• ベストアンサー

横領詐欺社員と示談

雇っている幹部社員が横領500万、横流し、領収書偽造を5年前から行っていると謝罪してきました。起こした間違いは許されないものの、全額返済を約束しており欠かせない人材のため示談で解決したいのですが、税務当局からの告発は避けられないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

本人も会社も修正申告すれば、税務署からの告発はないでしょう。 会社の修正が必要かどうかは税理士、会計士に確認してください。 刑事、民事は示談でいいのでしょうが、 会社としては、内規に照らして処分する必要があるでしょう。 仮に本人が2度とやらなくても、違う人間が同じような不正をやった 時に処分できなくなってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

税務当局? この役所が告発するのは脱税ですが。この社員は脱税をしたのですか? 500万円は業務上横領 商品の横流しは窃盗 領収書偽造は詐欺 これだけの罪を犯した社員を、経営者だと思われるあなたがそのまま会社に置くとは信じられませんね。その社員からなめられますよ。そして間違いなく、また同じことを繰り返します。 告訴しないまでも、厳しく懲戒解雇にすべき事例です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

大変差し出がましいようですが、「犯罪者」をまだ自社内に置いておくつもりですか? >欠かせない人材のため示談で解決したいのですが< こういう丸投げ状態が「不正」を許したのであり、経営者でありながらまったくリスク管理できなかったあなたの責任は大変重いと思います。 いくら有為な人材でも、これだけの悪事を働いた以上、本来は即刻警察に告訴すべきだし、それが出来ないなら当然懲戒解雇で損害賠償請求すべきです(本当に「有為」な人間は犯罪は犯しませんが)。 「ほんの出来心」とはレベルが違います。もしこのまま会社に留まらせたとして、他の社員にどう説明するのでしょう。 いくら隠してもこういう話はすぐに広がるものです。 税務当局の告発云々は、よく意味が理解できないので分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横領による示談金について

    横領による示談金について 身内代理で質問させて頂きます。 平成20年~21年にかけてレジ不正操作により約500万の金銭着服が発覚 その際約2カ月間の社内での取り調べ謹慎状態(毎日約8時間の取り調べ) 証拠品はレジジャーナルの操作履歴のみ(カメラや目撃証言、本人が金銭を使ってていた証言もなし) 本人は認めていなかったもののほぼ拘置状態であり何人もの罪を認めろとの尋問により自分が横領したと供述 約半年後(その間本人はバイトも出来ない状態)にレジ操作により横領は明らかとされ両親を保証人とし全額弁済をするとして示談。 一括で150万、月々25万円ずつ2年で支払いを行う事で和解(現在300万弱返済済) 毎月の支払額が多すぎ25万円の額では支払が困難になり現在3か月支払を待って貰うように要求。 会社よりその要求に応じるとの返答があり後日示談書の書き換えを行うとの事だったがその間に前回の示談書を交わした社長が退社。 その後会社より現在の勤め先の情報や保証人の身分証明書、住民票、新たな保証人、担保の要求が相次ぎ、毎日電話がかかって来るようになり夜も眠る事が出来なくなりストレス障害になる。 どうすれば良いか考えている中、正直500万の請求をされるような横領の記憶もなく(本人は120万は最初から認めていた) 勤務時間のタイムカード等も(不明確)本部からの指示で時間も合わせるように打たれていた。 また2カ月間の厳しい取り調べで念書等で書いた文章も前社長からの圧力で書かされた部分が多いとの事。 ただ本人は一度認めてしまって示談書も書いているので全て完済しなければならないとの事で 月々払える金額約(5万程)で新たに示談書を交したいとの事でしたがこういう場合どういう行動が一番良いでしょうか? 勿論横領に関して本人は深く反省しております。アドバイス頂けましたら助かります

  • 業務上横領での刑事告発について教えて下さい

    示談金の支払いが約束通りされません。 従業員が半年前、業務上横領を行いました。 100万円を不正に出金しようとした際に、すぐ取り押さえ、容疑を認めました。 一部始終を録画してあります。 さらに問い詰めたところ、50万円ほど過去に横領したと自白しました。 こちらも録音しております。 従業員は懲戒解雇とし、示談金として未遂分+50万円+慰謝料として200万円を支払うと書面に交わしました。 現在、月々10万円の返済ということで約束し(念書)60万円ほど振り込まれています。 ところが、先月よりお金が無いので1万円しか振り込みできないと連絡があり、どうするべきか悩んでおります。 この状況で、示談金を少しづつでも返済されている以上、刑事告発は難しいのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 業務上横領

    同僚の業務上横領が発覚してしまいました。会社からは下記の要望をされているそうです。 1・6ヶ月以内に全額(500万位)返済。 2・返済できなければ刑事告訴(告発)する。 3・(税務署の監査により発覚のため)重加算税が発生した場合その分も請求する。 等です。本人も反省し会社に対してできる事はやっています。取引先にも辞める理由として、「不正をしたから」とか言われています。少しでも力になってあげたいので何か良い(?)アドバイスをお願いします。

  • 横領のニュースを見ての疑問

    横領の ニュースで「A氏〇〇万円を横領、すでに全額返済済み」など見ることがあります。 この場合、内部調査で発覚してA氏が横領を認め、経営者から「全額返済すれば罪は問わない」と言われたとすれば、A氏が民事訴訟されることはないと思いますが、それを経営者が申告せず懐に入れてしまい、税務調査で指摘されたとしたら、A氏、経営者はそれぞれどうなりますか?

