• ベストアンサー

退場させられる人とは?

質問させていただきます。 FXで損失を出して退場するパターンはいくつかあると思いますが、どのようなパターンが多いのでしょうか。 自分としては、一つの負けが引き金となって興奮し、ハイレバで無茶な取引をした挙句にロスカットにあい、1日~数日で退場というのが多いと思います。(退場はしていませんが、自分はそういうシチュエーションがあったのでそう感じました。) 次に、レバレッジは高くないものの、損切りを怠ったために塩漬け状態となり、じりじりと損失が膨らんでいった挙句にロスカット、というのもあると思います。(これもありました^^;) それとも、しっかりと相場を分析した上でポジションを持ち、利食い損切りを徹底しているにも関わらず何度もストップにかかってしまい、小さな損失の積み重なりが利益を上回ってしまい、結局退場というケースも少なからずあるのでしょうか。(これが一番知りたいです。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.3

ご質問者様が仰るケースは全て起こり得ることですね。 割合は分かりません。そうした事は基本的に誰もが公表したくないでし ょうから調査もなかなか出来ないと思います。 ただ、(1)と(2)のケースは個人投資家に多く見られるケースで、なんの検 証もなく、取引ルールも無い状態ですね。 (3)のケースは(1)や(2)を経験して何らかの勉強をして再度相場にチャレン ジされた方に多いケースです。 専業トレーダーなんかもこのケースで撤退することはあるみたいです。 特に、トレンドフォロー型のトレードスタイルを主体にされている方が 陥り易いと言われています。 アップトレンドなのに売り下がる。 ダウントレンドなのに買い向かう。 と損切りが続いて、何度目かにトレードを休んだら、強烈なトレンドが 出てしまうケースで起こりやすいですね。

LILWUN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、ちゃんとしたトレードをしていてもダメなケースは少なからずあるのですね。 まだ続けていこうとは思いますが、今までが1,2だったのでせめて退場するにしても3でやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.4

ですよね。(まぁ、自信のなさから損きりをした直後に相場が方向転換というのもたくさんありましたが==; 株、先物で鍛えたひとは、LCの意味、POINTを判断できるのだけど、FXしか経験のない場合は、LCの仕方のイメージがむずかしいのでしょう。 FOREX RADIO (だんまん先生) をしばらく聞くといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

自信を持つ 自分の判断に確信をもつ(弱気のようなふりをしてるが、ほんとは自負心ある) 自分の判断を愛する 自分を愛しスギル これが、やばい。 損失が++%、XX万円に達したら、自分をばかと判定することが できない場合。、

LILWUN
質問者

お礼

ですよね。(まぁ、自信のなさから損きりをした直後に相場が方向転換というのもたくさんありましたが==; アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

可能性としては全てある。と答えるしかないように思えます。 基本的には小さな損失が積み重なったくらいでは退場には ならないと思いますが、リスク&リターンの比率を想定しなかったり いい加減に管理していると負けっぱなしの状態になり退場することになると思いますよ。 利益は少額、損失はフルアマウント。 私もFX始めた当初はそんなこともありましたし。

LILWUN
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 可能性としては全てあるでしょうが、割合としてはどれぐらいなのかはご存知でしょうか。もし3つめのケースのような退場の仕方をする人が退場する人の半分程度を占めるようでしたらちょっとガックリしてしまうような。 やっぱり取引内容だけではなく資金管理も大事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 監理ポスト入りの銘柄

