• ベストアンサー

町内会費の差異について。

今の現状 私はとある町の一丁目の東側に住んでおります。(年街灯代金1000+3600円) 知り合いが住む町内会費が2000円の方々は一丁目の西側に住んでいます。(1000+1000円) 離れているといっても歩いて30秒もかかりません。 (また最終的に町内会費が納入される機関も同じです。 イベントなども含め) 東側の現状。(副会長の発言) 「年2600円を二回払うだけで、旅行にいけるんだから安いものでしょ? 出る出ないは貴方の勝手です。みんな払っているんですから。」 西側の方に聞いたところ 「2年おきに旅行にいくかどうか聞かれそれによって4600円か2000円かの選択できるし、どうしても参加したい場合は締め切りの期間内に班長に言えば5200円を払えば参加もできるんです。」と答えてくれました。 今までこの町内に20年近く住んでいますが一度も旅行に行ったことはなくご近所との普通の付き合いはあっても旅行に行こうと思うほどのお付き合いは無いです。(年が40以上離れているのも要因かもしれません。) 今まで一度も旅行に参加した事はありませんでした。(私以外の家族を含め) 旅行があるにもかかわらず連絡すらされなかった事もあったようです。 最終的に町内会費は同じ機関に納入されるにもかかわらず、少し離れているだけでこれだけの差・選択肢の幅がある無しはやはり納得できません。  私の考えはやはりおかしいのでしょうか? 近所の副会長や近所の何人かの方々はそういう反応なのです。 アドバイスお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

⇒旅行があるにもかかわらず連絡すらされなかった事もあったようです。 旅行参加,欠席で,2600円,東,西,の差額は,★無関係に請求されるものか? 町会で此れを議題にして★納得づく迄,話し合われることではないでしょうか? 4600円金額は,20年前に,旅行セット内容と町会から説明なかった為に質問者様 が旅行が組まれた料金設定と始めて知り,戸惑うのは当然かと思われます。 20年前に,町会から4600円の意味について説明不足に対する疑問ですかね。 町会から説明不足の,責任追及するのは質問者のご自由です。 2600円×24=62400円返還を要求しましょう。 ⇒少し離れているだけで,これだけの差・選択肢の幅がある無しはやはり納得できません。  目と鼻の先しか離れてないのに,2600円高い問題を議題にし, 町会で徹底的にお話される事です。 ★旅行に参加しなければ,差額がプールされ,それはどの様に使われているか, 話し合われることです。

sadaaki59
質問者

お礼

もう少し先に総会がありますのでその時にとことんお話しようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.5

たぶんあなたと同じようになんの疑いもなく高いほうの町会費を 払ってらっしゃるご家庭もあるはずですよね? その方たちとともに総会に掛ければいいと思いますよ。 どっちにしても今現在の規定では町会費が二段階に設定されているわけです。その規定の改定となるので順番を踏むのであれば総会に掛け 納得のいくように話をし改定すれば言いと思います。 その際に今まで払っていた金額をどうするかを決めればいいかと思います。イベントの関係もあるでしょうが必ず繰越金ってのが存在しているはずですからさすがに全戸全額返金ってのは無理かも分かりませんが ある程度は戻ってくるようになるかも分かりませんよ。 町会費を払わないという選択肢もあるとは思いますけど これからのお付き合いの関係もあるので得策ではないかと思います

sadaaki59
質問者

お礼

もう少し先に総会がありますのでその時にとことんお話しようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89711
noname#89711
回答No.4

ウチは貧乏でカネがない。町内会費すら払えない。 と言うことで、支払わなければ良いと思います。 私も昔、貧乏時代にそうしてましたから。 でも、2000円くらいならなんとか払えます、ということで2000円のみお支払いになったらいかがかしらん

sadaaki59
質問者

お礼

もう少し先に総会がありますのでその時にとことんお話しようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

で、どの様なアドバイスをお求めなのでしょうか? 「それは高い 下げるべき」「西側の方々と同じにしないとだめですよね」 ですか? でもなんにも意味なさないと思いますが。 それとも法的手段で支払った差額の返済を求める方法 これ行うとその町内に住めなくなりますよ。 要は#1様が書かれてる通り 町内会の総会で議題として提案し、話し合うべきでは? でも 書かれてる内容から察するに ご質問者様の町内会の班分けが西側と東側に分かれてて 班別に個別集金金額の設定をされてません。 それなら この違いの意味 理解しますがね。

sadaaki59
質問者

お礼

もう少し先に総会がありますのでその時にとことんお話しようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

