• 締切済み

TV機能付PCでケーブルTVは映らないの? 

hiro_2152の回答

  • hiro_2152
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.3

貴方のPCのことを良く知らないので、間違っていたらごめんなさいね。 まず、CATVについて、ケーブルテレビの電波帯域は、自分でアンテナを上げて受信するテレビ電波とは、帯域が違います。 簡単に言うと、VHFの3CH と 4CHの間に、CATV用の電波が使われています。 一般のテレビは、その帯域も受信できるように、チューナーが対応していますので、受信可能です。 しかし、以前はこの帯域の受信に対応していないテレビも沢山ありました。最近はほとんど対応していましたね。 なぜその帯域を使っているのか?ってのは、簡単にいえば、テレビ電波のように周波数の高い電波は、ケーブルの中を通ってくるうちに弱くなります。VHFならばところどころにブースターを配置すれば、長距離を伝送することは可能ですが、UHFはとても無理です。 CATVのように地上波のほかにいろいろなチャンネルをサービスしようとすると、とてもVHF(12チャンネル)では足りません。 UHFならば63チャンネルだったかな?そこまでありますが、前述した通りケーブルの中を通して長距離は無理なのです。 このことから、CATV用の帯域を使い長距離をできるだけ損失が少ないようにして、各家庭に届けているわけです。 前置きが長くなりましたが、貴方のPC DELLのテレビチューナーがそのCATVの帯域に対応しているのか?そこが問題です。 対応していなければ、CATVは受信できません。 簡単に調べましたが、貴方のPCに搭載のTVチューナーにその記述を見つけることができませんでした。 よってOSやソフトの問題ではなく、チューナーカードのハードウエアの問題であり、そこをDELLサポートに確認することから、はじめたほうがいいでしょう。 回答により、CATV帯域にチューナーカードが対応していれば、その後、ソフトやドライバーの不具合でしょうし、そもそも対応していなければ、最初から無理なのです。 まずそこをご確認ください。 DELLのサポートやCATVのサポートも基本的なことを確認していないんですね~~~。

pupu-chan
質問者

お礼

今回の件で2度もパソコンを修理に出していたため、お返事が遅くなってしまい、失礼いたしました。 デルサポートには“テレビを見れるようにして下さい”と修理を依頼したんですが 1度目の修理で“メインボード不良のため交換後、コールドブート5回、Diag Testにて各パーツエラー無。TV観覧良好”という報告書と共にパソコンが戻ってきた当日、さっそくパソコンを接続してみましたがやっぱりTV観覧できませんでした。 翌日サポートに連絡して有償サポートの人にインターネットを使った遠隔操作もしてもらいましたがやっぱり映らなくて再修理となり、GWのため時間もかかってしまい、やっと昨日パソコンが修理から戻ってきました。 2度目の修理の報告書には“TVチューナーカードが障害原因でしたのでTVチューナーカードを交換しました”と書いてあり、接続したら今度は見れました。 その後、メールで今回のご指摘頂いていた内容を拝見して、ビックリでした。本当にご指摘頂いた通りでした。ありがとうございました。 そもそもTVチューナーカードに障害があったらTVは見れないのでは?と思うんですが… それを考えると1度目の修理の報告書って? 何だか疑いたくなりました。

関連するQ&A

  • ケーブルTVで地デジが見たい

    現在、自宅に4台のTV(アナログ)があり、全てケーブルTVで視聴しています。ケーブルTV会社とはアナログ契約です。  4台のTV全て異常なく稼動中です。ケーブルTVであれば、地デジ用にTVを買い換える必要はないと聞いていたらから、買い替えは考えて いませんでした。  しかし、電気店に行ってフルハイビジョンを見た時に感動!! 一台だけでも買い換えようかと考えているのですが、自宅にアナログTVとフルハイビジョンTV(地デジ)が混在するなかでケーブルTVは視聴できるのでしょうか? もし見れたとしても、フルハイビジョンの品質のままで見れるのでしょうか? 残っている3台のアナログTVもきちんと見れるのでしょうか?  TVの事、よくわからないので、教え下さい。  

