• ベストアンサー

新型インフルエンザの海外感染について

世界中で感染流行が懸念されている新型インフルエンザについてですが、昨日カナダかアメリカから帰国した人からインフルエンザ陽性反応が出たというニュースをみました。現在ゴールデンウィーク真っ只中で海外旅行を計画している人も多いはず。海外感染しない様充分に予防策をして楽しんできてほしいものです。 ところで知人からきいた話なのですが海外から帰国した際、何らかの伝染病に感染し検疫所で感染が確認され疾病センターなどに隔離された場合、その諸費用は実費負担でかなり高額を請求されると聞いたのですが本当なのでしょうか。 詳しいかたがいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

新感染症に指定されている感染症であれば 第37条  都道府県は、都道府県知事が第19条若しくは第20条(これらの規定を第26条において準用する場合を含む。)又は第46条の規定により入院の勧告又は入院の措置を実施した場合において、当該入院に係る患者(新感染症の所見がある者を含む。以下この条において同じ。)又はその保護者から申請があったときは、当該患者が感染症指定医療機関において受ける次に掲げる医療に要する費用を負担する。 なので、医療面での自己負担はありません。ただし、入院中における休業補償などはありません。

参考URL:
http://www.acc.go.jp/mlhw/mhw_kansen_law/114.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

すみません。新感染症でなく新型インフルエンザでしたね。 新型インフルエンザでは保険を使い、個人負担分については公費負担となります。

munamaca
質問者

お礼

ありがとうございました。 今朝のニュースで知りましたが、ついに日本国内での新型インフルエンザ発症患者が確認されましたね。国外からヒトを媒介として簡単に疫病が国内に持ち込まれてしまう現代。せめて国内での二次感染者だけは出ない事を願うばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新型インフルエンザの二次感染について

    6月8日から13日までハワイに滞在しました。 滞在中、新型インフルエンザに感染しないよう予防をしていましたが、帰国して本日でちょうど7日が経ちます。ハワイへ渡航してから、本日まで特に発熱・体調不良など全くない状態です。潜伏期間も7日間と聞いており、本日無事、潜伏期間の終了日を迎えることができたので、少しほっとしている状態です。 もう既に帰国後、会社へ出勤している状態ではあるのですが、私の会社は、一つのフロアに100人ほどおり、隣の席の方とも距離が近い環境です。 昨日近くの席の方が発熱し、新型インフルエンザかどうかはまだ検査などは行っていないようですが、周りからも、私から感染したのでは・・という空気が漂っています。私自身も発熱などはしておりませんが、なんだかやはりうつしてしまったのでは?とすごく不安になります。 やはり、私も不安な毎日を過ごしていたので、毎日このまま会社に出勤していいのかどうか一人で悩んでおり、(上司からは特に休む必要はないと言われましたが、)発熱センターへ相談したところ、「発熱の状態がなければ、検査の必要はない。発熱していなければ感染しているかも調べられない、もし万が一発熱したらご相談ください」と案内されました。 本日で潜伏期間の7日間は経ちましたが、潜伏期間を過ぎていればもうハワイで感染したという可能性はなくなったのでしょうか? それと、私自身、体調不良など一切ない状態ですが、そういった状態でも私が感染していて、私は発症はしていないが、他の方に感染させてしまうことなどあるのでしょうか? 感染しているかしていないか、はっきりと検査する方法はないのでしょうか? なんだか毎日このことで頭がいっぱいです。 自分の都合で海外へ行っておきながら、帰国後にこんなご質問で不愉快かもしれません。申し訳ないです。 新型インフルエンザについて、詳しい方、ぜひお返事おまちしています。

  • インフルエンザの感染についてです

    昨日も質問させていただいたのですが、追加で質問お願いいたします。 よく、インフルエンザの感染力は熱が下がってから2日は人に感染するので外出してはいけないなどと聞きます。 土曜日に高熱を出して、インフルエンザになった人がいるのですが、平熱に戻ったのは昨日かおとといの夜くらいで、その前までは高熱と微熱が続いていたそうです。 病院に行けば、そこで検査をしてくれて、もう感染力はないので外出していいかなど教えてくれると思いますが、今の期間みたいにゴールデンウィークで病院がお休みの時はどうやって判断したらよいのでしょうか? また、その人は土曜日に高熱を出したのに、月曜日の朝病院に行ったので、48時間経ってしまい、長引いたように感じられるのですが・・ ちなみに金曜日に体調が悪くなり土曜日から高熱が出たそうなのでインフルエンザにかかって一週間近く経ったと思われるのですが、まだ感染力はあるのでしょうか? また、インフルエンザに感染しても風邪症状だけで終わることってあるのですか?インフルエンザの場合感染したら必ず高熱などインフルエンザ症状が出ると聞くのですが・・・ 私はその人に接触した次の日からずっと喉が乾燥して痛くてだるさが続いているのですが、全く熱などは出ないし、インフルエンザ症状のようなものも出ていません。これはただの風邪でしょうか? どなたか、お分かりの方、ご回答お願いいたします。

  • 各国は甘く見てないか!新型インフルエンザの脅威!