此処でお尋ねになっても結論がでる問題じゃありません。 町内会の年次総会で、この問題を議題にしていただいて、住民の意見を纏められるのが大事です。

sadaaki59
質問者

お礼

もう少し先に総会がありますのでその時にとことんお話しようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会への入会について

    東京都内に一戸建てを購入しました。 すでに2ヶ月ほどたってしまいましたが、 町内会へはまだ加入していません。 ご近所への挨拶はしました(近隣5,6軒ほど)。 特に町内会のお話などはしませんでした。 町内会からの勧誘も今のところ特にないし、こちらから探して入会するべきものなのか迷っています。 その場合、会長さんを探して申し込みに行くということになるのでしょうか。 我が家は夫も忙しく、私も仕事をしていますので、 あまり町内会のことに参加できないように思われ、入らなくてもいいかしらと思ったりしますが、 今後のことを考えると入ったほうがよいのかしら、、、と 迷うばかりです。 都内なので、つながりは地方の町内会よりもかなり希薄なカンジがしています。 挨拶以外はご近所の方と話す機会はありません。 こちらから、町内会長さんへ挨拶に行くのが礼儀でしょうか? 町内会の方がいらっしゃるのを待っていてよいものでしょうか? 世間知らずな質問かもしれませんが、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 町内会の副会長を断りたい

    うちの町内会は若い団地なので,2年に1度の町内会の役員改選時はもめます。 今回も次期副会長のなり手がいなく,みんなで押しつけあっています。(ちなみに会長は隣の1丁目から出ますので,副会長になるということは,我が2丁目のトップになるということになります。) うちは今回,順番で回ってくる班長をやっている関係で,2丁目の各班の班長とともにまとめ役です。 今までは比較的年配の方がいる家から出てもらっていたのですが,みんなやりたくないらしく,すでに過去副会長が選出されたことのある班の人が,今後は各班持ち回りで副会長を選出しようと言い出しました。 その順番からいけば次はうちの班の番。 しかし,なにぶん若い団地なので,うちの班は全ての世帯が核家族で,30代,40代世代です。 ですから,仕事,子育てで,実際そんな大役をやれる家庭はありません。また,そんな大役を若造(うちの主人は32歳です)がやると満足な対応も取れると思えず,年配の方々からは文句が出るのは目に見えています。 うちの班はみな子供のいる家庭で,うちは共働きですが子供がいないこと,今回たまたま班長でまとめ役な事を理由に副会長を押しつけられそうで困っています。 他の班にはもっと年配の方もいらっしゃるのに・・・。 なんとかしても断りたいのですが,よい方法がありましたら教えてください。本当に困っています。

  • 町内会で、揉めてますが・・・

    町内会で、揉めてますが・・・ 名前だけの副会長です。。 最近、ひとり暮らしの婦人が入院しました(66歳) 近所の人に迷惑はかけたくないと・・・ 田舎に帰ってると言う事で、一部の人にだけ知らせました。 知らされた人も、本人の意向をくんでお見舞いはしない様に計らいました。。 それが、町内会長さんにバレテ・・・お見舞いは決まり通り千円づつ集めると言って聞きません。 黙って入院される方も多く・・・この決まりごとは止めようかとの提案もありますが。 会長の独断と偏見と言うのでしょうか??? 不平不満も多いようです。 会長さんの奥さんは面倒見も良く好きなのですが・・・ 私は、今回腹を立ててる方の意見にも同意しています。 色んな人間関係を含めても揉め事に・・・ 一切知らん顔を通す主人。。。 私も顔を突っ込むと良くないな~~と思っています。 ご近所付き合い・・・程々にが信条だったのですが・・・ みなさんは、どうされてますか???

  • 町内会

    町内会の役が回ってきて、一年しました。 上部組織に納める会費とは別に、うちの組(15世帯)だけ月100円を集め、それは寄付のときに使います。つまり、たとえば赤い羽根を100円の目安で集めるように上から指示があると、一軒一軒回るのが面倒なので、一律に100×15=1500円を町会に持っていきます。私はそれは絶対におかしいと思い、一軒一軒回り、趣旨を説明し、集めて回りました。寄付は一年で8種類ありました。でも翌年次の役の人はまた一律方式です。町会をやめました。とくに護国神社への寄付が説明もなしに会費からひかれるのは納得がいきませんでした。 ところが、その後私は市のある審議会の会長になったのですが、町内の誰かが町内会長のおしりをたたき、市長に対し「町内会にもはいっていないものを会長にするのはおかしい、やめさせろ」とねじこみました。市からは「ここは大人になって町会に入ってください」といわれました。みなさんならどうされますか・ご意見をおきかせください。

