• ベストアンサー

「担保提供者」の責任について、教えていただけますでしょうか?

専業主婦です。このたび不動産を購入することになりました。 頭金(独身時代にためたもの)を私が出し、残金を主人が全額ローンで返済していきます。 頭金は恥ずかしながら、多くは無い金額なので、持分は持たず、 主人一人の名義にしようと考えておりました。 が、友人に相談したところ、「専業主婦で貯金をすべて出してしまったのはリスクがある。せめて、勝手に財産を処分できないよう たとえ一桁%の持分比率でも共有にしたほうがよい。」とアドバイスされました。 子どももいますし、万一、どこかの抵当に入ったりしては 無一文になってしまいますので、一応そうしたほうがいいのかなと思い 手続きを申し込んだところ「担保提供者」としての署名捺印を 求められました。 「連帯保証」は求められないということなのですが 「担保提供者」になることにより、何かデメリットになることはありますでしょうか? 「担保提供者」という言葉自体が怖くて、何か責任を負わされるのではないか・・・と躊躇しています。 どなたか、「担保提供者」について教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 担保提供とは質問者様が当該物件にもつ所有権をローンの担保として提供するということです。これが無いと債権者(銀行さん?)は、もし万一ご主人様の返済が躓いた際に担保として取ってある物件を、質問者様の所有権が付いていますので、事実上はどうすることも出来ません。要は、そんな物件には担保価値が無いに等しいということです。そのため物件全体を担保に取るようにするわけです。万一の際は当該物件が競売に付されて質問者様の責任はそこまでです。質問者様に他の資産があっても債権者はそこまでは手が出せません。  連帯保証人となると、それだけでは済まず、残債が出れば無論のこと、その前にも質問者様への返済の請求や、質問者様の他の資産まで押さえる事が可能となります。  

min_cl
質問者

お礼

とてもわかりやすく、詳しいご説明をいただき、ありがとうございました! 銀行は、連帯保証人にはならなくてよいとのことでしたので、ほっとしました。

その他の回答 (2)

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.3

>「専業主婦で貯金をすべて出してしまったのはリスクがある。せめて、勝手に財産を処分できないよう たとえ一桁%の持分比率でも共有にしたほうがよい。」 それは、ご主人が勝手に財産を処分できないようにさせるという意味です。 たとえばマンションが値上がり(このご時世では、まあ、ありえないでしょうが。)したら、売り払って儲けはすべてご主人のもの・・・確かに離婚でもしたら大損です。 ローンが滞った場合、マンションは当然、銀行に差し押さえられることになります。 「担保提供者」というのは、その際は文句を言いませんということ。 それがないと、普通は銀行としては担保価値無しと見て住宅ローンを組んでくれません。 固定資産税は、ご主人が全額支払っても一部を質問者さんが支払ってもかまいません。

min_cl
質問者

お礼

おかげさまで、友人が言っていた意味もよくわかりました! 本当に素人で、署名ひとつひとつが怖くて不安に思っていたところ 意味がわかり安心しました。 ありがとうございました。

noname#83309
noname#83309
回答No.1

担保提供者は、物件の交換価値の限度で責任を負うわけですから、一般的には連帯保証人よりも責任が限定されると思います。つまり連帯保証人よりも責任が軽いです。 >万一、どこかの抵当に入ったりしては・・・ と書かれていますが、担保提供者となること自体抵当に入るということなのはご理解されてますよね。住宅ローンのほかに、担保設定されては困るという意味かとは思いますが。 一応、ご自身の財産の保全という意味で、持分を持つことは一定の意味はあると思います。確かに財産の処分などは、ぐんとやりにくくなりますから。 結論として、持分をもつことによって、不利になることはあまりないと思います。固定資産税を払わなければならいことぐらい?

min_cl
質問者

お礼

早々にアドバイスいただき、ありがとうございます! 不利になることがほとんどないと伺い安心しました! 「担保」という言葉だけでも、漢字からカタにとられるような印象で 怖かったので^^;。 本当素人ですみません。

関連するQ&A

  • ろうきん 担保提供者=連帯保証人の必要書類

    夫は会社員。私は自営業です。 主人が「借主兼抵当権設定者」。 私が「担保提供者兼連帯保証人」になります。 「借主兼抵当権設定者」の必要書類は 1)ローン借入申込書(※個人情報収集同意書含) 2)本人確認証明書 3)収入確認資料 4)保険証 5)印鑑証明書 6)団信申込書 を用意するとHPに載っているのですが 「担保提供者兼連帯保証人」の必要書類が載っておりません。 「収入合算者兼連帯保証人」の場合は、上記1※)2)3)5)は必須なのかな?と思いますが 「担保提供者兼連帯保証人」の場合は、1※)だけでは駄目なのでしょうか? と、言いますのも自営のため収入の増減が激しく、専業主婦になろうか悩んでおり、3)の提出をする意味がないように思うからです。 直接問い合わせをすればよいのでしょうが、もしも収入が微々たる事が引っかかったらどうしようかと不安で躊躇しています。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか? また、連帯保証人が必要ない銀行をご存知の方教えてください! よろしくお願い致します。