  • ケーブルTVが映らない

     成田空港の影響でTV受信が悪い為 空港公団が影響地域の無料でケーブルTVを 設置してくれ非常に映りが良くなったのですが  時々 映らなくなる事があります。 その都度 管理、保守等を委託している会社に 電話をいたします。  今朝1時間も映らないので連絡した所 修理に向かうと言う事で電話を切りました。  修理の方が作業をしていたので原因を聞いた所 ・ブースターへ電源を供給する装置の故障 ・この地域を供給する装置だけ暑くなると壊れる しまいには、「新人なので詳しくは、わからない」  ケーブルの機械てそんなに壊れやすいのですか?

  • パソコンのTV機能

    DELLの5150と言うパソコンを中古で購入したんですが、元々のOSがメディアセンター(TVチューナー付き)でしたが、再インストールでXPのプロフェッショナルです。メディアセンターバージョンのOSじゃないとTV機能は使えないんですか?是非、教えて下さい。

  • ケーブルTVの映りが悪くキャプ出来ません

    TVは、大変映りが良くなったのですが、PCの映りが アンテナ受信の時より悪くなりました… 2回線引きましたので、TVの方の線と繋いでもPCの映りが悪いので、ケーブル線のせいではないと… キャプチャのドライバも、再インストールし直しましたが結果は同じです… ケーブルのせいではないこと・ドライバ再インストール 他にどのようなことが考えられますでしょうか? 折角TV映りがよくなり喜んでいたのに、PCの映りがこれでは哀しいです… お知恵を貸してください。 OS Windows XP キャプチャボード BUFFALO PC-MV7DX/U2

  • DELLの対応

    今年の2008年3月にDELLの INSPIRN 1720 を購入しました。 電源を入れても真っ暗なままOSすら立ち上がらず、ヘルプデスクに対応願ったのですが、オペレータのお姉さん(名出しで記入したいくらい)が出ましたが対応が悪く頭に来て断り再度別な人に電話しなおしました。結局直らず修理に出しましたが一週間経ってもなんら回答が得られず、電話を入れ「修理状況を連絡ください」といったが梨のつぶて、。修理して返してくれるかどうかも不安、OSはVISTAしか無かったのでこれを購入、再インストールはHDDにイメージが入っているのでそこから出来るはずですが全く説明が無い、聞いたら何とか教えてくれはしたが修理の時にDELL側で再インストールしたらイメージは消えてしまうとの事そんなことってあるのかな?、「消さないようにしてくれ」といったら「出来るだけそのようにします」と言っていた、DELLはサポートが一番と聞いていましたがこれってうそなのですか?。又、HDDイメージからの再インストールの仕方をメールで送ると言ったが全く送ってこない、これって泣き寝入りするしかないのですかね。結局PCが3月中頃に届いてから未だ一度も使っていない、それどころか今は僕の手元にすら無い。 こんな経験の或る人いますか?。

  • eMacでTVを見たい~

    こんにちは。 eMac(SuperDrive:OS10.2.5)で、TVをケーブルでも繋げて見たいと思っているのですが、可能なのでしょうか? WindowsとかはTVチューナー内蔵モデルも多数あるのですが、電気屋さんで店員に聞いたら「Macの事はよく分からない・・・」と言われました。 何かを拡張(?)すれば出来ると思うのですが、もしあるならその値段なども知りたいです。 あと、もしそれでTVをつけていらっしゃる方がいるのなら、画質がどれくらい綺麗のかも知りたいです。 アナログをデジタルに圧縮変換するので、Windowsのものでも画質は多少荒れると聞いたものですから。 回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TVチューナー付PCでTVを見たいのですが・・・

    すでにTVチューナー付PCを購入し、実際にTVケーブルに繋いで見たことがあるのですが、 うちはケーブルTVに加入しており、通常の1~12chと通常CSで放送しているような番組も見ることができます。(東京エリアです) INTER VIDEO WINDVD 3というソフトがインストールしてあり、それを使って見ています。 設定の段階でケーブルとアナログ(?)かを選び、視聴可能なチャンネルをオートスキャンしてくれる仕組みなのですが、 その際、ちゃんとケーブルTVのターミナルを介してPCに繋ぐようにしているのですが、 1~12ch以外の、ケーブルのチャンネルで、見れるものと見れないものがあります。 これはなぜだかわかる方、いらっしゃいますでしょうか?