  • 町内会の総会について

    中古の家を購入し、引っ越しをした際に町内会に入ることに なりました。 質問なのですが、町内会には町内会長や副会長がいて いろいろな管理をされている方がいらっしゃると 思うのですが、通常、町内内のメンバーより選出されて 活動を行うと思います。 いろいろな経費や、労力もかかることもあるかと 思いますが、町内会長への報酬として年9万円 町内会長任期規定なしというのは普通なのでしょうか? 副会長○万円 ○○役員○万円などの年間の支出も記載されて いました。 それと、町内会に入る為に入会金2万円の請求が ありました。これも通常なのでしょうか? 町内会にある神社の瓦の取り替え工事として、 町内会が集金を行い5万円を払って欲しいとの言われました。 町内会で、このような物の支払いも集めるのは普通なの でしょうか? 町内会の総会は以前あったのですが、支出に関しての 質問を前回の総会で行ったところ、明確な回答がなく 次回からは総会すら開かれず年間の収支のメモ書きが まわってきて、今年はこの金額ですという請求がきました。 町内会長が指示をして作成させた書類ですが、 会計の監査をだれが行って、確認しましたなどという ハンコも押されていない報告書で、預かり金があれば 通常、金融機関に預け金利も発生しているかと思うの ですが、一切そのような記述もありません。 非常に不透明な徴収および曖昧な報告書になっています。 町内に住む限り、当然、必要な町内会費の支払いを 行うことはマナーであるとは思いますが、 35名の町内会でこれだけのことは通常なのでしょうか? 年1回の総会を実施する義務などはないのでしょうか? いやなら、町内会に入らなければいいという方向でなく 円滑に地域の交流が出来るようにして行ければと 思っています。 まとまりのない文章になり申し訳ございませんが お知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 町内会の参加について

    町内会の参加に関する質問です。長文ですが、よろしくお願いします。 7年前に現在の場所へ引っ越して来ましたが、未だ町内会へ参加していません。ですが、その間ずっと町内会費(年費6,000円)は払い続けています。 他にも町内会から集金されるものは色々あって、春祭り夏祭り秋祭りの参加費、地区の神社から配られる御札や御守りの代金、赤い羽根共同募金、年1度開催される地区の会合への参加費等です。町内会に入っている家は、年会費の他にこれらの費用を皆払い続けています。 中には、独居老人や少し生活に苦しい家が、会費以外の募金や御札を遠慮しますと言って来たりしますが、ほとんどの家は月当番が各々の家を回り集金に伺うと、皆何も疑いもせずお金を出します。集めたお金は月当番が町内会長の自宅まで持って行き、それが地区の会計係に渡り、区長に報告といったかたちです。 以前住んでいた場所では町内会にずっと入っており、月当番や年数回開かれる地区の行事にも参加していました。 町内会に参加していない家というのは、ほとんどありません。参加していないと、回覧板も回って来ませんから。月当番は1年交代ですが、順番が回ってきたら、1年間その仕事を全うします。余程の事がない限り、月当番をしない家というのもほとんどありません。 近所の人達からも、よく「町内会入らないの?」と言われます。ですがうちがなかなか入らないので、そういう家だと認識されており、あまり言われなくなりました。しつこいようですが、それでも年会費だけはずっと納め続けています。 毎年3月になると地区の総会が開かれ、そこでその年度の区長、町内会長、会計係等が決まり、月当番も交代になります。 何度か町内会長をしてくれるよう頼まれた事があったのですが、諸々の事情で断っています。月当番はこれまで何度かした事があり、何をするかという内容はだいたい把握しています。 町内会に入らないのには理由があって、その一つに今の場所にいつまで住み続けるか分からないというのがあります。 それがあって私だけでなく、他の家族が入りたがらないのです。家族は、いつまでも今の場所にいる事を嫌い、いずれ引っ越したいと常々言っています。それに、何かと理由をつけては月当番もやりたがりません。 このまま町内会に参加せず、今の場所にすみ続けてもよいのでしょうか? 最近では、近所の人達からも町内会への参加について言われる事はなくなりました。しかし、たまに地区の人から言われる事があり、「町内会に入って月当番しましょう。」と遠回しに言われたりします。 どの人も強制的にという訳でなく、どことなく遠慮がちに言ってきます。それは、うちの諸々の家庭事情を知っている人が多いせいです。また年会費は納めている事と、それなりの近所付き合いもあるため、そういう身勝手な家だと思われています。 地区の総会にも参加しないため、毎年3月になるとその年度の区長、町内会長、会計係を人伝てに教えてもらい、町内会長か区長の所へ町内会費1年分を毎年持って行っています。 本来なら月当番が、2ヵ月に1度町内会費を集めにくるのですが、うちは町内会に入っていないため、直接持って行っています。 私は以前、単身で別の場所に住んでいた時期があります。そこは賃貸で集合住宅だったため、大家さんに家賃と一緒に町内会費を振り込むだけでした。近所付き合いもほとんどなく、ましてや月当番などしたこともありません。回覧板もありませんでした。 今住んでいる場所は、そこに比べると若干田舎です。住民の質はそれほど変わりませんが、戸建ての家が多く、近所がほぼ顔見知りです。 町内会への参加について、ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 町内会を抜けたいのですが。