    2,3ヶ月前に大きく値を下げたものの、いずれ反騰するのではないか と、少々バクチ気味に購入した銘柄があります。 予想は見事に裏切られ、購入後も更に下がり続け、先日、監理ポスト に入ったというニュースがありました。 36000円で6株(時期をずらして3株づつ)購入したものが 最近、さらに急激に下がり今は約17000円となっています。 ここまでくると開き直りで、思い切ってロスカットするのではなく 塩漬けに徹しようと考えています。 関連会社関係で財務上の不正があり、それを早期に正して通常ポスト に戻す見込み、というニュースもあります。 他の銘柄他で利食いできているので、この銘柄に限っては、あせらず こういう失敗もひとつの教訓にしながら、ダメージが少ない額に戻る まで徹底して塩漬けする方針にしています。 人によって色々な考え方があろうかと思いますが、一般的には もっと早めにロスカットすべきであるというのが無難な考え方でしょうか。 最悪、20万円強の損失になりますが、今年の初めから、他の投資も含めると それくらいの利食いができています。 ちなみに、今年から10数年ぶりに株式他の投資を実践的に勉強 し始め、老後も余裕資金の中で生活資金にプラスになれるものを 捻出できるくらいの能力を身につけたいと真剣に考えています。 ご意見のある方がいらしたら、考え方をご教示願います。

  • ロスカット/ポジション

     恐れ入りますが、質問をさせて下さい。  私はFXをしようと思い、始める前に本を購入し勉強をしています。  そこで分からない箇所が出てきました。  「1回のトレードで総資金の5パーセントの含み損になったら、ポジションをクローズする。  例えば、総資金200万円の場合、1トレード当たりの損失リミットは10万円。  ・例1  ドル円120.00円でロスカットを118.00円に設定すると・・・  10万円÷(120.00円-118.00円)=5万円  よって5万ドルのポジションを持てる  ・例2  ドル円120.00円でロスカットを119.00円に設定すると・・・  10万円÷(120.00円-119.00円)=10万円  よって10万ドルのポジションを持てる  ・現在のドル円相場を120.00円とし、利食いを122.00円、損切りを118.00円に設定してドル円を買ったとすると、5万ドルのポジションを持つことができる。  ・現在のドル円相場を120.00円とし、利食いを121.00円、損切りを119.00円に設定してドル円を買ったとすると、10万ドルのポジションを持つことができる。」  上記において私がどうしても分からない箇所が2点あります。  1点目は、  ・10万円÷(120.00円-118.00円)=5万円  ・10万円÷(120.00円-119.00円)=10万円 の計算式です。  どの様な計算方式なのでしょうか?  損益計算法の、取引量×(売値-買値)=損益に似ている様に思いました。    2点目は、    ・現在のドル円相場を120.00円とし、利食いを122.00円、損切りを118.00円に設定してドル円を買ったとすると・・・  ・現在のドル円相場を120.00円とし、利食いを121.00円、損切りを119.00円に設定してドル円を買ったとすると・・・  なのですが、FX(投資)の世界では、「利食い」と「損切り」の差を均等、すなわち、利食いを5とすれば損切りも5とするのが一般的な方法なのでしょうか?  大変お手数をお掛け致しますが、どなたか教えて頂けたらと思います。  よろしくお願いします。  Nari_chan

  • FXは値が上下の1/2の確立なのに何故勝てないのでしょう?

    FXで1000回位の取引をしました。 通貨ペアは対円で米、豪、NZです。 ・売り、買いの注文も行いました。 ・レバレッジ5、10、20、50、100倍も試しました。 私的にはレバは50が良いと思っています、ロスカットをくらう可能性も高いですが、被害も少ないからです、ロスカットまじかまでいって値が戻ると判断した時は証拠金をつんでロスカットの値を引き下げます。 値が戻らず反対方向に行く一方だと判断した時は損切り=ロスカットにします。 20レバも主流で行っていましたがロスカットを食らわない反面、値が反対方向で定着してしまうと塩漬け状態になってしまいます。 ・デイトレで四六時中値を見て注文、決済を行うこともしましたし、 放っりぱなしFXで指値を指しとくことも試しました。 ・エコノミストの情報を取り入れ判断要素にもしました。 以上の結果として損害がかなりでています。 値が上がるか、下がるかの1/2の確率なのに何故勝てないのでしょうか?