  • 担保提供者の信用情報調査について

    はじめまして。 金融関係に勤務するものです。 是非教えていただきたいのですが、住宅ローンの担保提供者で、連帯保証でも、連帯債務でもない場合でも、個人信用情報機関への照会はされるのでしょうか? どなたか、ご存知でしたら教えてください。 本人と、返済比率、担保物件には全く問題ないのですが、借り換えで断られました。 担保提供者の信用情報以外、心あたりがなく困っています。

  • 連帯債務者<担保提供者 を勧める意図

    夫:申込者、妻:連帯債務者としてフラット35に申込ました。 連帯債務者は被扶養者でパート収入ありですが、収入合算なしで申込。 窓口金融機関担当者が、審査を通しやすくするための技術的な提案と言って、 連帯債務者を置かず、ただの担保提供者のみにしたらいかがですか? としつこく提案してきます。 私の理解では、収入合算なしの連帯債務者の存在が審査にプラスになることはあってもマイナスになることは無いので、担当者の提案が理解できません。 私の理解が間違っているのでしょうか? 間違っていないとすると担当者の真意は、どのようなものだと思われますか。 【補足情報】 持ち分比率 申込者8:連帯債務者2 返済口座  連帯債務者銀行口座

  • 自己破産について。担保を提供しているのですが・・・。

    妹夫婦が開店する際、資金調達のため義父が実家を担保に提供しました(債務者はご主人)。その妹が亡くなり、ご主人に返済内容を教えてほしいと伝えましたが(妹に貸したつもりなのできちんと内容を聞かず実家を提供したようです)、返事はもらえずじまいでした。ここにきて経営がうまくいかず、自己破産すると言い出してきたようです。既に二ヶ月滞納していて債権者から呼び出しもありました。義父は残金を土地(担保に入っていない)を売って返済し、それをご主人に請求しようとしましたが「こちらもいっぱいいっぱいなので、そちらはそちらで何とかしてほしい。残金を立て替えてもらう分にたいしては借用書にハンは押せない。」と言われたそうです。子供もいますが(社会人)義父は孫にまで請求するつもりはないようです。こうなると泣き寝入りしかないのでしょうか。本人の自宅も担保に入っているようなのですが、そちらの借り入れ(住宅ローンも含め)に関してはまったく教えてもらえないそうなのですが、調べる方法はありますか?

  • 担保提供でかかる税金

    現在、ローン支払い中の一戸建てに住んでおり、私と主人で2分の1づつの持分になっています。 住宅ローンの借り換えをするにあたり、主人だけの名義に変更しようとしたところ(私に収入がなくなったので、主人だけでローンを組むことになるため)、銀行から「登記を変えるとお金がかかるから奥様が担保提供者という形にしてはどうですか」と提案されました。 そういう形にすると何か税金はかかるのでしょうか? ちなみに、主人だけの名義に変更しても、負担付き贈与となり、贈与税はかからないことは確認できています。 登記費用を節約するために銀行が提案してくれたのだと思いますが、もし何か税金がかかるようなら節約の意味がないなと…。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 錯誤による所有権更正登記と、真正な登記名義の回復

    今回初めて住宅ローンの減税をしんこくするのですが、 どうやらローンの組み間違い(勉強不足と勘違いで・・・)でローンの名義人は主人、私が連帯保証人(担保提供あり)で組みました。 実際、私たちは100%住宅ローンをくんでいるので、私が頭金をだしていません。しかし、実際ローンを組むときに担保提供ありになってました。持分も担保提供アリということで私の持分もないといけないと言われ、ただ単に年収で(二人とも収入アリ)持分を決めてしまいました。 以前にいろいろと質問して調べてみるとこのままだと、私は持分5分の2なんですが、その分に対して贈与税が掛かってしまうようです。 普通、不動産会社、銀行、司法書士でこのようなことにならないよう、説明を受けるようなのですが、残念ながら、私も主人もお互い説明はうけませんでした。(勉強不足といったらそれまでですが・・・・) そこで質問なんですが、 《錯誤による所有権更正登記》をして、少しでも私の持分を少なくしようと思います。 しかし、家には抵当権がついており(保証会社)更正登記ができないかも・・・と聞きました。 その場合は 《真正な登記名義の回復》をるすと聞きました。 どのような書類が必要なのでしょうか? お互い働いているため平日書類をそろえるのが大変です。3月15日までに間に合うか不安です。 どなたか良いアドバイスをおねがいします。