    現在の町内に引っ越ししてきてから、11年が経過しました。住人のほとんど7割以上お年寄りが多い町内で一戸建て持ち家の方で成り立っています。もちろん我が家も持ち家です。子供が中学に入るのを機会に町内会を抜けたいと思っています。その町内では子供会というのがあります。子供会は小学生での行事や学校と関連しているので、そのためを思い11年前に転入時に町内会に入会しました。子供も中学生になり子供会ともかかわりがなくなり、母親の私も子供会役員をさせていただきましたし、また10年に一度回ってくる隣組組長も一度経験させていただきました。伝統的かつ文化的な地域でお祭りなど行事が多く、ほとんど長年居住されている年配のご家庭は会長以下三役を経験しておられます。現在は会長含む役員は中年世代と世代交代時期となっております。役員は選挙で行われ、一度経験した方は除外となり役員に選ばれる可能性はここ1,2年内かと思われます。実際、次は●●さんにみんなで投票しよう。というような話でいつも話題となっているようです。また、役員に対して非常に厳しい評価をされ、うるさく個性的な方々が多く気軽に話せる友達もいません。今後何十年もこの地域に引っ越ししない限り住居する予定ですが、私自身役員をする自信がありません。また組長も引き受ける自信がありません。公にはしておりませんが、離婚をしていて現在うつ病にかかっており最近仕事も辞めて子供と二人で生活をしています。生活苦やこれからのことで頭がいっぱいで役員をする余裕がなく、町内会費も払うのが惜しいくらいです。近所の人には知られたくなくどのような理由をつけて町内会を退会すればよいのでしょうか?一人暮らしのお年寄りの方でも組長などしておられる中で、退会をどのように考えればよいのでしょうか?

  • 町内会やめたいです。

    町内会抜けたい。班長をしたくない。 上の通りです。 先月生まれた娘と二人で貯金を崩しながら住んでおり育休中です。 来年の4月から班長をするように言われたのですが、来年夏には職場復帰予定です。 12月に更新なのですが、更新するかも悩んでます。しても次は更新しないつもりなので、あと1年~3年しか住むつもりもなく、ご近所付き合いも会ったら挨拶するくらいです。 町費も年に7200円で、お金に余裕も無かった為、先月町内自治会をやめます。と班長の所に退会届を出しましたが、今月お金の回収に班長が来られました。 自治会もやめます。お金もないです。って断ると、それとこれは別!町費は払ってもらわないと!!と言われ、仕事してないので(マタハラにあい、妊娠発覚してからすぐ休職を言い渡された為、無給で貯金を崩しての生活でもうすぐ貯金も底をつきそうです...)お金がないです。と言うと会長に相談すると帰られました。 それから1週間くらいして斜め前の家の人(班長と奥さんが仲が良い)から、班長はしないといけない!皆したくなくてもしてるんだから!!と言われました。 自治会ってやめれないんですか? 退会届を出したらやめれるとネットで見たのですが、強制なんですか?町内会をやめたら町費も班長も関係ないってネットで調べたら出てくるのですが...。 職場復帰したら日曜日は仕事に出ないと行けない日もあるので、町内会の参加は厳しいですし、シングルマザーなのと長く居ない場所なので、何時間とミーティングする時間があれば娘とゆっくりしときたいのも本音です。 町費も祭りや、自治会のためにしか使われないし。 今まで住んでた所では出産した家庭にはお祝い金をあげるなどもありましたが、ここはそれもなく、やめると言っても、退会届を出しても、町費の回収、班長は絶対にしてもらわないと!と言われ困っています。 ご近所付き合いも挨拶程度だし、町内の催しものも参加しないし害はないので本当にやめたいです。 お金がたまるまでは引っ越せないのでいるつもりなのですが... どうにかならないでしょうか? 誰か良い知恵があればお貸しくださいm(__)m やりたくないのは自分勝手だと分かってますが、金銭面、育児で余裕が無いため本当に困ってますので中傷はご遠慮ください。