  • FX初心者に教えて下さい

    株取引歴は兼業で6年やっており、退場することなくやって来れました。 これからFXにも投資を始めようかと思っていて、本を買い勉強していますが、 何点か本でも細かく触れていない点で疑問点があり、その疑問点が明確になってから投資を始めたいと思い質問させて下さい。 1.本には必ず売ったら買う、買ったら必ず売るとありました。 これは株とは違い、長い期間ポジションを持っていることができないということでしょうか? 悪く言えば塩漬け。よく言えば上がるまで待つ長期的な投資が出来ないって事ですか? 私は経営状況などから長期的な保有で今まで利益を上げてきました。 長く持つことができないとFXはその段階で私の理想の投資では無くなってしまいます、、、、 2.レバレッジを効かせる必要は無いくらいの、種銭はあります。 レバレッジを効かせないで買ったとしても、借金になる事はあるのでしょうか? 株でいう信用取引の様に0を超えて借金になる事があるのでしょうか? ここは本を読んでもイマイチわからず、本にはレバレッジかけるかけないは関係ないとか書いてあり、少し混乱しています。 3.逆指値をして、損切りをしておいても、約定されない事はあるのでしょうか? 今まで株で約定されなかった時は無買ったのですが、他の方のブログ等を見ると、逆指値してポジションを持って寝たら、朝起きて約定されずに人生が終わっていたと書いてありました。 この三点が理解したいです。 株に例えたり、ドラゴンボールに例えて説明してもらえると分かりやすいです。

