• ベストアンサー

三次関数の問題です

noname#24477の回答

  • ベストアンサー
noname#24477
noname#24477
回答No.2

これだけでは決まらないと思いますが、 どう使えばということなので 接線の傾き f’(0)=2 3次関数は変曲点について点対称なので f''(1)=0 でいいと思います。

k-ann
質問者

お礼

これはすごい良いヒントになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学の問題の解答を教えてください。

    3次関数F(x)=ax³+bx²+cx+dが次の条件(A),(B)を満たしている。 (A) 関数y=F(x)のグラフは点(2.4)を通り、この点における接線の傾きは5である。 (B) 関数y=F(x)はx=1で極小値2をとる。 (1) 係数a,b,c,dを求めよ。 (2) 関数F(x)の最大値を求めよ。

  • 3次関数 変曲点=対称点

    大学入試"記述"における答案で ある3次関数 f(x)=ax^3+bx^2+cx+d において二回微分を施すことによりf''(x)が得られます。 この f''(x)=0 となるxを求めると それがy=f(x)のグラフの変曲点のx座標であり、かつ対称点のx座標である。 このことは自明のこととして記述に書いてもよいのでしょうか。 ある問で解答が3次関数の中心点(対称点)を求めるときに面倒な計算をしていたので、 どうにかならないものかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 4次関数 対称軸

    4次関数f(x)=ax^4+bx^3+cx^2+dx+e(a≠0)のグラフがy軸に平行な対称軸lを持つための条件及びlの方程式を求めよ 解き方を教えてください

  • 4次関数 対称軸l

    4次関数f(x)=ax^4+bx^3+cx^2+dx+e(a≠0)のグラフがy軸に平行な対称軸lを持つための条件及びlの方程式を求めよ

  • 第3次導関数は,何を表していますか? 

    a,b,c,d を 0 でない実数として,y=f(x) を3次以上の多項式、例えば y=f(x)=ax^3+bx^2+cx+d のとき,上式を微分した導関数 y'=f'(x) は,曲線の接線の傾きを表し、更に微分した第2次導関数 y"=f"(x) は,曲線の一部を円と見なした曲率円のほぼ曲率を表していますが、第3次導関数は,曲線の何を表していますか? 

  • f(x)=ax^3 + bx^2 + cx + d

    f(x)=ax^3 + bx^2 + cx + dのグラフが原点に関して対称であることを証明せよ。 aは0ではない。 の問題がわかりません。

  • 微分法

    曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 f(x)=ax^3+bx^2+cx+dとするとf´(x)=3ax^2+2bx+cとなる。そして点Aと点Bについてそれぞれ接線の方程式を求めてみたのですが、値が出ません。どなたか教えて下さい。

  • 2次関数のグラフの決定問題

    y=ax2乗+bx+cのグラフの頂点のy座標が1であり、点(1,4)(3,4)を通るときf(0)を求めよ という問題なのですが、答えはわかるのですがそれを導く過程がわかりません どうか教えてください

  • 関数の問題です。教えてください!

    関数f(x)=xの3乗-2分の3×(a+1)×xの2乗+3ax-1がある。ただし、aは定数で aは1でないとする。y=f(x)のグラフとx軸が異なる2つの共有点をもつとき aの値を求めよ。 判別式を使うのは分かるのですが、そこからどう解けばいいのかが分かりません。 詳しい解き方を教えてください!

  • f(x)=ax^3 + bx^2 + cx + d

    f(x)=ax^3 + bx^2 + cx + d がある点に関して対称であることを示せ。 という問題なのですが、解答の解説が難しくて どなたかわかりやすく説明していただけませんか お願いいたします。