買えないソフト(IllustratorやKaleidaGraphなど)があります。そうしたソフトが研究に必須なら、あなたは違法コピーしたソフトを使いますか。 長い質問ですがお願いします。

  • 違法と思われるコピーしたソフトのこと

    私が迂闊だったのですが、ソフトが安く手に入る(コピーとは書かれていなかった)と言うHPを見て、疑問を抱きながらもつい申し込みました.やはりコピーでした、違法と思いますので使用したくないので返品したいのですが、相手は認めないでしょう.私も非はあるので料金だけは支払わざるを得ないかな?と思います.うっかりとは言え非はあるので「私自身」が法的にはどうなるでしょうか?

  • 音楽CDの違法コピーとは???

    最近音楽CDの売り上げが落ちているそうです。それは違法コピーによるものとのことですが、 (1)レンタルショップからCDを借りて個人利用の目的でCD-Rに複製するのは違法なのでしょうか? (2)レンタルショップからCDを借りて個人利用の目的でMDに複製するのは違法なのでしょうか?

  • 違法コピーは本当に悪いこと?

    よく違法コピーは万引きと同じだということを耳にします。 以下の質問でも、このことについて議論されていました。 その質問では主に法律や社会、経済の観点から議論されていましたが、僕は倫理や道理の観点からこの問題について議論してみたいと思います。そこで、是非みなさんのご意見をお聞かせください。 1. 万引きと違って被害者に直接的なダメージを与えるわけではないけれども、違法コピーが蔓延することでビジネスに悪影響を与えることは事実だと思います。一方で、もしある個人が誰にも知られることなく違法コピーを行ったのであれば、社会に悪影響を与えることはなく、法律に違反する以外に倫理的に悪い点はないように思います。 例えば以下の例はどうでしょうか? ある人が違法コピーでコンテンツを利用した。その人は貧乏で正規の値段でそのコンテンツを買うことはできない。また、その人は違法コピーのことを誰にも知られることがなかった。 この場合この人は、コンテンツ製作者あるいは社会に対してどのような悪事を働いたのでしょうか?もしこの場合悪くないなら、買う気のないコンテンツを秘密裏に違法コピーすることは悪いことではない、ということになりませんか?(お金を払って買った人が不公平に感じるからダメ、というのもよく言われますが、違法コピーを誰にも知られないならば誰にも不公平感を与えませんよね。) 2. コンテンツ製作者はより多くの人々に楽しんでもらうことを望んでおり、ユーザーはより多くのコンテンツを楽しみたいを思っています。ビジネスのことを考えなければ、違法コピーは両者の利益を同時に満たしているのではないでしょうか? 3. 図書館や立ち読み(or立ち聞き?)などで一時的に楽しむことはOK、ということになっています。では、一回だけ楽しむ目的で違法コピーをすることはなぜいけないのでしょうか? もし仮に、一回だけならOKだとした場合を考えてみます。このとき、一回だけ楽しむ目的で違法コピーをした人がファイルを消さずに取って置き、気が変って2回目の使用をしたとします。2回目の使用をした時に(これは違反となるわけですが)、どんな特別なイベントが発生してコンテンツ製作者や社会に不利益を与えますか? 一時的にであっても無料で利用する手段があるコンテンツに対しては、違法コピーを禁止することは道理にかなってないと思いませんか?そもそも、社会のサービスとして図書館が当然のものと考えられているのに、違法コピーはどうしてだめなのでしょう?手段が違うだけで目的は同じではないですか? 4. 「友達からCD借りてコピーした」だとあまり悪そうに聞こえませんが、「Winnyで音楽をダウンロードした」だと悪そうに聞こえます。同じ違法コピーなのに、何がこの違いの原因なのでしょうか? たくさん列挙してしまいましたが、一部に対する答えのみでも歓迎です。 よろしくお願いします。 <お願い> 法律の話や他国での制度は今回は横に置いておいて、倫理や道理の観点から議論していただきたいです。ただし、「倫理や道理で考えれば○○だ」と結論した上で、「でも社会や経済のために○○する必要がある」という主張は歓迎です。