  • ああ FXで損切りしてはいけない。FXの真実。

     FXで損切りを繰り返し、損失を重ねている方に、下記真実についてどの様に思うかその意見をお願いします。もし、同意できるとすれば何番が特に腑に落ちましたか(例えば2の(2)など)。損失が出た原因もよろしければ詳しくしお教えください。特に知りたいことは、もし、適切な枚数で損切りをしなかった場合は、どの程度利益になったかです。 1 損切りに関する真実 (1)損切りは、絶対にしてはいけない。そもそも損切りする必要などなかった。 (2)損切りは、資産防衛手段などではない。損切りは、資金管理にとって最悪・無意味な行為。 (3)本当の資産防衛手段は、適切な価格帯で適切な枚数の玉を建て(損切りしなくて済む価格帯とポジション数)、仮に値が下がっても損切りなどせずスワップで穴埋めし、着実に口座資金を増やしつつ、資金に応じて建て玉管理を行うこと。損切りは、本当に、ただの損。意味不明な行為。そもそも、損切りしなければならない枚数で取引するのが間違った行為。 (4)豪ドル円1万通貨の1年間のスワップ約15,000円。10年間で 150,000円。 (5)スワップを有効に使えば10年もすればほぼ為替差分のマイナスを解消できる。為替差分の損失を回復できるから損切りする理由が微塵もない。 (6)あなたの損切りは、あなたが口座を開いたFX業者が反対売買をして儲けにしている。また、繰り返し取引させることによって収入も得ている。だから、FX業者は、損切りを推奨する(推奨しないわけがない)。 (7)損切りを推奨している評論家は、FX業者から様々な名目で費用をもらっているか、あるいは、仕事の関係上FX業者の利益になる発言をしているに過ぎない(不利益な発言をすれば、仕事を乾される)。 (8)損切りを推奨しているインターネットのサイトは、FX業者のアフィリエイト利益を目的としているにすぎない。そのサイトにFX業者の紹介があれば、アフィリエイト利益を得ていると考えてよい。そのようなサイトがFX業者に有利な発言をするのは当然のことである。つまり、損切りを推奨する。 2 勝率に関する真実 (1)FXで価格の上げ下げを当てられる確率は50%というのは、FX業者が顧客(あなた)を騙すための常套手段である。 (2)確かに1回の取引では、確率1/2だが、連続した取引では、(1/2)のn乗となる(nは取引回数)。 (3)僅か10回の取引でさえ、連続して10回勝つ確率は、たったの0.0976%にすぎない。 数式にすると(1/2)の10乗×100=(1/1,024)×100=0.0976% (4) では、連続して100回勝つ確率は、どうだろうか (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) =7.8886091-e31×100  31桁もの数字になる。連続で当てることなどほぼ不可能である。 (5)したがって、あなたは、取引をすればするほど連続して勝てる確率はますます低くなるのであり、敗者への道を突き進むことになる。 (6) (3)~(5)を考慮すれば、全てのFX参加者の9割が負け組みなのは当然である。むしろ少ないくらいだ。 (7)以上のように、連続して勝つ確率はますます低くなるのであるから、取引回数が増えればそれに伴い損切りの回数はますます増えることになる。したがって、損が嵩むばかりで、確実に資産は減り続ける。 (8)それでもあなたは、FX業者から騙され続け損切りを続けますか。 (9)ところで、あなたは、連続して勝たなくても良いと考えるかもしれない。しかし、たった1回の負けがサブプライムショック、スイスフラン大暴騰のような事態と重なったとき、あなたは多額の損失を抱え市場を退場することとなる。1回の負けを軽くみるべきではない。軽く見たからこそあなたは、市場で勝てないのだ。 3 ここで、あなたは、疑問に思うかもしれない。だったらなぜ、連続して負け続けるのか。 (1)FX業者が行っている情報操作の真実 連続して取引で100回勝つ確率が、 (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) =7.8886091-e31 ならば、「連続して取引で100回負ける確率」も7.8886091-e31 と考えるのは当然である。しかし、現実は、そうではない。なぜか。 (2)それは、FX業者または、その関係者が「損切りすべき」との「嘘情報」を社会に蔓延させたことが主な原因となっている。 (3)そもそも、あなたは、資金管理と建てる枚数をコントロールできてさえいれば「損切りなどする必要は微塵もなかった」のである。 (4)しかし、FX業者またはその関係者は、「損切りすべき」との「嘘情報」を社会に蔓延させることにより、「市場参加者に、それを信じ込ませ」、「本来する必要もない損切り」を意図的に市場参加者に繰り返させることにより、「連続して100回負ける確率を修正する工夫をしてきた」 (5)あるときは、「セミナーを使い」、あるときは、「FX評論家を使い」、あるときは、「書籍」を使い、あるときは、「インターネット」を使い、こと在るごとに「損切りを推奨し、市場参加者が負け続けるように」意図的に仕向けてきた。 (6)悲しいことに、損切りを繰り返してきたあなたは、「まんまとFX業者に騙され続けてきた」のだ。もし、この事実について、論理を無視して否定するなら、宗教に洗脳された人と同じく、洗脳された度合いが深い。これは、とても悲しいことだ。 4ストップロスに関する真実 (1)ストップロスを絶対に置いてはいけない。 (2)あなたが口座を持っているFX業者には、あなた方顧客のストップの位置が全て見えている。 (3)チャートは、インターバンク市場を参考に「FX業者とその業者の顧客との間」(つまり、あなた方とFX業者との間)にのみ成立する「偽ものの市場」である。(このことは、契約締結前書面に書いている。) (4)それゆえ、各業者によりチャートの動きが異なるのは当然のことであり、 (5)したがって、あなたが口座を持っているFX業者はストップ刈りをすることなどいとも容易いこととである。 (6)それでも、あなたは、ストップロスを置きますか。 5 FXで勝ち続けるための真実 (1)連続して100回勝つ確率は、 (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) と先ほど書いた。 (2)しかし、これは、連続した勝負に「時間軸」と「双方向性」に因子を加えていない。 「時間軸」=ナンピン 「双方向性」=両建て FXで勝ち続けるには、「時間軸」と「双方向性」の両因子を味方につけることが必要となる。 (3)数式で簡単に説明する。 (4)チャートの上昇をA、下降をBとすると 片建てで、連続して100回勝つ確率は、AかBかをどちらかを必ず選択しなければならず、つまり、1/2が基本数字となるから (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) となるのは確かである。 (5)しかし、「時間軸」=ナンピン、塩づけを有効に使うと、いずれは正解の領域に達し勝ちを選択できるから、AはいずれBの領域にいくのであり勝つ見込みが高い。 (6)次に「双方向性」=両建てを使うと驚くべきことになる。 (1/2)の100乗は、 両建てが売り買い両方の玉を持つことから、A、Bの両方を常に選択できるから、(AとB)/(AとB)となり基本数字は2/2となる。 よって、(2/2)の100乗となり、結局は、(1/1)の100乗=1 つまり100%の勝率となる。もちろん両建てする価格帯が問題なのは承知している。 (7)だが、このナンピンと両建ては、FX業者にとっては、「連続して100回負ける確率を修正する」上で非常にまずい事態になる。「どうしても、これをさせたくない。」 (8)もうここまで読んできた方には、お分かりであろう。そう「情報操作を使うのである。」 (9)そこで、「ナンピン、塩づけ そして、両建て」にネガティブなマイナスイメージをFX参加者に植え付け、「ナンピン、塩づけ そして、両建て」をなるべくさせないようにする。 (10)あるときは、「FX評論家を使い」、あるときは、「書籍」を使い、あるときは、「インターネット」を使い、こと在るごとに「ナンピン、塩づけ そして、両建て」をさせないようにしている。それほどまでにさせたくないのだ。 (11) インターネットでは、「ナンピン、塩づけ そして、両建て」がFXで有利であるとの書き込みを見つけると必ず否定する者が現れる。 (12)その格好の例が2ch の「両建て手法」である。グーグルで検索して書き込みの内容をチェックして欲しい。2chの情報を意図的に工作する会社のあることはご存知だとは思うが、これら業者の書き込みと思われるものが多数見られる。 「両建てを否定するため、同じフレーズが繰り返されていることに気づくことと思う。 (13)「ナンピン、塩づけ そして、両建て」が勝利の正しい道である。うまく使いこなせ。悪あがきこそ、勝利への道である。

