• 締切済み

て来た

私の母国語は英語で、日本語の「てきた」の意味、ニュアンス、使い方を理解しようとしてます。 井伏鱒二の「黒い雨」ではこの分が書いてあります: この数年来、小畠村の静間重松は姪の矢須子のことで心に負担を感じて来た。 なぜ井伏さんは「感じて来た」を書きましたか?「心に負担を感じていた」と言ったらどう違いますか?なぜ「て来た」が必要ですか? よろしくお願いします。

noname#165427
noname#165427

みんなの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.4

他の回答者の方々のご意見と、それほど違いはありませんが、あえて私見を述べさせていただきます。 「この数年来、小畠村の静間重松は姪の矢須子のことで心に負担を感じて来た。」と「この数年来、小畠村の静間重松は姪の矢須子のことで心に負担を感じていた。」の違いは、微妙なもので、それほど大きな違いはありません。 前者は、数年前から、文が描写している時点までの間、ずっと、「心に負担を感じて」いて、その感じが「継続」してきたことを読者に意識させます。 後者も、同じように「継続」はしているのですが、その「感じ」が数年前からのものであるという「事実」を述べている感じがあり、より客観的な視点から人物を見ているように(読者の側からは)感じられるのではないかと思います。

  • natu56
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.3

 改めて「違いは?」と聞かれると、日本人でもよくわからない人は多いと思います。既出の回答の説明が正しいようにも思いますが、厳密には意味の違いは無いのだと思います。  あえて違いを説明するなら、「意味」よりも「程度」の違いは感じます。「感じていた」で済むところを、あえて「感じて来た」と書くことによって、重松が感じていた「心の負担」がそれだけ大きいものであることを表しているのだと思います。   もしかしたら、作者自身にもはっきりとは説明できないかもしれません。無意識で、筆の運びでこう書いたのかもしれません。こういうところにも、小説や詩の奥深さがあるのかもしれません。

  • arist7
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

感じて来た・・・これは英語にたとえると現在進行形ににているものだ        と思います。 感じていた・・・これは英語で言う過去形に当たると思います。 どうでしょうか?もし分かってくだされば幸いです。 では。

  • itanochan
  • ベストアンサー率51% (102/197)
回答No.1

感じていた・・・・・ 以前から継続して感じていたという場合、この表現をするのではないかと思います。 感じてきた・・・・・ 以前は感じていなかったが、最近になって徐々に感じるようになってきた場合にこういった表現をすると思います。

関連するQ&A

  • 外国語を習得すれば自然に会話できるものなんですか?

    何というか言い表しにくいのですが、 発した文法の意味だけでなく、ニュアンスというか、 母国語のように分かるのでしょうか? 表現力が乏しくて申し訳ないです もうひとつ理解してもらうために言うならば 一旦、外国語の意味を飲み込んでから返すのではなく 喋っているのを母国語のように理解し、 じゃあ何とかなんだ!と母国語で喋っているように同じように返せるかということです。 本当に理解しにくくてすみません。 自分は将来海外に一度は住んでみたいと思っています。 しかし日本語のように会話できなければ そこにある心みたいなのが理解できず悲しいなあ、と感じたので質問させていただきました。 即急に回答がほしいわけではありませんが けっこうずっと疑問に思っていたことなので困っています・・・

  • 読書感想文の本はどれがいいか

    僕は高校1年の者です。 この夏休み宿題に読書感想文(1600字~2000字)を書かなくてはならないのですが、どの本を読もうか迷っています。 迷っているのは 「黒い雨」 井伏鱒二 「博士の愛した数式」 小川洋子  「ナイフ」 重松清  「きよしこ」 重松清  です。 (「きみに読んでほしい50冊『新潮文庫』」より) みなさんはどの本がお勧めですか? また、他のお勧めもあればおしえてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに提出日は8/18・19です。 読書感想文は僕にとって大敵でなるべく早く終わらせておきたいので、明日、明後日には本を買いに行こうと思います。

  • ハーフの日本語習得について

    平日だけハーフの姪を預かっています。現在4歳で幼稚園の年中組ですが、先生の言っていることがあまり理解できていないようです。そのためか入園したばかりのころは、活発な子なので元気よく喜んで通っていましたが、最近は朝ぐずるようになってしまいました。おそらく普通の4歳児よりも理解する力、話す力は遅いと思います。でもひらがな、かたかな、アルファベットを読むことは出来ます。 こちらも普段は全くの日本語で接していて絵本を読んで聞かせたりしていますが、週末家に帰ると父親とは日本語ですが、母親とは英語や母国語で話しているようです。 なにかもっと姪に日本語を理解させてあげられる方法はないでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 洋画でしゃべっている英語と字幕に書かれた日本語って合ってる?

