• ベストアンサー

正しい日本語の文法を教えて下さい!

pikapandaの回答

  • pikapanda
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.4

文法的に詳しいことははっきり示せるほど調べるのが難しかったのですが、一般的に、というか、自分の感覚では、 こんなところで会うなんか、すごい~~。という表現は、使わないです。 口語で意味が通じてしまうといえば、通じると思いますが、 普通は使わないです。 「なんか」は入らないのでは。問題集のミスかも? 蛇足ですが、 「なんて」http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=16107613919600 「なんか」http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%8B&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=16084213898500 「なんか」の方に出てくる例文にはすべて「なんて」を入れても意味が通じます。 「なんて」の方に出てくる例文は、「手伝い―できるか」にだけ入ります。

landwater
質問者

お礼

サイトのリンクまで探して下さるなんて本当にありがとうございます^^ 良い勉強になりました^^

関連するQ&A

  • 日本語の文法について質問です

    動詞、形容詞、形容動詞の共通点は、自立語であること、活用語であること以外なにかありますか? また、動詞は動作を表し、形容詞、形容動詞は状態を表すものだと思うのですが、動詞、形容詞、形容動詞の説明をするさい、それぞれどのような特徴を説明すればよいでしょうか?

  • 現代文の文法についての質問

    中3の国語(レベル高め)のテキストで、  どんな名画よりもすばらしいほどだ。 という文の形容詞・形容動詞を抜き出し、その活用形も書け。という問題がありました。答えは  ●どんな…形容動詞・連体形  ●すばらしい…形容詞・連体形 だったのですが、『どんな』がなぜ形容動詞になるのでしょうか?国語辞書で調べると連体詞と載っていました。 また、同じテキストですが、  私は行きたくない という文の、『ない』は何詞でしょうか?助動詞だと思ったんですが…。 よろしくお願いします。

  • 日本語文法について。

    日本語文法について教えてください。 あの子は可愛いし、綺麗し、いい子だね。 という文を私は自然に感じるのですが、 正式には間違っているようです。 「可愛い」は形容詞で「綺麗」は形容動詞。 綺麗の場合は絶対「綺麗だし」としないと文法的に間違いなのですか? 私が解いた問題では、そこが間違いだとなっていたのですが 解説がなかったため今回質問しました。 どなたか教えてください。

  • 「君が好きだ」という日本語はおかしくないか?

    「好きだ」は形容動詞であり、「○○が××だ」文における形容動詞の機能は、一般に「主語である事物○○の性質・状態を説明する」ことだと思います。ところが、「君が好きだ」という表現では、「好きだ」は、主語である「君」の性質・状態ではなく、「話者」の状態を説明していると思います。このような使い方は、形容動詞の本来の使い方とは異なると思います。このように「主語」ではなく、「話者」の状態を表現する形容動詞が探してみましたが、「好きだ」と「嫌いだ」以外に見つかりませんでした。この2語だけが例外的な使い方のように思われます。 それで、質問です。 質問1:形容動詞が「話者」の状態を表現している「君が好きだ」「君が嫌いだ」のような表現は、本来の形容動詞の使い方ではないのではないでしょうか? 質問2:また、「君を好きだ」の文では、形容動詞「好きだ」が目的語「君」を持っている形になりますが、形容動詞が目的語を取るというのは、文法的に間違いではないでしょうか?

  • 中国語・形容詞について

    こんにちは。 形容詞+「地」+動詞の形で、形容詞は動詞を修飾できると習いました。辞書(小学館)では、「2音節の形容詞が動詞を修飾する際一般に“地”を用いるが、常用表現では省略可」とかかれてあります。またその他にも「少数の動詞と数量詞の重ね型は“地”を用いなくてよい」とかかれてあります。 この“地”を用いなくてよい「常用表現」や「少数の動詞」について、詳しく解説してある本をご存知でしたら教えてください。中国語の本でもかまいません。 またこの問題に関して、何か有効なアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「不審がる」は正しい日本語?

    「怪しく思うこと」を表すとき、「不審がる」という日本語は 正しいのですか?「がる」は、形容詞、形容動詞、一部の名詞 につくと辞書に書いてあったのですが、「不審」という単語は その一部の名詞に入っていますか?

  • 日本語の文法用語を英語で

    以下に示す日本語の文法用語を英語で何と言いますか。 ①未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形 ②名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞

  • 「知らなさすぎる」文法的に…

    「知らなさすぎる」という言葉を、 品詞に分けたいのですが…。 知ら…動詞 な…助動詞? さ…名詞化の接尾語? すぎる…動詞 とくに「さ」がわかりません。 「すぎる」には動詞の連用形または 形容詞の語幹がつくはずなのですが そうすると「な」も「さ」も説明できません。 どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「沢山」について日本語教授法をご存じの方へ

    この質問は国語としての日本語ではなく 外国人への日本語教授法をご存じの方に尋ねさせていただければと思います。 ...................................................... これまで「沢山います」の「沢山」は副詞だと思っていたのですが 「沢山の人がいます」という用法もあり「名詞?」と混乱して 辞書を調べたところ「名詞・形容動詞」とありました。 従って「沢山の人がいます」の「沢山」は名詞で 「沢山います」の「沢山」は形容動詞ということなのだろうと推測します。 しかし形容動詞は日本語教授法では「な形容詞」と呼ばれており、主に名詞を修飾します。 「な形容詞」を副詞にする際には「な→に」に変更すると説明されていると思います。 その他の形容動詞(例えば「静か」)では「静かにします」など「に」が付加されるのに対して この「沢山」は「に」を付けないということは、どう解釈すればいいのでしょうか。 ちなみに私は「みんなの日本語(スリーエーネットワーク)」を使用しているのですが 文法欄には「沢山」を副詞として説明しています。 (添付資料をご覧ください。英語翻訳版の第9課62ページです。) こうした細かいことを学習者に説明するつもりではないのですが 私自身がどう解釈すべきか気になったので質問をさせていただきました。 平易にご説明くださいますと大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 日本語の文法が滅茶苦茶な外人をどう思いますか?

    あなたと友達になりたくてよく話しかけてくるとします。 どの日本人よりもあなたのことが好きだと言います。 求めてないけど、写真をくれたりメールをくれたりします。 難しい単語や比喩などはたくさん使用していますが それは辞書を引いたのだと分かります。 まず文法を理解していないので 接続語や副詞や形容詞がかなり変な文章になっているとします。 写真はまぁまぁいい顔をしています。何枚も送ってきます。 こういう相手をどうしますか?ちなみに異性のアジア人です。 接し方や相手に対して思うことを具体的に教えてください。