• ベストアンサー

タクシーを呼ぶとき

外でタクシーを呼ぶとき、 田舎なので、駅や目立った建物がありません。 1、○○コンビニの△△店  と言えばタクシーを呼べますか? 2、外でタクシーを呼ぶとき、わかりやすい場所はどこでしょうか。    (交差点?スーパー?バス停?) よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは コンビニの場所で呼べますよ 学校のそばとか バス停でも良いですが、車が止まれないこともありますので ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

交差点、スーパー、バス停、コンビニ、大きな会社の前、工場の前など目立つところであれば、田舎のタクシー運転手なら頭の中に入っています。 ただ、交差点はタクシーが停車することはできないので、止めた方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪のタクシー乗り場について

    大阪のタクシーの並び方を見ていると、いろいろな並び方をしているので、面白いなと思ったのですが、見ていてもいったいどのような順番で並んでいるのか分かりません。(北新地とか大阪駅とか、その他交差点などで。) いったい誰が決めているのでしょうか?タクシーがお客さんを待っているときの順番の並び方を紹介しているサイトがあれば教えてください。 大阪にはタクシー乗り場は何箇所ぐらいあるのでしょうか?タクシー乗り場の場所の一覧が乗っているサイトがあれば教えてください。

  • コンビニでタクシー呼ぶ

    セブンイレブンなどコンビニの店員にタクシーを呼んでもらう事は、できますか? 店の外には、公衆電話があっても。 宜しくお願い致します。

  • コンビニ店員がタクシーを呼ぶ必要はありますか?

    友人がコンビニでバイトをしています。居酒屋が近くにあり居酒屋帰りの客によく「タクシー呼んでくれない?」と言われるみたいです。 居酒屋ではないしコンビニの店員がタクシーを呼ぶ必要はあるのでしょうか? しかもわざわざ店の電話で呼べと言われるみたいです。店の電話代もかかります。外には公衆電話があります。バイトの店員がタクシーを呼ぶ必要もないし、タクシー会社の電話番号も教える必要もないと思います。(外に公衆電話もあるし電話帳もあります) コンビニ店員に言えば何でもやってくれると思っているのですか? また「タクシー呼んでくれない?」と言われたらどう回答すればいいのですか? 「ここは居酒屋じゃないので」で良いですか?

  • 横断歩道でのタクシーの乗降場所について

    原宿駅の竹下口の目の前の交差点のような場所(人通りが多く片側一車線の交差点)で、横断歩道の上にタクシーが止まりお客さんが降車しようとしていました。 すると歩行者の信号が青になり、当然沢山の人が道路を渡ろうとしていたのですが、 タクシーで横断歩道を半分ぐらいふさいでいる状態なのでタクシーを避けて横断歩道を渡らなければなりません。 通常はタクシーの左側のドアからお客さんは降りてくると思うのですが、人が多くて左側のドアは開けられなく右側のドアを開けて降りてました。 道路が狭くタクシーを停めるところも無いのですが、そもそもタクシーなら横断歩道の上に止まっていいのでしょうか? 私が普通に運転している場合は横断歩道付近では停車しませんし、タクシー乗降でも横断歩道付は避けます。

  • 青山墓地付近のタクシー

    東京の話です。 西麻布の交差点と乃木坂駅の間にある青山墓地の周囲に、よくタクシーがずらーっと並んでいます。客待ちかと思いますが、夜も並んでいるのを見るので、夜にお墓参りするわけはないだろうし、かといって何かしらの施設があるわけでもなさそうです。 なぜタクシーがたくさん停まっているのでしょうか?

  • タクシー会社が知りたいのです

    おととい六本木の西麻布交差点付近から渋谷駅の東口までタクシーに乗り、座席に電池切れの携帯を忘れました。 近い距離で900円だったため、運転手さんから領収書が渡されず、そのまま気にせず降りてしまいました。 警察とタクシー協会には届け、回線も中止してありますが、本体が返ってきてほしいのです。 タクシーのボディカラーは黒でした。渋谷区周辺で黒い車体のタクシー会社といえばどこでしょう?いくつかHPを見て電話したのですがまだ見つかっていません。

  • タクシーについて

    駅から遠いところへ観光(地方)にいくんですが バスの便が分かりません。 タクシーで行って観光している間、待っててもらうに やはりお金も結構かかるものなんでしょうか?

  • タクシー代金を払えなかった

    飲んだ帰りに、泥酔状態で、自宅近くの駅までタクシーに乗りました。 支払いの際に現金の持ち合わせがないことに気が付き、クレジットカードでの支払いを希望しましたが、取り扱っていないとの事で近くのコンビニで現金を下ろしてきてくれと言われました。 タクシーからコンビニまで商店街を抜け五分ほど歩きATMで現金をおろし、タクシーに戻ろうとしたのですが、かなりの泥酔状態と、またターミナル駅のためタクシーが多く、乗車していたタクシーが見つかりませんでした。 翌朝、タクシーの乗車駅と契約しているタクシー会社、また乗車駅のタクシー協会の電話をして、その事象を説明しました。タクシー協会は、契約しているタクシー会社に一斉に連絡し、該当があれば折り返し連絡をくれるとのことでしたが、今のところそのような事象はないとの事でした。 泥酔していたためタクシー会社の名前も思い出せません。 このような場合皆さんならどうしますか?