  • PCでケーブルテレビの録画をしたい

    デルの3100Cを使用しています。 ケーブルTVの番組の録画をしたいのですが、 どうもうまくいきません。 WINDOWS MEDIAPLAYER上では番組を受信すらしていないので、 録画できるわけもないのですが、 ケーブルTVのセットトップボックスから、 アンテナのケーブルをPCに繋いでも受信できないのでしょうか? PCとケーブルTVの相性でしょうか? (⇒ケーブルTVの営業はそんなことを言ってました。) それとも、なにか基本的な繋ぎ方が欠落しているのでしょうか? どなたかわかる方教えてください。よろしくお願い致します。

  • ディスプレイのケーブルを抜いた状態じゃないと起動できない

    初めての質問です 最近DELLのパソコンを購入しましたが、初期の時点で起動できませんでした。 サポートセンターへ連絡して修理に出しましたが、「異常なし」で返却されました。 何も改善されなかったので、再度問い合わせし、グラフィックボードを送ってもらい自分で交換しました。 初期設定できるようになったのですが、三菱のTVだと、ケーブルを抜いた状態でないと起動できず、起動してからケーブルを繋げてやっと使えるようになります。 もう一度グラフィックボードを送ってもらいましたが、ケーブルを抜かないと起動できない症状は変わりません (三菱のTV(LCD-19MX35B)は、HDMIではPC接続不可のため、RGB接続) ・INSPIRON 545 ・TVチューナーカード・・オプション ・HD 3650 256MB (DVI-I端子付)・・オプション I/Oデータのディスプレイだと普通に起動します 三菱のTVの設定は変更してあります 三菱のTVには、NECのPCやDELLのノートパソコンを繋いだら普通に使えました INSPIRON 545も、グラフィックボードをはずして、D-SUBで接続したら使えました 再度グラフィックボードを取り付けたらまたおなじ症状です。 ・・DELLにも連絡しましたが合性が合わないとの事「だったらケーブルを後から繋いでも使えないはずでは?」と話したが再度グラフィックボードの交換と言われ2回目の交換をしたところです・・RGB接続でも合性?? 起動時だけ問題があるので、BIOSの問題なのでしょうか? 解決策を教えてください

  • 液晶TVの接続ケーブルについて【再】

    前回の質問で詳しく書けなかったので再度質問させて貰いました。 液晶TV(SONY BRAVIA KDL-32F1)に以前使用していたブラウン管TVに接続させていた同軸ケーブル(テレビコンセントは付いてなく直接壁からニョキとケーブルが出ています。そのケーブルに分波器を取り付けています。分波器からは2本のケーブルが出ていてA(F座型端子)がBS・CS、B(テレビプラグ)がUHF/VHFです。2本のケーブルは液晶TVに接続しています。)を使用してアナログ放送を視聴してみたのですが、UHFの映像がノイズ(砂嵐状)が出てしまっています。VHFも若干映りが汚いです。BSでは、リモコンのボタンを押した直後は綺麗に映るのですが、スグにパズルを組み合わせたようなモスキートノイズ?汚い映像に変わってしまいます。B-CASカードは挿入済みです。アンテナが悪いのかとも思いましたが、他の部屋のTVは綺麗に映っていますので関係ないのかと思います。ですがアナログ放送のアンテナは近所に高圧鉄塔がある為、地区の共同アンテナを使用しています。液晶TVの設定でアンテナ受信レベルを確認しましたがアナログ放送が「弱」でBSも「弱」でした。BSアンテナは、自宅の屋根に設置してあるので少し電気屋さんにいじって貰えば直ると思うのですが、アナログ放送の共同アンテナの場合はどうすればいいのでしょうか?宜しくお願い致します。