• 締切済み

結婚式・・・これは非常識ですか?

sakusaku20の回答

回答No.6

えーっと、非常識かと聞かれたらかなり非常識です。 新郎が怒るのは当たり前で、新郎新婦と関係ない人が式に出席するなんて言語道断ですよ。あなたのご両親にまずは確認してみてください。 新郎が新婦に対して不安を抱いたのは間違いなく、むしろこれから先の結婚生活に大きな影を落としてしまったと思います。 結婚式に急に参加できなくなる人って別に珍しくもないので、空席がたとえあったとしても誰も驚かないですし、式場の人もそういうことには慣れてるので問題ないはずです。 新婦が新郎が怒っているとあなたに言ってきた時点であなたも友人の出席を止めるように話を進めるべきでした。 これは新婦からのSOSだったんだと思います。冷静になって考えてみればおかしな話だと気がついたんだと思います。 あなたに良いと言った手前、また断るわけにもいかないだろうし。

関連するQ&A

  • 会ったこともない人の結婚式の2次会

    彼氏が、親友の結婚式の2次会(居酒屋でやる内輪的なもの)に一緒に来いと言います。親友に彼女(私)を連れて行ってもいいかと聞いて、いいと言われたと言っています。 私自身は、新郎である彼氏の親友とも、新婦さんとも、全く面識がありません。他の出席者さんも誰一人知りません。 質問ですが、 ・私と同じ立場なら、行きますか? ・こういう状況って、新郎・新婦側として、他の参加者として、迷惑じゃないでしょうか?

  • 結婚式で友人同士であったいざござは報告すべき?

    質問お願いします。 先日友人の結婚式にいってきました。 その二次会にて起ったことで、皆さんからの意見を聞きたいのです。 二次会では、新郎新婦友人と会社関係の方々がきてました。 席順としましては、新郎新婦友人たちがひとかたまり、会社関係の方々でひとかたまり、 という感じでした。 新郎新婦が諸事情で30分くらい遅れるとのことだったので、先に乾杯だけすませ、 皆で雑談してました。 その時に、新郎友人の1人を新郎新婦友人たちでバカにしだしたのです。 バカにされてた方は、見た感じオタクのような風貌で、そこが彼女等の笑いのツボにはまったようです。 ちなみに、バカにしてた人たちとバカにされてた新郎友人には面識がないようです。 (というか、バカにされてた新郎友人は出席してる知り合いが1人もいなかったようです) そして私にも、バカにしてた新郎新婦友人との面識はありません。 中には「そういうのやめろよ;」と止めようとしてた人もいましたが、 結果騒ぎは止まらなく本人の目の前で、大きな声で、悪口のオンパレード。 バカにされてた方は居づらくなったのか、乾杯わずか15分で帰ってしまいました。 その時も「帰っちゃったよw」と反省してる態度はありません。 そのあとに新郎新婦が到着し、何事もなかったかのように二次会は進んでいきました。 新郎はその人に祝ってもらいたいと思って招待し、その友人も新郎新婦を祝うためにわざわざ予定をあけて出席されたのでしょう。 新郎新婦はこの出来事を知りませんし、このままいくと恐らく新郎からのその人へのフォローもなにもないはずです。 お祝いしてもらうための、お祝いするための席で2人の友情にヒビが入ったら元も子もないですよね。 そう思うと、なんでこんなめでたい席にわざわざ空気の悪くなるような事をしたのか、 悪口を言い続けてた新郎新婦友人達の行動が許せなくて、嫌悪感で一杯です。 でも、そのいざこざを止めようとしなかった私も同罪でしょうか・・・。 私は、この出来事を新郎新婦に報告するべきか悩んでいます。 式自体はとても感動的ですばらしい式でした。 たくさんの人から祝福されて、幸せそうにしてた新郎新婦に水を差すようなことを 報告して、気分が悪くならないか、とか色々考えてしまいます。 何より報告しづらいのが、バカにしてた人たちの中心人物が、 新郎新婦の親友だと紹介されていた人だということです。 ・・・ていうか、新郎新婦の親友が場を壊すような事すんなよ・・・。 新郎新婦はとてもしっかりして常識ある人なので、 むしろこんなありえない人と親友なの??と、なんというか、ショックです。。。 皆さんは報告すべきか否かどう思いますか?