    洋画でしゃべっている英語と字幕に書かれた日本語って合ってる? 英語に興味が沸いています。 >洋画の翻訳されたニュアンスというか、直訳したイメージってそれなりに合ってますモノですかね? 英語を覚えようとしている状態で洋画を見ている時。 洋画のシチュエーションに合った言葉としての英語と捕えるべき? それとも、このセリフは日本語でこういう意味なんだって思うべきでしょうか? 多分、日本語の使い方と違いますよね? 同じセリフでも状況で答え方が違うように感じるので・・・。 なので、日本語で言うとこういうニュアンスでけど、英語だとこの状況だからこの言葉が出た。 って受け止め方した方が英語のコミニュケーションを理解出来るかな?と思ったんですがどうですか?

  • 母国語が英語の方の発音?について

    日本に住んでいて日本語が母国語でも例えばですが 『雰囲気』という言葉を言ってみると『ふいいき』と言っているように 聞こえる方も居るな・・・・と思ったら英語が母国語の方達でも 同じような事が起きているのかな?という考えが浮かんできました。 実際の所はどうなのでしょうか?それともし居ても私がするように 意味というか言葉が分かっていれば聞き流しているのでしょうか?

  • 私はアメリカの歴史を勉強しました。私はアメリカで生

    私はアメリカの歴史を勉強しました。私はアメリカで生まれたからです。 日本で育っているので英語を習っていないです。 私に欠けているのは英語という母国語です。 アメリカの歴史を勉強しても、英語を身に付けれない私はアイデンティティーが全く違う。 身に付けれないのは私は耳が悪いからです。 高校生の時に英語勉強したかったけど、耳が悪いから英語取得することを諦めました。 現在はカタカナ付きの辞書があるので、それで勉強出来ますが、母国語を身に付けることは、日本で生活していて必要ないので勉強していません。 私は英語は自分にとっての母国語で、社会に役に立てるものではない。 日本人は英語は社会に役に立てるものとして身に付けますが、私は違います。 歴史の勉強しても、日本で暮らしてて意味のない勉強だと思っています。 英語は母国語として、勉強したほうがいいのですか?!

  • 英文を理解するのと和訳するのとでは違う?

    先日 姪に英語を教えていた時、「英語を日本語にするのと、理解するのとは違うんだよ。」 と説明したんですが、姪はどうも納得できないようでした。でも、私もうまく説明できませんでした。 確かに、日本人は英単語を覚えるときも必ず、日本語と結び付けて覚える人が99.9%以上だと思いますので、無理もないとは思いますが。 そこで質問ですが、英文を理解するのと和訳すのとでは違う ということを 出来るだけ簡単な例文を引用して例証することはできないでしょうか?

  • 英語を学習する際には、日本語を使わずに英語で勉強?

    英語を学習する際には、「日本語を使わずに英語で勉強するのが良い、」 と方々で耳にするのですが、実際のところは皆さんはどうお考えでしょうか。 概念を理解するにあたっては、不完全な英語よりも、母国語を用いた方が理解が深い気がするのですが。 例えば “enormous=very big”よりも “enormous=莫大”の方が、「莫大」という日本語の単語のイメージをそのまま転用できるため、その場で瞬時に理解しやすくありませんか? 実際に私たちはイメージを言葉に乗せるでなく、言葉からイメージが固まる、もしくは生まれることも多いわけで。 ということで、よろしければ、英語学習時における皆さんの母国語の扱いを伺わせて下さい。よろしくお願い致します。 ちなみに、逐一、英語を訳し上げていく・・ということではありません。概念を理解する際に、日本語を用いる・・ということです。

  • こちらの文章を英訳お願いします。

    いつもありがとうございます。 英語が堪能な方にこちらの文章を英訳お願いします。 英語は母国語ではないから、微妙なニュアンスまで 分からないかったり、伝わらないの。 日本のクリスマスはただみんなでパーティを する感じです。 絡むならもっと面白い人に絡みます。 (あとどっちでもいいはwhatever を用いると 思いますが、自信がないので、、) 私はどっちでもいいですよ。 構いませんよ。 あなたの好きなようで大丈夫です。 (物事をすることに対して) 以上です。宜しくお願いいたします。

  • 英語を学習する際の母国語の扱い

    英語を学習する際には、日本語を使わずに英語で勉強するのが良い、と方々で耳にするのですが、実際のところは皆さんはどうお考えでしょうか。 概念を理解するにあたっては、不完全な英語よりも、母国語を用いた方が理解が深い気がするのですが。 例えば「enormous=extreamly large」よりも「enormous=莫大」の方が、「莫大」という日本語の単語のイメージをそのまま転用できるため、その場で瞬時に理解しやすくありませんか? 実際に僕らはイメージを言葉に乗せるでなく、言葉からイメージが固まる、もしくは生まれることも多いわけで。 ということで、宜しければ、英語学習時における皆さんの母国語の扱いを伺わせて下さい。宜しくお願い致します。 ちなみに、逐一、英語を訳し上げていく・・ということではありません。概念を理解する際に、日本語を用いる・・ということです。