  • 父が横領しました

    今年で70歳になる父が自治会費を横領し、自治会から告訴する準備があると連絡がありました。そこで、いくつかの質問をさせて頂きたいのですが・・・ 1、私(同居はしておりません)に返済義務があるのかどうか。 2、もし、私が全額返済したとしたら立て替えた金を父に請求できるのか。 3、全額返済しても告発させることはあるのか。 4、私が父を横領罪で訴えることが出来るのか。 5、お金を返済してしまったら逮捕されないのか。 の5点です。 父は過去に自己破産をしており、全く反省している様子がありません。 私としては逮捕されて牢屋に入ってもらいたいというのが本音です。 今まで母、妹と私は幾度となく父の借金癖に泣かされてきましたので、これ以上の我慢は出来ないという結論に至ってます。 どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 横領内部告発

    真剣な質問です。 私は先日まで中古車販売店の店長をしていました。 そこで現金で車輌を買われるお客様に対し代表からの指示で 10万円を差し引き代表のポケットマネーとしていました。 領収書はお客様には正式な請求金額を記入して渡し 会社側の控えはもう一枚領収書を発行し10万円差し引いた 金額を記入し保管してあります。 この件に関して告発しようと思うのですが 私と従業員一人と代表しか知らないことなので 間違いなく私が告発したのがバレルと思うのですが どうしたらいいでしょうか? とにかくめんどくさくて、たちの悪い代表なので告発後も不安でしかたありません・・・ 何かいい方法はないでしょうか? ちなみにその横領したお金は飲み代で消えていきました。 私も横領したお金だと分かっていて奢ってもらったのですが 私も罪に問われるのでしょうか?

  • 教えてください。横領の件、無料弁護士に相談したら…

    教えてください。横領の件、無料弁護士に相談したら… 私は330万円を横領しました。当初会社が用意してきた嘆願書として「○○円を月々××円返済していくので告訴を取り下げてください」と自分で書くようになっていました。なので「30万円を月々1万円ずつ返済していく」と書いて、次の日になったらケタが違うと電話がなりました。 その後も金額が膨れあがり、両親が呼び出され3月の決算までに全額返済を求められ、先日源泉徴収票をもらうため親に電話をしてもらい届きましたが、「5月までに全額返済できなければ税務監査が入って表沙汰になるので覚悟してください」と手紙が入っていました。現在、130万円払っていますが、「小口での入金は困ります」と…。結局書面でのやりとりは何もしていない状態です。 この件に関しては、先ほども書き込みしましたが、無料の弁護士さんに相談したら、「損益で落とすだろうから被害届=刑事告発される可能性が高い」と言われました。 もちろん私は取り返しのつかないことをしてしまったと自分を責めるしかありません。 4月1日から新しい仕事が決まりましたが、お金を借りるのにも給与明細が3ヶ月分は必要だと金融機関にも言われました。表沙汰になるのは当たり前だと思いますが、刑事告発は避けたいのです。 みなさんにお聞きしたいです。 1)月々返済しているのですが、以上のことから私は税務監査が入るにあたって刑事告発されてしまうのでしょうか? 2)一括返済したいのですが、現状まだ無職でできないでいます。月々の支払いでは納得してもらえないものでしょうか? 3)就職してすぐには200万円など貸してもらえないものでしょうか?

  • 横領の告訴の対応について

    職場のレジから1~2万円横領したのを防犯カメラに撮られてしまい 会社より刑事告訴すると言われています。 出来れば、謝罪、返済にて示談と、穏便に済ませたいとおもっているのですが、社長がやくざと関わりあいがあるようで、仮に示談に応じてくれたとしてもその後も強請りや脅迫を受けるのではないかと心配です。 示談後にこのような行為をされないためにはどうしたら良いのでしょうか?なにか念書のようなものを戴いたほうがようのでしょうか? 教えてください。 すでにこの会社は退社しています。

  • 横領をしてしまい懲戒解雇になりました。教えてください。

    横領をしてしまい懲戒解雇になりました。教えてください。 金額は320万円です。しかし、もっと金額があると後々になって言ってきます。320万円を今年の5月までに支払いしなければ、税務署監査などで表沙汰になると脅すような感じで言ってきます。現在130万円は返済しています。そして月々返済していますが「小口での返済は処理に困る」など、当初と言っていることがだいぶ食い違っているのも事実です。 1.「税務署が入り表沙汰になる」とは、私が一括で返済しないと刑事告発するということなのでしょうか? 2.一括返済はできないので、このまま月々2~5万円支払っていくことを続けた方がよいのでしょうか? どなたか教えていただけたら、助かります。 3.4月1日から就職が決まっていますが、銀行など200万円ほど貸してくださるものでしょうか?

  • 詐欺について

    友人が以前勤めていた会社で横領したことで 詐欺罪で告発されました。架空の掛け請求の支払いとして 会社を騙し、私用目的でお金を撮ったということで横領ではなく 詐欺罪になったそうです。逮捕はなく、在宅起訴になりました。 事件は7年前、被害総額は1000万円です。 友人は働きながら返済はしてますが、全額返済には程遠く 現在までで200万円くらいしか返せてません。 初犯ですがやっぱり実刑になりますか? まだ裁判は始まってません。私選弁護人は雇えないので 国選弁護人を頼むつもりらしいです。

ぷらら利用料8月分の請求
このQ&Aのポイント
  • ぷらら利用料8月分の請求がない理由について
  • ぷらら(インターネット接続サービス)の料金支払いに関する不具合
  • ぷらら利用料8月分の支払いについての疑問
回答を見る