  • 町内会について

    皆さんは町内会について、どういうお考えを持っていますか? 私の地域は住宅街で一軒家が主で、うちもそうです。私は2年前から町内会をやめました。理由はやたら多い回覧板と、順番だから会長になってくれとかの煩わしさです。問題はゴミです。やめる時「捨てていいですよ」と言われたけど、そこはけじめなので1週間一度ゴミセンターに捨てに行ってます。後は地域ともなんのトラブルもありません。友人にいうと「え?町内会って辞められるの?」って言われてびっくりです。(この自由の国で?)私はやめてすっきりしました。町内会って外国にもあるのでしょうか?

  • 町内会と諸々の集金

    町内会の参加に関する質問です。長文ですがよろしくお願いします。 7年前に現在の住まいへ引っ越して来ましたが、未だ町内会へ参加していません。ですが、その間ずっと町内会費(年費6,000円)は払い続けています。 他にも町内会から集金されるものは色々あって、春祭り夏祭り秋祭りの参加費、地区の神社から配られる御札や御守りの代金、赤い羽根共同募金、年1度開催される地区の会合への参加費等です。町内会に入っている家は、年会費の他にこれらの費用を皆払い続けています。 中には、独居老人や少し生活に苦しい家が会費以外の募金や御札を遠慮しますと言って来たりしますが、ほとんどの家は月当番が各々の家を回り集金に伺うと、皆何も疑いもせずお金を出します。集めたお金は月当番が町内会長の自宅まで持って行き、それが地区の会計係に渡り、区長に報告といったかたちです。 以前住んでいた場所では町内会にずっと入っており、月当番や年数回開かれる地区の行事にも参加していました。 町内会に参加していない家というのは、ほとんどありません。参加していないと、回覧板も回って来ませんから。月当番は1年交代ですが、順番が回ってきたら、1年間その仕事を全うします。余程の事がない限り、月当番をしない家というのもほとんどありません。 近所の人達からも、よく「町内会入らないの?」と言われます。ですがうちがなかなか入らないので、そういう家だと認識されており、あまり言われなくなりました。しつこいようですが、それでも年会費だけはずっと納め続けています。 毎年3月になると地区の総会が開かれ、そこでその年度の区長、町内会長、会計係等が決まり、月当番も交代になります。 何度か町内会長をしてくれるよう頼まれた事があったのですが、諸々の事情で断っています。月当番はこれまで何度かした事があり、何をするかという内容はだいたい把握しています。 町内会に入らないのには理由があって、その一つに今の場所にいつまで住み続けるか分からないというのがあります。 それがあって私だけでなく、他の家族が入りたがらないのです。家族は、いつまでも今の場所にいる事を嫌い、いずれ引っ越したいと常々言っています。それに、何かと理由をつけて月当番もやりたがりません。 このまま町内会に参加せず、今の場所にすみ続けてもよいのでしょうか? 最近では、近所の人達からも町内会への参加について言われる事はなくなりました。しかし、たまに地区の人から言われる事があり、「町内会に入って月当番しましょう」と遠回しに言われたりします。 どの人も強制的にという訳でなく、どことなく遠慮がちに言ってきます。それは、うちの諸々の家庭事情を知っている人が多いせいです。また年会費は納めている事と、それなりの近所付き合いもあるため、そういう身勝手な家だと思われています。 地区の総会にも参加しないため、毎年3月になるとその年度の区長、町内会長、会計係を人伝てに教えてもらい、町内会長か区長の所へ町内会費1年分を毎年持って行っています。 本来なら月当番が、2ヵ月に1度町内会費を集めにくるのですが、うちは町内会に入っていないため、直接持って行っています。 私は以前、単身で別の場所に住んでいた時期があります。そこは賃貸で集合住宅だったため、大家さんに家賃と一緒に町内会費を振り込むだけでした。近所付き合いもほとんどなく、ましてや月当番などしたこともありません。回覧板もありません。 今住んでいる場所は、そこに比べると若干田舎です。住民の質はそれほど変わりませんが、戸建ての家が多く、近所がほぼ顔見知りです。 町内会への参加について、ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

郵便番号位置がずれる
このQ&Aのポイント
  • MFC7300CDWで楽々はがきの封筒印刷時に郵便番号がずれる問題が発生しています。
  • 印刷補正を上げると郵便番号が印刷されなくなるため、解決方法を探しています。
  • Windows11で無線LAN接続し、楽々はがき2021を使用しています。ひかり回線を利用しています。
回答を見る