• ベストアンサー

個人事業者の扶養控除について

こんにちは。 会社の人事担当者をしております。 今、困った問題が発生していますので、どなたか良い解決法を教えてください! 弊社は業務委託(個人事業者)の形式で営業スタッフを使っています。 時間拘束も出社(月一回のミーティングを除けば)もありません。 ただ、現状では月~金の一日あたり5~6時間を営業活動に当てているようです。 報酬については、固定報酬+歩合報酬にしてありますので、 月々の支払はバラバラです。 で、問題になっているのが、扶養控除の問題です。 出社も時間も自由と言う事で、主婦の方が多いのですが、 歩合報酬と言う事もあり、一年が終わって確定申告しようとしたら、扶養控除の枠を越えそうな感じなのです。 会社として、最初にきちんと説明しなかったのもいけなかったのですが、 何とか扶養控除の枠内に収まるような方法はないでしょうか。

noname#4694
noname#4694

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakabon
  • ベストアンサー率62% (33/53)
回答No.2

租税特別措置法27条の家内労働者等の所得計算の特例を使用することが考えられます。 この規定では、給与所得と事業所得もしくは雑所得を有する家内労働者等(定義に関しては、措置法27条等を参照)については、給与と事業収入から65万円を限度として控除できますので、固定と歩合の合計が103万円以下であれば、配偶者控除の適用が可能です。 詳しくは、参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.HTM
noname#4694
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 これは知りませんでした。 保険の外交員に近い形態でやっているので もしかしたら適用できるかもしれません。

その他の回答 (2)

  • hidekawa
  • ベストアンサー率44% (63/142)
回答No.3

家内労働者とは、外交員、集金人、電力量計の検針人その他特定のものに対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人をいいます。また、物品の製造、加工、改造、修理、浄洗、選別、包装、解体、販売またはこれらの請負を業とするものから、主として労働の対償を得るために、その業務の目的たる物品(物品の半製品、部品、付属品または原材料を含む)について委託を受けて、物品の製造、加工、改造、修理、浄洗、選別、包装または解体に従事する人であって、その業務について同居の親族以外の人を使用しないことを常態とする人のことです。 会社の業務が上記の内容に合致するのかわかりませんが、家内労働者と判断するのと、通常の個人事業主と判断するのとどちらが有利なのか判断する必要があります。 家内労働者に合致し必要経費がどの程度かけられているかによって、103万円の範囲内かどうか比較することが必要ですね。 また、それぞれの人に必要経費の計上の仕方についてもチェックしてあげると扶養の範囲内になる可能性は大きいですよ。車両にかかる経費や減価償却など必要経費として計上できるものは抜けていないでしょうか?こうした点についてもしっかりと指導してあげることが必要だと思います。 ただし、必要経費や65万円を差し引いても38万円以上の所得が出る場合には、現時点ではどのような調整も出来ません。

noname#4694
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 とりあえず、 1.経費の漏れが無いかのチェック 2.家内労働者の適用 でやってみたいと思います。

  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.1

 回答にならないかもしれませんが・・・  <報酬については、固定報酬+歩合報酬にしてありますので、   月々の支払はバラバラです。>  報酬であれば経費をどれくらい計上するかで所得が変わってくるわけですから、そのあたりで解決するしかないんじゃないでしょうか?  ただし、扶養控除の対象になっても、実収入で捉えられて、社会保険の扶養に取れなくなる例もあるようです。

noname#4694
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 経費の件も何をどのように算入しているのかまだ 見ていませんので、もし漏れている経費があれば 一番の解決方法だと思います。

関連するQ&A

  • 扶養控除について

    現在夫の扶養控除に入っています。1月から6月まで派遣社員として働き、トータル96万円の収入がありました。そこで9月からまた新たに働きたいのですが、このままでは収入が扶養控除枠を超えてしまうので、年内は収入を枠内で収めておくべきなのか、それとも多少枠を超えても高時給の仕事についた方が良いのか、無知な為よくわからず困っています。仮に枠を超える場合、いくらまで収入を得れば、その後税金を払っても損はないのでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • 扶養者控除を外れるとどうなりますか?

    バイトの依頼を受け悩んでいます。 会社員の夫の扶養控除ない、年間103万円以内で働いています。 この仕事は、続けていきたいと思っています。 最近、近くの会社で、仕事を頼まれ、月8万円位になります。 このまま続けると、130万を超えるので、扶養が外されてしまいます。 この金額だと、健康保険、国民年金、介護保険料等を自分で払うとなると、かなり 損でしょうか? アルバイトの仕事の時間は、40時間くらいです。 扶養控除から、外れる事に不安があります。どうぞ、教えてください。

  • 扶養者控除と個人事業主について・・・

    税金関係に疎いもので、宜しくご回答ください。 12月末に正社員として勤めてきた会社を退社します。 2月頃から個人事業主として自宅で働こうかなと思っています。 個人事業主としては初年度はおそらく、ほとんど収入を得ることができないと予想されます。 そこで質問なのですが 個人事業主も扶養者控除を受けられるのでしょうか? もしできるのであれば、手続き的には1月1日から、夫(←会社員)の扶養に入るように夫の会社に申請をだせばいいだけなのでしょうか? そして、もし仮に、来年の12月末に103万?130万?の壁を越えてしまいそうになったら、いつの段階で扶養から外れる手続きをすればいいのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 扶養控除について

    今年の2月をもって退職するので、 夫の扶養に入ろうかと思っています。 しかし、1~2月の給料と、退職金を合わせると、 扶養枠の130万円は越えてしまいます。 この場合、扶養控除にはならないのでしょうか? この130万円という金額が、 どういう所得項目なのかが分からず困っています。 教えていただけると幸いです。