  • ハイレバレッジで取引してるときの心理状態

    自分もFXで取引を経験したことがありますが、当時レバレッジ200倍でやったことがあります。まさにハイリスクハイリターンで100万円が500万近くまでいったこともありました。しかし、それとともに気が大きくなり取引枚数も少しづつ増えていったものです。 そんな私もいまでは相場の肥やしになって、FXからは卒業(強制退場)しました。 取引してるときの心理状態ですが、利益がのると比較的早く利益の確定のために決済。逆に損失は簡単に受け入れられずナンピンを重ねてしまいどうにもならない状態まで追い込まれていきました。 わかりやすくいえば、利益は小さく損失は大きくの繰り返しで、99勝の利益の総計よりもたった一度の敗北による損失のほうが大きな額になってしまうんです。 わたしの場合、最初に利益が出たんで過去の利益分で自分で許容した範囲に損きりを徹底してましたが、そのうち元本割れ付近まで追い込まれ最後に過去の利益が忘れられずに一発回復を目指し無理な取引をしたことでほぼ元本も無くなってしまいました。 しかしこの利益を伸ばすことをできない早期利益確定はどうしてあせってしてしまうのかわかりませんが、ついつい小さく刻んでしまいます。 こんな勝負をしていたら、100回に数回逆に強く動く動き損失が出る程度の確率(本来1/2なんですがここは優秀な相場観と仮定してください。)でさえ、いつか相場の肥やしとなり退場してしまうと思うんですが、この心理状態ってみなさん同じなんでしょうか。