  • 住宅ローンで連帯債務者を外した場合の税金を教えて

    マンションの住宅ローンで連帯債務者を外した場合、税金がどれくらいかかるのか教えて下さい。 23年前の物件で、購入価格は3590万円でした。 私は、頭金300万円と年金からの借入400万円、持分は5分の1です。 その他は、年金と住宅金融公庫から主人の借入です。 12年後銀行から、主人の収入のみ(私は専業主婦でした)で借り換えをしたとき連帯債務者になりましたが、また借り換え検討中です。 残債は1600万円位で、担保評価額は1500万円以下です。 今回も主人の収入のみで借り換える予定です。 担保不足で借り換え出来ないという事は無いそうです。 宜しくお願いします。

  • 担保提供者兼連帯保証人

    私の母親から援助してもらい、住宅を購入する予定です。 残りは夫がローンを組む予定です。 その際、私(妻)側の母親からの援助のため、 住宅購入の名義を私と夫の共有にすることになりました。 (そうしないと、贈与税がかかるため) すると、銀行から「共有名義の場合、奥さんを担保提供者兼連帯保証人に しないといけない」と言われました。 連帯保証人ということが気になるため、他の銀行に確認したところ、 連帯保証人にならなければいけない銀行とそうでない銀行があるようです。 (ただ、そうでない銀行は私たちの組みたいプランがない為利用できません) 共有名義でなければ、連帯保証人にはならなくてよいため、 援助を受けず、フルローンもしくは自分たちで払える分のみ頭金にして 残りをローンを組むことにする、にした方がいいのではないかと迷っています。 そこで質問なのですが、連帯保証人になった場合、 どういうデメリットがあるのですか。 主人が亡くなった場合は、通常その後の支払いがなくなるはずですが、 これもなくなるのですか? また、例えば主人の会社が倒産、もしくは給料減額などの場合、 連帯保証人のところに支払い命令がくると思うのですが、 同じ家族のお金なので支払う財布は同じ・・・ということで 私も支払えないことになります。 となれば、家を売却する等になると思いますが、 これは連帯保証人になっていなくても同じことですよね。 すみません、こうゆうことに関して疎いもので 教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 担保提供者兼連帯保証人の妻が離婚する場合

    はじめまして。 かなり長文ですが大変困っています。無知な私にどなたかお教えください。 10年程前、夫名義で一戸建てを購入し住宅ローンを組みました。 「借主兼抵当権設定者」は夫で、まだローン返済中です。(私は専業主婦のため、夫の収入から返済) 同時に私の実家も担保にし、私と母が「担保提供者兼連帯保証人」になりました。(当時の実家は私と母1/2ずつの持分でした) その母は5年ほど前に亡くなり、実家は相続し、全て私の持分として登記しました。 実は私と夫は数年前から別居をしておりまして、(私と子供達は自宅に住み、夫がローンを返済)最近になり夫から離婚の申し入れがありました。夫は子供の親権の他、夫名義のこの自宅が欲しいと。今後、申立人が夫で調停を予定しています。 そんな事情もあり、改めて住宅ローン契約書を確認しましたら、母の死亡後何の手続きもせず、契約書が上記のままになっていることがわかりました。勿論、早急にその旨を契約した金融機関に申し出れば良いのはわかっていますが、何せ離婚という複雑な事情を抱えているため、私も内容を整理してからと思いまして。 自分なりに書籍等で調べてはいるのですが、難しくて途方に暮れています。市の無料相談には申し込む予定ではいますが、その前に少しでも知識を得たいのです。 質問をまとめてみたのですが、足りない点があれば補足しますので宜しくお願いいたします。 1.連帯保証人の母の死亡後数年間そのままにしていたことは、かなり まずいことでしょうか? 2.夫は「自宅が欲しい」と主張していますが、上記の状況から(「担保提供者」に私がなっていることなど)それは簡単に出来ることとは思えないのですがどうでしょう? 3.「連帯保証人」になっている私の立場も心配です。簡単には抜けられないようですし。(本意ではないですが)仮に私と子供達がこの自宅を出ることになった場合、私が「連帯保証人」から抜ける方法はありますでしょうか? 4.夫は以前から着々と離婚の準備を進めていたように感じ不安なので最後にもう1点。 私の知らぬ間に夫がローンの借り換え等で例えば上記2.のような自分に不利な条件をクリアし、契約を自分の有利な方向に持っていっていくことは出来るのでしょうか? (当時のローン契約書・登記権利証は私の手元にあります。)

  • 住宅ローン持ち分、これでも相続税がかかりませんか?心配です。

    ローン持ち分と贈与税についておたずねします。 住宅を新築しました。持ち分は主人と私が半々です。 共働きで、ほぼ同額の収入があります(私は現在育休中ですが)。また、頭金は、主人500万、私が590万持ちました…、といいたいところですが、主人の500万は証券化していて、株の暴落のために今現金化せずにローンの借り入れを増やし、頭金としては使えませんでした。 質問1 この場合、持ち分と頭金を出した比率が違うので贈与税の対象になりますか?(実際は頭金私590万、主人0) 質問2 産休、育休中という期間限定の収入比の差は、どのように見なされますか? ちなみに、ローンは主人の名義の口座からのみ引き落とされ、私は連帯債務者となっています。 よろしくおねがいします