  • 結婚式のご祝儀について

    近日、友人の結婚式に出席します。 新郎、新婦ともに古くから知っている友人です。 私には3年以上付き合っている彼女がいて、 私の友人ということで新郎新婦とも面識があり、 3年の間に2人で新郎新婦の家に泊まりで遊んだり、4人で旅行などもいきました。 私の方に新郎新婦からも式や2次会に呼ぼうかとの相談もあったのですが、 古くからの友人も大勢集まるので、こちらから遠慮させていただきました。 この場合、私からのご祝儀に加えて、お祝いという形で彼女の分もご祝儀を持っていくべきかと思うのですが、一般的にはどうなのでしょうか? また、もしご祝儀を持っていく場合はいくら位がいいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、お答えいただければ幸いです。

  • 結婚式 二次会って・

    昨日結婚式に呼ばれ二次会まで参加してきました。二回しかまだ行ったことがないので他はどうなんだろう・・・と、とくに二次会で気になったことがあります。私が今まで2回出席しまして、2回とも新婦側の友人は親友だけといった感じで3,4人しか呼ばず、新郎側の友人がほとんどというような感じでした。 結婚式は義理で出席するということはあると思うのですが、二次会は知っている人がいないとつまんないだろうなと思うので、私もそうしようかなと思っているのですが、みなさんはどうされましたか?、あた、どうされる予定でしょうか?また、どのような二次会をされましたでしょうか?ぜひお聞かせいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式のご祝儀  大学生

    今度友人の結婚式に参加します。新婦側の友人なんですが、大親友です。 私は大学生で、私の彼氏(大学生)も招待してくれました。ただ彼氏は一度も会ったことはありません。普通は異性は招待しないと思うんですが今回は割りとフランクにするみたいで新婦側も新郎側も異性の友人は沢山来るみたいです。 彼氏の招待ですが、新郎新婦から是非来て欲しいと言われました。一度も会ったことはないですがよく話はしていたので… 新婦に彼氏は一度も会ったことはないけど出席しても大丈夫かと何度か聞いたのですが2人で出席してほしいみたいです。 婚約はしてないですが彼氏とは結婚しようと思ってます。だから招待してくれたんだと思います>< ご祝儀のことなんですが、結婚していないんですが2人で連名で5万円にするか、別々に私が3万円で彼氏は2万円にしてもらうか、またはお互い3万円にするかを悩んでいます。 彼氏は結婚式に出席することを快く承諾してくれたんですが、彼女の親友でも、大学生の彼に一度も会ったことのない人の結婚式に3万円出せというのは少し気が引けます… 連名にするのであれば引き出物は1つにしてもらおうと思うのですが、式はあと2週間弱です。もう遅いでしょうか…? 招待状は私が彼氏の住所も教えていたので個々に来ました。彼氏に教えてもいいと言われたので…教えていなかったら連名で来ていたかも知れません。 金額はいくらがいいのでしょうか… お願いします><

  • 結婚の電報について

    仲の良かった異性の友人(女性)が結婚することになりました。遠方のため出席できませんので電報を送ろうかと思っています。 その際、送る宛先は旧姓で新婦宛てでしょうか?それとも新郎新婦宛がいいのでしょうか?新郎とは面識はありません。 また、異性の友人へ送っても問題ないのでしょうか? お分かりの方おりましたらよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の二次会の出し物について

    10/23、学生時代の友人が結婚します。 つい2、3日前に二次会の進行役を頼まれました。もう一人の友人(男性)と二人でします。 式、披露宴の後の二次会なので、出席者はほとんどが式からの参加になると思います。 参加人数がまだ未定で、初めての打ち合わせを今度の日曜日に新婦とします。 みんなが楽しめて少し変わったゲームでもあればと思うのですが…。それと、新郎新婦に内緒であっと驚かせれて、時間のかからない出し物やゲームはないでしょうか?

  • 結婚式の欠席・代理出席について。

    こんにちわ。 20代前半女性です。 今週末、県外に住んでいる友人の結婚式に出席することになっています。 新婦は短大時代の友人です。 同じ短大からは私ともう一人(Sちゃん)が出席するのですが、急遽仕事の都合でSちゃんが行けなくなってしまいました。 新婦の子とSちゃんは、高校時代からの友人なのですが、私と新婦は短大からの友人で、新婦の他の友達のことはSちゃん以外誰一人知りません。 県外に行くということもあり、周りが皆知らない人なので正直心細く思っています。(バスで片道4時間です) 新婦の子も、私が他の出席者と面識が無いことを知っているので、Sちゃんが行けないなら私も行かない・・とならないか心配だったようです。 さすがに私まで欠席するつもりはないです。 Sちゃんの代わりに出席する人を今探しているようなのですが、もしどうしても見つからない場合、私の彼氏に出席をお願いすることになるかもしれなくなりました。 私の彼と新婦は全く面識がありません。 私としては、彼と一緒なら心細くないですが・・・^^; 私の母にその話をしたところ、夫婦でもないのに結婚式に一緒に参加するなんて・・と、あまり良い顔をしませんでした。 私は別に、新郎新婦さえ良ければ構わないし、ましてや周りは誰も知らない人達なので構わないと思うのですが・・・ こういうことは一般的に良く有ることなのでしょうか? まだ20代前半で、結婚式への参加も少ないのであまりこういったことがよくわかりません。 ご意見よろしくお願いします。

  • これは非常識ではないですか??

    先日、友人の結婚式に出席してきました。(私は新婦の友人として出席しました。)そこでちょっとしたトラブルが発生しました。 新郎新婦がお色直しをしてキャンドルサービスを始めた時に、新郎の友人にお酒を飲んでかなり酔っぱらっている人がいました。 その新郎の友人の席のロウソクに火をつけようとした時、新郎新婦が持っている火のついたステッキ(?)の火を、その人は吹き消してしまったのです。 一瞬会場はざわざわしましたが、新郎が機転をきかせてその前につけていたテーブルの席のロウソクで自分たちのステッキに火をつけ直し、 もう一度彼の席のロウソクに点火しようとしました。 ところが、またしても火を吹き消したのです。 しかも、その後3回同じことを繰り返しました。 そのやり取りの間に新婦は困惑の表情になり、最終的には怒っていました。 結婚式後、『あれっておふざけの範囲なのかなぁ・・・私が怒った顔になってしまたことを義理の両親からとがめられてしまった。笑って許せなかった私は心が狭いのかな。。。」 と、ものすごく落ち込んだ声で電話がありました。 私だったら、やっぱり嫌な気分になってしまうと思います。1度ならまだしも、何度も繰り返されたら最悪かなぁと。 みなさんなら、これはおふざけの範疇とうけとりますか?。

  • 異性の友人からの結婚式の招待

    異性(新郎)から結婚式に招待されました。 私と仲の良い女友達と二人で出席する予定でしたが、最近になりその友達が出席できなくなりました。私は欠席することになった友人以外、知り合いが居なく、新婦とも面識はなく一人で不安です。更に、友達同士で出席しているならともかく、異性が一人で出席していると親族などから変な勘違いをされて、かえって迷惑をかけるのではないかと思い、出席しようかどうか迷っています。新郎からしても2人一緒に来てくれることを前提として招待したと思います。 また、近くならまだ良いのですが、泊まりがけで行かなければならない遠方です。これが同性から招待を受けたのなら、出席しますが、異性なので席でも女一人の可能性が高いですし、変な勘違いをされたら、新郎新婦にも悪いなとも思います。せっかく招待を受けたし、大切な友達なのでお祝いしたい気持ちも反面、欠席したい気持ちも反面です。 このような時、出席すべきでしょうか。 欠席する場合は正直に上記のような気持ちを伝えても良いものでしょうか。 式は会費制で日程は1ヶ月後で、葉書では既に「出席」と返事をしてあります。

専門家に質問してみよう