  • 扶養控除内で働こうと思ってたのに。配偶者控除、扶養控除、扶養手当て・・・

    こんにちは。教えてください。 先日、求人広告で派遣会社の仕事の登録がありました。扶養控除枠内を希望の方は短時間勤務がお勧め♪って書いてありました。扶養控除内で働こうと思ってたので詳しく見ると、時給1,300円で勤務時間AM8:50~PM13:00でした。実際に電話をかけてみると、土日勤務もシフトでありますし、週5日勤務できますか?とのことだったので、「はい」と答えました。扶養控除内で働こうと思っていたので、扶養控除=配偶者控除=年間収入103万円以内と考えていたので、時給1,300円×4時間10分の一日勤務としたら、103万円ははるかに超えるのですが、派遣会社の方に扶養控除内で働きたいのですが、単純に計算したら年間収入ははるかに超えるのですが、その分はお休み調節してもいいのですか?と確認しました。皆さん各ご家庭で計算して働いておられます、とのことでした。実際に派遣会社に登録に行き、再度確認したところ、私の場合は何とか枠内じゃないでしょうか?といわれました。バタバタした中で、いろいろな質問があって、個人的に詳しく聞けなかったので、翌日お電話で再度確認したところ、私が103万円以内の扶養控除(配偶者控除)内で働こうと思ってることと、週5日働くことで超過料金分は休むことで103万円以内に調節してもいいんですよね?って確認したら、週5日は働けないんですか?って逆切れされました。なかなか休み調節して103万円以内の収入で働くことが難しいみたいで。何も知らなかった主婦としては103万円にこだわっていました。そこで扶養手当をもらう限度額内(130万円以内)で働くこともかんがえているのですが、この派遣会社の条件で、損しないで働くには、どうしたらいいのですか?

  • 扶養控除について教えて下さい

    扶養控除についてよくわからないので質問させて頂きました。 私は早ければ来週からパートに出るのですが、 夫の扶養内で働くにはどうしたら良いでしょうか? 時給820円で6時間勤務。 平日は毎日、残業がある時もある。 とりあえず今年はフルで働いても大丈夫ですか? 扶養内でと考えると月平均は9万円弱にすれば大丈夫ですか? 勤め先はもちろん扶養控除内勤務OKの会社です。 扶養控除38万円だとか103万円だとか全く何もわからなくてお恥ずかしいのですが、 ご回答の程よろしくお願いします。

  • 働き方と扶養(税金の控除)について

    税金・保険に対する知識が乏しいので教えてください。 昨年末に退職して、1~5月まで無職で主人の扶養に入っていました。 そして6月末~10月末まで期間限定のフルタイムの派遣で働く予定です。(週5日×1日7時間) その後は未定です。 年間で103万以内に収まるので、配偶者控除の対象になるとは思うのですが、 派遣会社の規則では、主人の扶養を抜けて社会保険に 加入しなくてはいけないようなのです。 主人の扶養を抜け、自分で加入した場合、 働き方としては二束三文になってしまうのでしょうか? やはり、扶養枠内で働いた方が得なのでしょうか? 少しでも得する方法で働きたいのです。 仕事は決まったのですが、やはり扶養枠内で探し直した方が良いのか 悩んでおりますので、どなたか教えて頂けると幸いです。

  • 扶養控除の質問

    同居の老親が期中に死亡した場合について扶養控除の質問です。 死亡は3月で公的年金を3月分まで約60万円老親が受け取っております。昨年までは年金収入が扶養控除の枠に入っておりませんでしたが、今年は扶養控除の対象でしょうか?

  • 扶養控除について

    扶養控除の変更手続きについて質問です。 いままで妻のパート年収を103万以下に抑えてきましたが、 09年3月より勤務時間を増やし、年収を160万にするつもりです。 昨年、夫の会社に妻のパート年収は103万以下なる見込みと手続きし、妻は扶養控除を受けています。 年収増によるため、 夫の会社へ扶養控除の変更連絡は、いつするべきなのでしょうか?

  • 扶養手当と配偶者控除について

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 今まで妻と子供1人を扶養していた、ごく一般的なサラリーマンが、妻が働き出す事で妻だけを扶養からはずす事になりました。 妻の仕事は生保レディーで個人事業主扱いとなるため、給与所得控除が無く、基礎控除の38万が税法上の扶養限度額ですよね? 今年9月から働く事となり、9月の報酬(まだ研修職員報酬のようですが…)は約8万、10月~12月は14万らしいです。 すると今年は50万の収入になるので、38万を超えるから扶養からはずす事によって、今年1月~9月の夫の給与に支給されていた扶養手当を返還するように言われたそうです。 2万×9ヶ月分の18万…  急に返せと言われても結構大きいですよね。 働き始めるのがあと1ヶ月遅ければ、ギリギリ今年は扶養範囲内に収まってた事になり、今年扶養からはずすのと来年はずすのでは、扶養手当の返還の上に、夫の年末調整でも大きな差が出るのではないかと… それで、この18万を返還せずに済む方法はないかと尋ねられ、私も色々調べましたが、素人の知識では難しかったので、ここで何か教えて頂けたらと思い質問しました。 もう、会社の言うとおりに正直に18万返そうかな…と思ってはいるようですが、何か良いアイデアがあれば教えて下さい。 ちなみに妻は9月から生保レディーとして働くまでは、近くのコンビニのパートで、月4~5万の収入があったようです。

専門家に質問してみよう