• 締切済み

不正アクセスに困っています。

以前から、「aXXX.g.akamai.net」というドメインからの不正アクセスに困っています。XXX=ランダム数字 どうすれば不正アクセスを防ぐことができますか? 教えてください。よろしくお願いします。 Windows VISTA SP1 ウィルス、スパイウェア対策ソフトウェアインストール済。 ルートキットが隠されている可能性有り。

みんなの回答

回答No.3

それってどうやって確認したんですか? ルーターのログでしょうか。 netstat とかですか? 場合によっては、不正アクセスといっても、ウィルスなどが発信源になっていて、ルーターのセキュリティログに引っかかってるだけで、実害が無いものもあります。

  • Aoox
  • ベストアンサー率40% (138/340)
回答No.2

強力な統合セキュリティソフトを導入されることをお勧めします。 ルートキットも除去できるソフトを紹介しておきます。 試用版もあるので落ち着くまでの使用をお勧めします。 ソフト名.Kaspersky Internet Security

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1304/1775)
回答No.1

下記URLなどを1度参考にしてみて下さい。 >http://japan.akamai.com/jp/html/technology/security/warning.html

参考URL:
http://japan.akamai.com/jp/html/technology/security/warning.html

関連するQ&A

  • 不正アクセスについて

    ウイルスバスター2002を使っていますが、今日、不正アクセスされてしまいました。 パーソナルファイアウォールは有効になっていたのですが、どうすればいいのでしょうか? OS:Me  IE5.5sp2 不正アクセスの送信元:(オープンにしてもいいんでしょうか?) 不正アクセスの種類:NetBIOS Browsing 送信バイト:209,624 受信バイト:1,635,731

  • 不正アクセスに困っています

    さっきウイルスバスター2001でログを見てみたら すごく侵入されていました。 ウイルスバスター2001で不正アクセスを本当に対処 できるのでしょうか? どうか対策をおしえてください。

  • あなたが選ぶ、「ウイルス・スパイウェア・フィッシング詐欺・個人情報・不正アクセス」対策!

    あなたが選ぶ、「ウイルス・スパイウェア・フィッシング詐欺・個人情報漏えい・不正アクセス」対策を教えてください! (主観でお願いします)

  • 不正アクセスを防ぐには

    フレッツISDNを使っています。(自作PC/Win98/ウイルスバスター2002) 昨日、持っている6つのメールボックスが急に受信不可となり、ダイヤルアップのパスワートも消えてしまいました。 数時間後パスワードを再入力して、やっと使えるようになりました。 今日また不正アクセスが表示されてしまいます。気がつくまで4分くらいでした。 表示内容: 不正アクセス送信元:xxx 不正アクセスの種類:NetBIOS Browsing 送信バイト:390,087 受信バイト:1,528,720 まったくの素人ですが、 自分の個人情報がすでに漏れていたかどうかは どうやって判断できるでしょうか? 今後どうすれば不正アクセスを避けられますか?教えていただけるとたいへん助かります。m(_ _)m

  • 不正アクセスなどの対策について

    少々最近気になっていることがあり、質問させて頂きました。 私のパソコンのIPアドレスを知っている他人が、私のパソコンにアクセスして、データ(ファイルの中身など)を見ることやIPアドレスを利用して私が書きこんだページを特定することなどはできるのでしょうか。 また、他人からのアクセスのログ(アクセスしてきたコンピュータ情報、アクセスしたファイルなども含めて)をとることはできるのでしょうか。もしできたら教えて頂けると幸いです。 コントロールパネルでセキュリティ情報を調べると、ネットワークファイアウォールはWindows ファイアウォール、ウイルス対策はビジネスセキュリティクライアントウイルス対策、スパイウェアと不要なソフトウェアの対策はWindows Defenderとビジネスセキュリティクライアント スパイウェア対策、インターネットセキュリティ設定は全て推奨される設定、となっております。 ネットワークアクセス保護は無効でネットワークアクセス保護エージェントサービスは実行されていませんと記載されています。

  • 不正アクセスに悩んでいます。

    全く覚えのないメールが勝手に来てたり、設定が勝手に変更されていたり、等々不正アクセスの可能性があります。 どうすれば、防ぐとか、防策の方法とかありますか? なお、ウィルス、スパイウェア検索を行いましたが、怪しいファイルは全く見つかりませんでした。 また、某オンラインゲームもやっていて、アカウントハックが心配です。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不正アクセス、スパイウェア等について

