• ベストアンサー

良い対処法はあるでしょうか?

yaha_2007の回答

  • yaha_2007
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.5

>この文章を夫に見せたら… >また別の問題が起きそうですので、やめておきます。 OKWaveに掲載したことがバレるのがまずいのかな? まんま見せろと言ったのは言葉のあやで、 「文章が貴女の本音ならそれを相手にぶつけてみたら?」ということだよ! 本音を出さずになぁなぁで回避してばっかりじゃ進展なんか無いようんこ

hiro_kchan
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 確かに、回避ばかりしていては何の進展もないでしょうね。 こういう性格の夫のこと自体が面倒に感じてしまい、本音をぶつけることもしないままになっています。 機会を作って話し合いをしなくてはいけませんね。

関連するQ&A

  • 彼女の不機嫌に対する対処法

    私の彼女は不機嫌になることはあまりないのですがたまにちょっとしたことで不機嫌になることがあります 今回は私がお礼を言い忘れたことで怒ってしまいました とりあえず謝り、解散後の連絡でも謝罪しました ですが未読のまま数日返ってきません 以前も同じようなことがありそのときも連絡返ってこないこともあったのですが数日後いつもと変わらずの対応になっていました 私の彼女の性格上、放置は良くないと思い、返信こなくても普段どおりのLINEを送っています 今回は、あからさまな機嫌取りではありますがなにもしないよりかは良いと思い彼女が好きなケーキ屋さんのケーキを買って冷蔵庫に入れておきました ただこれらが正しいのか、うっとおしいと思われる方もいると思います 同じようなタイプの女性の方がいたらぜひアドバイス頂けると幸いです 予想ではありますが彼女は甘えたがり、かまってちゃんタイプだと思います 不機嫌になったときのLINE見返してみると全て生理前の時期になっているので生理前というのも重なって不安定になっているのかなと勝手に思ってしまっています 不機嫌になったときはとても不安になりますが彼女のことは大好きです

  • 今年の年末はどうするべきか

    昨年の年末年始 義母→息子夫婦に泊まってもらいたい!!年末年始ずっと泊まって~ 義父→車で10分なのに泊まる必要ない!息子夫婦も予定があるだろ! 夫と私→どっちにしたら良いか分からず義母ののぞみ通り4泊したら義父が不機嫌になりました 今年は3ヶ月の赤ちゃんがいるので泊まりは考えていませんが義母が息子夫婦を泊まらせる気満々でまた義父と喧嘩になりそうです。 義母は息子(夫)が大好きだから泊まってほしいのです。 クリスマス、新婚旅行も義母だけ一緒に過ごしたがりついて来たがり義父に止められる感じです。 私達はさすがに疲れてしまうので子どもが産まれたら義母の言う通りにし過ぎないようにしようと決めましたが いつから泊まるのー?と連絡が。 義父は呆れています。 子離れが出来ていないのでしょうか?? 夫は、夫だけでは実家に泊まりたくないらしくあまり実家が好きではありません。義母が自分にべったりだから嫌だそうです。 みなさんならどうしますか?

  • 夫の気持ちがわかりません

    義母と接した後の夫の私への態度について、私ではどうにも腑に落ちないので客観的な意見をお聞きしたいと思い質問させていただきます。 以前から夫は義母と接すると急に私に対して態度が冷たくなります。私の人格を否定するようなことを言ったり私のあら探しをするようになります。 常日頃から義母には生活、子育てについての干渉を受け、最近では(伝わりにくいかもしれませんが、あくまで私の主観です)孫たちの母であり息子の妻である私を目の敵にしているような態度をとられています。 なので義母と接している間にやはり私の話をするなりしているうちに義母の感情に触発されてしまったのか、それともそれが夫の本心なのか、とても不安になっていました。 ある時、夫が半日義母と一緒に出かけた後、やはり不機嫌にだったので思い切ってその理由を聞きました。すると「そんなことを言っている自覚はなかった。親と一緒にいると何だかんだ言われて疲れるんだよ」と。 義母は62歳で車の運転もできます。ですが、義母からの要望があれば断らずに一緒に出かけるし、時には自分から誘って出かけていきます。そしてまた不機嫌になって帰ってきます。 「そんなに辛いのなら、一緒にいかなくてもいいのではないか」と言ったところ返答はありませんでした。 客観的に見て夫の心境はどうなのでしょうか。不機嫌な言動が私に対する本心なのか、本当に疲れているのか。 そして、介護などがまだ必要ではない親との買い物やドライブがそんなに疲れるものなのでしょうか。 纏まりのない文章で申し訳ありませんが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 2歳児 あまのじゃくの対処

    いつもお世話になっております。 2歳半の息子のことで質問させて頂きます。 最近息子がとてもあまのじゃくで参っています。特に機嫌を損ねたときが大変で、例えば「外行く」と言うので「じゃあ行こう」と言うと「行かない」とか、「お出かけしない」「じゃあママだけ行ってくるね」「行く!」とか、「泣いてるの恥ずかしいよ」「恥ずかしくない!」「おいしいの食べよう」「食べない!」等々…。また、機嫌が悪くないときでも、急に怒ったように「~しない!」とか「外行く!」と言ってきたりします。(それまでそんな会話をしていたわけでもないのに) 応じるときもありますが、機嫌を損ねたときはこちらが何を言っても益々あまのじゃくになるだけなので、最近は「はいはい、そうだねそうだね」と反論はせず息子の気が済むまでキーキー言わせておくことにしました。時には無視したり突き放したり…。しかし、こんな対処の仕方で本当にいいんだろうかと。 みなさまはこのような時、どんな対応をしていますか?もっとしっかり向き合うべきでしょうか? みなさまのご回答をぜひ参考にさせて頂きたく、よろしくお願い致します(>_<)

  • 説得の方法

    1歳半の息子がおります。来年度2歳から保育園に入れたいと考えております。理由は旦那から働けと言われていること、息子と同じ時期に生まれ、それ以来仲良くしているお友達たちも2歳から入園する予定のため、息子をお友達たちと思いっきり遊ばせて、精神的にも力的にも発散させるため等です。入園は利点がたくさんあると思います。しかし旦那と義母はかわいそうと言い反対してきます。旦那は車で30分離れた義母に息子の面倒をみさせたいのです(マザコン気味)。義母もみたいみたいです。私は私がいないとき義母と息子が一緒にいて私の知らない息子をみること、息子と義母が一日ふたりきりでいることがすごく嫌で悩んでおります。日中祖母とずっといるより、お友達と遊んだ方が息子の成長にもいいと思うし、楽しいと思います。しかも仕事前仕事後に義母宅まで送り迎えするのは私になります。また保育園は栄養満点の給食もあります。いままで何度も話し合いを夫としてきましたが、そのたびにケンカ。どのように夫を説得すればいいでしょうか?夫は義母の言うことは聞くのでまず義母を説得して義母から夫にいってもらうことも考えております。

  • 義母が料理を作らなくなりました

    同居している義母が私が入院中に料理を作らなくなりました。 理由を聞いても「なんとなく作りたくないの」って言って具体的な理由はないみたいです。 私は義母の性格からして、うつっぽくなっておっくうになっているのかと思って心配しています。夫に心療内科に一緒に行ってと言っているのですが、夫は乗り気じゃないです。 どのように夫に動いてもらえるよう説得できるのでしょうか? それとも私が義母と病院に行ったほうがいいですか? 夫が乗り気じゃないので、強硬的に動いていいのか迷っています。 今は私が料理をしています。家庭内でも役割がなくなると認知症になりやすくなると知人に聞いたので、その点も心配しています。

  • 生理的に嫌になってしまった義母への対応を教えて!

    夫(40代)、私(30代) 結婚3年目の夫婦です なかなか結婚ができなかった息子が、ようやく嫁を連れてきたと、結婚して最初の1年ほどは義母ともいい関係でした 私は婚家との同居を希望しないため、夫ともおつきあい時点で、同居はできないということに同意してもらい、夫の両親にも同意を得ていました ところが今年、義母が勝手に同居話をすすめていることが判明 義父が亡くなったら、私たちが義母と同居するという話でした 義父からその話を聞き、何も聞かされていない私たち夫婦はびっくり 夫から『具体的な話はしていない』と話してもらいました もともと義母は、勝手に自分の都合で事を進めていく性格で、こちらが言ってないことを言ったことにされていたり、 が何度もあります。 同居話を否定されたごろから、義母から来るメールがパッタリこなくなりました 息子を溺愛していた義母 婚家に遊びに行くたび、息子のためなら何でもしてあげたい義母は、夫の世話を嫁がするのも気に入らない様子 ここ1年、私たち夫婦が仲良くしていると、あからさまに不機嫌になります 義母と2人になると、とたんに顔つきが変わり、嫌味なことを言い始めます 最初は聞き流していましたが、一時的なものではないと判断し、夫にそのことを伝えました それでも夫は、母親を人格者と思っていたため、私の話を信じていませんでした それが先日、夫がいる前で 『仲いいのもいいけど、息子を色々操作しないでくれる? 息子の運が悪くなるから』と義母 自分の母親は、嫁と仲良くしていると信じて疑わなかった夫も さすがに驚いていました 子離れできずに自分都合だけの勝手な義母が、どうしても嫌でたまりません この1年 我慢してきましたが、年末年始、夫の実家に帰省することを考えると、気が重くてたまりません 言われる前にできる対策や、みなさんお勧めの心構えを教えてください!

  • 義母の愚痴に乗っかってもいいものか?

    義母は、性格がサバサバしていて、干渉してくることもなく、強く不快に感じるようなことを言われたこともなく、比較的うまくやっていると思います。 そんな義母なのですが、義父とは夫婦仲があまり良くないようで、会う度に義父の愚痴(悪口?)を聞かされます。 その愚痴というのは、義父の性格や行動についてのことが多いのですが、実は、うちの夫、義母から見ると息子の性格とそっくりなんです(^_^;) うちは、それでも夫の良い所があるので、夫婦仲はいいのですが、義母の愚痴を聞くたびに、ああ、あの夫の悪いところはお父さん似なのね~と妙に納得してます(笑) 喉元まで、それ息子さんも同じですよ、と出かかってはいるのですが、いくら嫁姑がうまくいっているとはいえ、息子の悪口を言われたら気分が悪いかなと思い、「そうなんですか~それは大変でしたね~」と義母の話の聞き役に徹しています。 どうなんでしょ? こういう話って、乗っかって「息子さんもそっくり!」と言った方が盛り上がったりするんでしょうか? それともやはり、義父のことをさんざん言いつつも、息子のことを言われたら気分が悪いものなのでしょうか?

  • 義母との関係・・・同居解消すべきか悩んでます(長文です)

    カテゴリが違うかもしれませんが・・・ 現在夫の家族と同居しています。 義母はとにかく子離れができないみたいです。 夫は 以前から義母がウザイらしく、会話はないです。 義母が話しかけても、不機嫌になるか、相槌するくらいです なので、私が間に入る羽目になってます。 夫は嫁の私に弁当を作って欲しいのですが、 義母は、断っても断っても作っています。 私は詰めるだけになってしまいます。 夫が飲み会の日は、「どうやって帰るのかしら?」 と、何時でも起きて待ってます。 サッカ-に行くときは 寒いからと 無理矢理 防寒着を持たせようとします 27歳にむかって「そんな箸の持ち方しないの!」 「ひじついて食べないの!」 などなど 夫が可愛くて仕方ないようです。 夫が遊びにでると、誰と遊びに行ったのか、 友達の職業、家族構成など知りたがり、 私も困ってしまいます。 義母は線引きができない性格で、 全部私がやってあげなくちゃ!と思っているようです。 そんな義母に対して  夫はシカトするしか方法がなかったようです。 顔見ると拒絶反応おこすみたいで、 反射的に不機嫌になるようです。 夫は、子供ができて、夫も義母から自立したいようで、 3人でアパ-ト暮らしをしたいといってます。 夫は とても温厚な人柄で、義母以外にはとても優しいです。 私も他人なので 直接義母に言われると腹がたってしまうことも あるので、夫に間に入ってもらいたいけれど どうしてもできないようです。 子離れできない姿を見ると私も気持ち悪さを感じます。 同居解消したほうがいいのか迷ってます。 完全2世帯住居ではなく、 台所とお風呂が一緒です。 私としては 完全2世帯住居にしたほうが お互い気をつかわなくてすむと思うんですが。

  • 夫と義母の仲の良さ

    結婚したばかりの女性です。 夫とは休みの日もいつも一緒にでかけたり趣味を一緒に楽しんでいて仲は良い方だと思います。普段も夫に対してはこれといって不満はなく、普段はケンカをするようなことはないのですが、たまに出ると必ず険悪な雰囲気になってしまう話題があります。 それは、義母(夫の母)のことです。 夫が私と結婚してから、義母から急にメールが毎日のように夫にくるようになりました。義姉からの話では義母は息子が結婚して寂しがっているということでした。夫もそれに忠実に返信していて、私はそれが気に食わないのです。 一般にメールのやりとりは仲の良い親子とうつりますが、結婚前から義母は私に対して可愛い息子を取られたという気持ちが表れており、こころよくない発言や嫌な気分にさせられた事が毎回会うたびにあり、そのことが原因で私はあまり義母に対してあまり良い印象はもっていません。 ところが、夫は自分に対しては優しい母なので私が嫌がっていることを知ってはいながらも理解はできていないし、夜になると相変わらずせっせと義母へメールを返しています。義母からのメール内容は自分の近況と最近ではどうやら私たちの家の事(家計など)まで口を出しているようです。 夫の義母への配慮というのはものすごいものがあり、例えば義父母の車を借りて外出して突然の雨で車に積んであった何本かの置き傘のうちの1本を借りて外出しようとしたところ、後日返すことになるからと夫は借りなかったり、自分達は賃貸でも義父母の家を購入したり、傍からみていると親子が逆転しているように思えます。 私もはじめは親思いの彼を応援していましたが、義母の私への対応からはだんだん応援できなくなってきて、そんな自分が意地悪く思えることがあって自己嫌悪に陥ってしまいます。 義母はメールなどで私たちの結婚後まもなくの慌しい時期であっても家へ呼んだり(新居から1時間です)夫もそれに答えなければと使命感にかられて、実家へ私を連れて帰りたがります。 同じような悩みをお持ちだった主婦にお聞きしたいのですが、このような場合どのようにして乗り越えてこられましたか? よろしくお願いします。