  • 新規・逆指値注文のスリッページを減らすには…

    こんにちは。 FXについていくつかご質問させて下さい。 私は6月5日16時ころに(ユーロ/円)で以下の注文を出していました。 --------------------------------------------- <新規>逆指値注文 138.000円(買) <決済>指値注文 138.330(利食い) <決済>逆指値注文 137.700(ロスカット) --------------------------------------------- 相場の動き自体は20時から21時ころにかけて 予定通り円安方向に動いてくれて良かったのですが、 思わぬスリッページが発生していて結果は損失になっておりました。 ↓↓↓ --------------------------------------------- 新規約定値 138.582 (21:30) 決済約定値 138.330 (21:30) --------------------------------------------- いくら逆指値と急な変動だったとは言え、 60銭近いスリッページが発生するのは正直困ったものです。 しかも新規約定した直後、利食いのつもりで入れていた 138.330の決済注文が、こちらは指定した値段通りに、 新規注文と同タイミングで約定されておりました…。 新規と同時に損切が発生するとはガックリです。 そこで以下のご相談です。 1.新規逆指値注文の許容スリッページを指定できる業者はありませんか? (もしなければ他にスリッページが少ない業者などご存知でしたらお教え下さい) 2.IFOの決済注文を、レートを指定するのではなく、  新規約定値より+80銭、あるいは-80銭といったように指定できる業者はありますか? 他にみなさんが、スリッページを少なくするするために 気をつけていることなどをお教えいただけたら幸いです。 長くなってしまい恐縮ですが、 よろしくお願いします(><。)

  • FX 塩漬け・・・もう売ってしまったほうがよいのか(泣)

    FX 塩漬け・・・もう売ってしまったほうがよいのか(泣) 外為どっとコムのFXステージでFX取引をしています。 6月は調子よく利益を上げ、4月と5月の損失を取り返してきました。 (6月の第2週くらいまでは16万円くらいの利益、毎日2回程度トレード、レバレッジ20で、50000ドル程度の取引、保証金は20万円、資産合計90万円) 6月中に調子に乗って、円安の時に保持したポジションが4つありました。 どれも塩漬け状態になっていて、大変不安です。 すべて買いでエントリー。 ・90.21 ・90.68 ・91.38 ・91.99 先週火曜くらいから円高が続き、現在マイナス45万円くらいの含み損が出ています。 まずいと思い、資金を追加投入し、保証金をそれぞれ50万円程度に増やし、ロスカットレベルを下げました。 いずれもロスカットレベルは一番高いもので83.36です。 現在、6/22、80.80程度で、昼間から比較してずいぶんまた円高が進んでしまいました・・・。 もう一体どうしたらいいのか分かりません。 資金は330万円ほど外為どっとコムのFXステージに投入してありますが、 損失が許容できるのは、30万円くらいまでになります。 そこに、外為どっとコムから、 7月19日(月)より、お客様の有効保有額が、ポジション総代金の2%を下回っている場合、新たに設けられるNYC(ニューヨーククローズ)ロスカットの対象となります。 との連絡がありました。 このままポジションを保持していて、7月19日(月)までにはドル/円はまた90円台位には戻るのだろうか・・・ 過去のチャートを見ていると、90円台を下回る円高は、長く続いても10日間くらいかと思うのですが なにせ、心配でたまりません・・・。 本日夜に、6月消費者信頼感指数などの経済指標の発表があり、その結果が予想を下回ると さらに円高が進むとのこと・・・ このままポジションを保持していても大丈夫なものか、(90円台までまた回復するものか、それはいつくらいに回復すると予想されるか) それとも、45万円程度の損失は許容し、今すぐ決済したほうがよいものか・・・ アドバイスをいただけましたら幸いです。急いでおります。 できるだけたくさんの方からのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 億り人になったのに退場した人

    ツイッターで株に投資して1億円越えの利益を得たのにそれが全く無くなり、また億単位の利益を得たのにそれが無くなったという方がいました。 私は2百万程度で始めて資金が5百万まで運だけでいきましたが、信用買いや空売りなどの余計な知識を得たせいもあって損切りが遅かった事もあり、今では資金は40万もありません。(これは余剰資金ですが退職金がほとんど消えました) それより酷い状態(退場になった方)がまた復帰して億越えの利益を得るというのが 不可能なんじゃないかと思ってしまいます。 株で儲けたと言ってもわずか少数の方で1千万くらいです(それでも凄いです) アドバイス頂けると助かります。

  • 退場した人はいつ復帰できるの?

    試合中にイエローカードやレッドカードにて退場となった場合、いつから試合に出られるんでしょうか? 例えば、5/4に退場となったジュビロのグラウ選手は今週末の試合には出られるのでしょうか?