    当サイトで、Macのウイルス対策などいろいろ調べてみたのですが、核心的な部分をお聞きしたいので質問します。 私のMacは、OS10.4の最新で、AirMacExpressの無線LAN接続です。そしてMACアドレスフィルタリングの設定もしています。 私が思うのは、MACアドレスの設定をしていても“不正アクセスされる”危険性があるのでしょうか?MACアドレスまで設定していれば大丈夫ですよね!?ここが知りたいです。 というのも、最近ではやたらMacユーザーが増えてきていて、ウイルス対策などのソフトを導入しようか迷っているのです。フリーソフト(ドネーションですが…)で定番のClamXavがあるのは知っているのですが、あれはMac関連の雑誌でみたところ、私には敷居が高いです。それに、ウイルス検知、削除のみですよね?私としてはウイルスよりも現在では、不正アクセス、スパイウェアの方が怖いです。オンライン上で買い物などもよくしますし… そして、スパイウェアですがこれはFireWall、MACアドレスを設定していても関係ないですよね?要は、対策ソフトを導入するしかない。ということですよね。 Macのそういった、対策ソフトはどれも中途半端な感じがします。act2から出ている、インテゴのウイルスバリアプラチナエディションというものがありますが、あれはフィッシング対策機能がない(でも重くならず、快適に使える)ノートンではコンフィデンシャルとアンチウイルスのパッケージ版がありますが、あれだとIntelMacではFireWall機能が非対応(しかもアンチウイルスの方は相性悪いとの話をよく聞きます)と、どちらもなんとも言い難いものです。 なので、今回私は核心的な部分に触れたいのです。今のMac(Intel)にはどの対策ソフトをいれておくのが一番無難でしょうか?最新のMacBook Proを購入したので、大事に、大切に使いたいんです(汗) みなさんはどうなされていますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 不正アクセスについて

    先日、ウイルス対策のファイアウォール機能の履歴を見たところ、一日に何十件もの外部からのアクセスを遮断した結果になっていました。実は、このウイルス対策ソフトをインストールするまでの数ヶ月間、何の対策もせず、ルーターも使わずに常時接続をしていました。今となっては自分の無知を恥じ、悔やむばかりですが、その頃にも今と同じくらいのアクセスがあったのかもしれないと思うとぞっとします。 ハッキングに関しては、調べたところ、実際に被害にあう可能性は極めて低い、とありましたが、無差別にセキュリティが弱いコンピュータを探し出して侵入する愉快犯がいると知り、怖くなりました。今のところ、データが消えるというようなことはありませんが、知らないうちにファイルが盗み見られているかもしれないことが不安です。自分のコンピュータが不正侵入を受けたかどうかをチェックする方法がありましたら、教えていただければと思います。また、ウイルス対策ソフトの履歴の欄にある、「外部からのネットワーク通信」が、「不正アクセス」とイコールの意味なのかを教えていただければ幸いです。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 隣人からの不正アクセスは可能?

    私の家は集合住宅なんですが、隣人から不正アクセスされているかもしれないと思うことが度々あります。 集合住宅での隣人からの不正アクセスは可能でしょうか? 私の環境は、YBBの50Mで、トリオモデムでワイヤレスではありません。 セキュリティー対策としては、ウイルスバスターを導入しています。 よろしくお願いします。

  • 未知のウィルス、不正アクセスの防ぎ方

    不正アクセス等、セキュリティの対策で、 例えば、まったくこれまでに知られていないウィルスなどで 一番初めに自分の所のサーバーが狙われた場合、 防ぎきる方法はあるのでしょうか? 現在見つかっているウィルスをウィルスバスターで駆除、 セキュリティーホールを防ぐなど、セキュリティの対策は 私のまだまだ知らないことも含めていろいろあると思いますが、 今あげた二つは完全に後手で行う対策だと思うのです。 何かしら被害を受けたパソコンがあった→ウィルス検知ソフトウェア会社がそれを駆除するプログラムを配布→ユーザーが使用する… つまり、何か被害を受けた一番目の人は修正が後々にできたとしても、 被害を受けたことには変わりないですよね? ウィルスを駆除したと言うメッセージが出ると言うことは、 ウィルスが何かしらの動作を行う前で駆除できていたとしても、 実際に進入は許しているのですよね? もっと確実、完全なセキュリティ対策はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう