• ベストアンサー

いち、に、さんについて

ringoxの回答

  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.3

ブータンだけじゃなくて 韓国語、広東語、客家語、ベトナム語など、漢数字の発音は 日本語とかなりにていますよ。ある発音の法則にそって各国少しずつ変わってはいますが。たとえば五は、もともとngoですが北京語、韓国語ではngの音は消え、日本語ではgになりました。八はPATで、日本語ではPがFになりHになり語尾には母音をそえます。 こういう発音の各国の規則はほかの漢字の発音にも結構規則正しく当てはまるので比較していくと面白いと思いますよ。

nishikasai
質問者

お礼

そうですか。これまた興味深いお話をありがとうございました。ありがとうポイントを差し上げたいのですが、もう付けられません。御免なさい。中国ってそれだけ大きな影響を与えた国だったので中華思想が身についてしまったんですね。そして没落して現在また息を吹き返しつつある。22世紀は中国の世紀になるのかもしれません。

関連するQ&A

  • なぜ日本語のいちにさんは中国語のイーアルサンと似ているのか?

    日本語の難しい言葉の殆どは中国から取り入れた。当時、中国の文化は日本よりかなり進んだものだったし、日本には文字がなかったからだ。 しかし、いくら日本が遅れていたにせよ、数字を一から十まで数えることくらいはできたはずだ。 では何故「いち、に、さん・・・・」と「イー、アル、サン・・・・」は似ているのか?

  • 中国語の素朴な疑問 (数のかぞえ方)

    あまりに初歩的な質問で申し訳ありません。 麻雀で、数をかぞえるときは、 イー、リャン、サン、スー、ウー、ロー、チー、パー、キューと教わったのですが、 中国語のテキストでは、 イー、アル、サン、スー、ウー、リウ、チー、パー、ジウ と微妙に違いました。 この違いはなんでしょうか?

  • 「~アル」って本当に言いますか?

    日本人が中国語をイメージする時は「~アル」って語尾につけますけど、中国人の中国語から「~アル」ってほとんど聞かれません。 何で中国語は「~アル」と言うイメージが強いんでしょうか? 中国人は「~アル」って本当に言ってますか?

  • 日本人はどうして「アル」で中国語を表しますか。

    中国人です。 日本の掲示板でよく見えた、「~~~~アル」と「~~~~ニダ」などの中国語と韓国語を表す文に関する質問です。 中国人が韓国語を表す時に使う「思密达」(スミダ)と同じ、日本人が韓国語を表す時は「ニダ」を使うでしょ。 例えば、 日本人:食べたのか? 韓国人:食べたニダ。 けれど中国人なら… 日本人:食べたのか? 中国人:食べたアル。 この句末、どうして「アル」ですか?中国語にはこんな句末に置く言葉がありませんけど… 由来は何でしょか??? 御答え、お願いします。

  • 場違いだったらすいません 東方の曲のことで質問が

    東方の確か妖々夢で 「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」 という曲ありましたよね? その曲の英語の部分 出来るだけ発音に近くカタカナに直してもらうことは出来ないでしょうか? (カタカナでは英語は発音できない。などの意見はご遠慮お願いします) 英語ではなく呪文?とのうわさもありますがその場合もカタカナでお願いします……; ↓の英語の部分です わらにんぎょうに わらにんぎょうに わらにんぎょうに ごっすん ごっすん ごすんくぎ~ 壱弐参(イー アル サン) 壱弐参(イー アル サン) one two three one two three いち にぃ さん 壱弐参(イー アル サン) 壱弐参(イー アル サン) one two three one two three いち にぃ さん 壱弐参(イー アル サン) 壱弐参(イー アル サン) one two three one two three いち にぃ さん eins zwei Guten Morgen 壱弐(イー アル) 壱弐(イー アル) いちいちいちいち ひふみ ひふみ ひふみ ひふみ ひひふ~  ひふみ ひふみ ひふみ ひふみ ひひふ ひふみ ひふみ ひふみ ひふみ ひひふ~ ひひひひひひひひひひひひひふみよひふみよ DAWN TO DAWN TO DAWN TO DAWN TO DAWN TO ……… DAWN TO 感じないわ DAWN TO DAWN TO DAWN TO DAWN TO DAWN TO ……… DAWN TO 痛くないわ CHECK IT GEE CHECK IT GEE CHECK IT GEE ……… UGG UGG UGG UGG UGG UGG UGG UGG UGG UGG ……… 上海 上海 上海 上海 蓬莱 蓬莱 蓬莱 蓬莱 仏蘭西 阿蘭陀 西蔵 京都 倫敦 露西亜 奥尓良 (フランス) (オランダ)(チベット)(キョウト)(ロンドン)(ロシア) (オルレアン) 嫌いキライ loving 誰がダレガ can't be alive without you どうしてなぜかしら why don't I miss you a lot, forever? 知らないわ そんな魔法 想いは伝えたらこわれちゃう あなたとは違うから ひとの心まで簡単に盗まないで 近いミライ turning 遠いオモイ can't be alive without you どうしてなぜかしら why don't I miss you more, forever? 知ってるわ そんな魔法 いつも胸の中で叫んでる あなたとは違うから ひとの心まで簡単に盗まないで

  • ひい、ふう、みいについて

    ひい、ふう、みいという日本古来の数え方があります。 いち、に、さんという数え方は中国語から来たそうです。 ひい、ふう、みいという数え方で11はなんと言うのでしょう? 20は?  100は?

  • へ~そうだったアルか!現代中国語

    人民・社会・主義・革命・同志・開放 等は、日本人が英語を訳す為に 作った漢字の組み合わせだったし、その漢字に新たな意味を持たせたアルか! 日本人って凄いアルよ! それを偉そうにしないで、漢字は中国文化と古代中国人へ感謝してくれてるアルよ シェイシェイまいどおおきにアルよ! だが韓国人は違うアルよ!韓国人は漢字の起源は韓国にアルいうアルよ! どうしてアルか?今はほどんど使わない漢字を起源だ発祥だ発明だと どうして嘘いうアルか? 中国語の7割が日本製という事実

  • 中国人の「アル」について

    なぜ中国人が日本語を話す時には「~アルよ」などという言い方をするのでしょうか? 中国人は本当にこんな話し方なのでしょうか? また、米人は「~デース」とよくいいますが、これはどうなのでしょうか? ご存知のかた教えてください。

  • 中国語・・?

    よく漫画などで、日本語がかたことの中国人などが 語尾に「アル」などとつけていますが、これはいったいどんな意味があるのでしょうか。 また、どこからきているのでしょうか。

  • 牧師さん

    結婚式で牧師さんの日本語はなぜあんなになまるのでしょうか?日本人が真似する外国人の日本語のようで、笑いがこみ上げてくるのですが、演出ですか?中国人が○○アル、としゃべるのと同じ感じがします。