    韓国の保健当局は5日、修道女(44)が新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)に感染 していたことが確認されたと発表し、女性は4月以降、海外に渡航していないうえ、2日に感染が確認された知人の女性(51)と同居していたことなどから、この知人から感染したと断定し、人から人への二次感染が確認されたのはアジア地域で初めてとなるという記事や、大型連休の帰国ラッシュとなった5日、厚生労働省に対し、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の「疑い患者」の発生報告が午後9時までに3件寄せられ、関西国際空港、京都府、中部国際空港からで、各地の検疫所などが詳細な検査を行って調べていて、同省などによると、いずれも日本人で、京都市内の小学生女児、メキシコの長期滞在から帰国した女児、米国帰りの女子中学生の3人というニュースも話題になっています。 なんで、感染する可能性があるのにわざわざ出かけるのかわけ分かりません。 しかも、発祥元のメキシコに行くなんてさっぱり意味不明です。 ましてや、2次感染の可能性もあるのになぜ?国は止めないのでしょうか? 世界中に広がりとてつもない事が起こる可能性があるのに各国の対応は甘いと思うのですが、どう思われます。

  • 新型インフルエンザ対策!会社でNYに行っいた社長が今日帰ります。感染したたうつらないためには?

    5/13-5/20までNYに会社の社長が行きました。 今日帰国するそうですが、インフルエンザに感染しているんじゃないかと思って、不安でたまりません。 明日会うことになるのですが、感染しないためには、マスクと手洗いうがいとあとは何があるのでしょうか? 社長はマスクなどするような人間ではないので、こちらがするしかなさそうです。 インフルエンザは、同じ空間にいるだけでもうつるのでしょうか? 海外から帰国した方でインフルエンザにならなかった方のほうが多いんですよね? 本当は子どもがいるのでぜったいうつりたくないから明日休めば土日はさむので少しは安心ですが見え見えの理由で休むみたいで休めません。 みなさんならどうしますか???

  • インフルエンザB型

    ゴールデンウイークだというのに、家族からインフルエンザB型を感染されてまいました。 B型なら感染歴もあるし罹らない、罹っても軽くて済むだろうと思っていたらバッチリ発熱、時間外診療でタミフルをいただいてきました。 A型インフルエンザの変異の多様さは充分宣伝されている様に思いますが、B型は『A型ほどではない』と認識されているのではないかと、ふと感じました。(自分のことですがw) B型インフルエンザの変異の多様さやA型インフルエンザとの差について詳しく分かり易く教えて下さい、お願いします。

  • 豚インフルエンザと様子見

    もし豚インフルエンザに感染した疑いのある人と同じ飛行機で帰国し、たまたまその人の近くに座っていた人は強制的に隔離されるんですか?   どこかのニュースで見たような気がするのですが、10日間近くのホテル?に滞在させるとか?   その場合滞在費用は誰が出すんですか?   しっかり覚えていないので、このような場合に近くに座っていた人への保健所や検疫所はどのような対応をとっているのでしょうか?   前後左右何列までの人が対象とかありましたよね?  何列でしたっけ?  

  • 行ってみたいと思う海外はどこですか

    あすからゴールデンウィークです。 行ってみたい、またはすでに行ってみて良かったと思う海外はどこですか? ハワイ、グアム、香港、韓国、東南アジア、ヨーロッパ、カナダなどいろいろありますね。

  • 海外生活における豚インフルエンザについて

    豚インフルエンザについて。 私はフィリピン留学に行った後にカナダのワーキングホリデーを考えています。 計画を決めていたのですが、この調子だとどうするのが良いか迷っています。 今月末~来月にかけてフィリピンに一ヶ月語学留学をして、そのご7月からカナダへワーキングホリデーに行く事を考えていました。 計画も決めて申込みをしようと思った直後に豚インフルエンザが騒ぎ始めました。 学校や航空券はどこに行くかなど、具体的プランが決まってからの方がキャンセル出来ないので、良いと思って申込みはまだしていなかったのですが、行くのは確実だったので仕事が来週で終了になります。 延期にして、日本にいるにしてもその後のプランを決めていません。。。 私としては、友人で今海外で問題なく暮らしている人もいるので、予定通り出発したいのですが、親や周りの友達には反対されます。 皆さんで、留学やワーホリに行く予定の方、行きたいと思っている方、今住んでいる方などよかったら教えてください。 中止にしたり、インフルエンザがおさまるまで予定を変更した、予定通り出発する、など皆さんの意見を待っています。 カナダは感染が出ているのと、フィリピンは後進国なので、衛生面や病院環境など心配な点はあります。 中止にしたり、インフルエンザがおさまるまで予定を変更した、予定通り出発する、実際に住んでいる方の情報 などなど皆さんの意見を待っています。

  • 海外旅行行きますか?

    私は6月に家族旅行(夫、子供5歳、私)で (成田空港より)グアムへ行こうと予約しています。 4月の予約当時はインフルエンザのイの字もありませんでしたので、 こんな状況を考えていませんでしたが、海外旅行の予定のある方は 再検討やキャンセル、延期などされていますか? もしくは特に気にせず出発されますか? ゴールデンウィーク時はさすがに直前すぎてキャンセルなどは 少なかったと思いますが、現在の成田は利用者が減っているとか あるんでしょうかね??? グアム的には日本同様感染者も出ていませんし、 風評被害的に不安を抱きすぎてどこへも行けないのは悲しいですよね。

  • インフルエンザの潜伏期間を教えてください。同棲中の彼氏が38.9度の熱

    インフルエンザの潜伏期間を教えてください。同棲中の彼氏が38.9度の熱を出して今夜から寝込んでいます。まだ医者にはいっておらず、インフルエンザかどうかはわかりません。しかし、インフルの場合、一緒に生活している私も感染している可能性大ですよね?ただ、私は今の私の体調は健康です。潜伏状態なのでしょうか? 1ルームで2人で生活するので隔離する訳でもないので、インフルに感染するのも時間の問題だと思います。 さらに懸念される事は、彼が治りかけの所に、私が遅れて感染した場合、また彼氏が感染してしまうという、感染の連鎖などはおこらないのでしょうか? わたくしは、通信会社で法人営業をしており、客商売の仕事のため長期で休みをとるのが厳しい状態です。 だれか教えてください。