  • 丸の内北口のタクシー乗り場からTCATまでをできるだけ早く

    東京駅丸の内北口のタクシー乗り場からTCATまでタクシー利用で、距離の割に結構時間かかるこの区間をできるだけ早く到着できるルートを教えてください。 利用する状況は、ホームまで降りたのに成田エクスプレスにギリギリで乗り遅れて、急いでTCATに向かう場合です。急いでTCATに向かい一本でも早いバスに乗らなくてはいけません。 ※知ってらっしゃる方も多いとは思いますが、成田エクスプレスは東京駅丸の内口の地下5階にある総武地下ホームから発車します。 TCATに早く着けるためなら東京駅構内を丸の内口から八重洲口にダッシュして、八重洲口タクシー乗り場からタクシー乗車でもOKです。 この場合割と大きなキャリーを持っていることが多いので、八重洲口までの移動にかかる時間は2.5分で見積もってください。 「それだけダッシュするなら半蔵門線の大手町駅までダッシュして半蔵門線で行けば早いよ!」というアドバイスもあるかと思いますが、 ・すでに東京駅構内にいること・東京駅(地下)丸の内口から八重洲口までと、半蔵門線の大手町駅までとでは距離がかなり違うこと・大手町、水天宮前それぞれの地下鉄の駅の上下移動に時間がかかり、なおかつキャリーを持っていることも含めて大変であること等を考慮し、大手町から半蔵門線で!というのは無しでお願いします。 また、夕方~19時頃に利用することもあるので、よく混む道を迂回したルートが別にあるなら、それも教えてほしいです。 お願いします。 ※ここから下は複雑で長くなります。もし、よろしければ読んでください。 普段私は、三越周辺とTCAT以外に日本橋○○町方面に行かないのと、丸の内・日比谷・銀座地区と違い道路も細く複雑で、通りも斜め(地図上で南北に走っていない)で、橋なども多くて、日本橋の地図が全然頭に入っていませんでした。 いつも「箱崎町のシティエアターミナルまでお願いします」で、ルートは今までタクシーの運転手さんにお任せでした。 それで、道がしっかり頭に入っていると思われる運転手さんは心得た感じでスムーズに10分で行ってくれるのですが、 自分と同様あのあたりの地図が完全に頭に入っていないと思われる運転手さんも多いみたいで、ちゃんとたどり着いてはくれるのですが、遠回りだったり、(複雑な地形で)左折、右折したりして、そのたびに何度も赤信号にひっかかって20分を超えることもありました。 そこで、地図を片手にルートを調べてみました。そうすれば、複雑ながらになんとなく理解しました。すると、大体ほとんどの運転手さんは次の2パターンです。 (1)OAZO横の道を北上→丸の内1丁目交差点で右折し永代通りに入り→永代通りを東に直進→茅場町交差点で左折→(通り名不明)証券取引所前交差点を通過して→蛎殻町交差点で新大橋通りに入り→水天宮前交差点を右折→水天宮通りを直進→TCAT (2)OAZO横の道を北上し→丸の内1丁目交差点で右折し永代通りに→永代通りを東に直進し→茅場町交差点を通過し新大橋通りとの交差点(交差点名不明)で左折し新大橋通りに入り→新大橋通りを直進→水天宮前交差点を右折→水天宮通りを直進→TCAT ちなみに、ナビで検索すると(1)の証券取引所前交差点を通過するルートを推奨してきます。わずかながらショートカット?ができて一番短距離なのでしょうね。 でも、(1)、(2)どちらのルートでも茅場町交差点から水天宮前交差点間での間にたくさん左折右折があり、そのたびに赤信号で引っかかって距離の割に結構時間かかることがおおいのですよね。 でも、距離は長くても早く到着できるのではないかと思うルートがあるのです。それは、 (3)途中まで一緒で新大橋通りを越えて、新川の新川1丁目交差点で左折して(通り名不明)、TCATまでいくルートです。 そして、それよりももっと早く到着できるのではないかと思うルートが2つあります。混んでいる永代通りを使わないで、八重洲口まで東京駅構内をダッシュしいつも空いている八重洲通りを使うのはどうかと考えました。 (4)丸の内口方面から八重洲口まで東京駅構内をダッシュし、八重洲口タクシー乗り場からタクシーに乗り→八重洲通りを直進→新川の亀島橋交差点で左折し→(通り名不明)新川1丁目交差点を通過し直進→TCAT (5)丸の内口方面から八重洲口まで東京駅構内をダッシュし、八重洲口タクシー乗り場からタクシーに乗り→八重洲通りを直進→八丁堀交差点で左折し新大橋通りに→新大橋通りを直進→水天宮前交差点を右折→水天宮通りを直進→TCAT (4)か(5)なら、(4)のほうがたぶん早いと思っています。ただ、気になることがあって、それは八重洲口のタクシー乗り場から直接八重洲通りに入れたかどうかです。 八重通りに入れるのならば…勝負は(3)か、(4)で決まりだと思っていますが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • タクシーに乗せてくれなかった。

    先ほど一歳の娘と共にタクシーで帰ろうと思い、交差点で客待ちをしているタクシーに乗ろうとしました。 空車 となっているのを確認してから、 女性乗務員さんのタクシーに手を挙げました。 すると 無理無理ーみたいな感じで手を振られました。 なんで?と思い見ていると、あっちいってみたいな手振りをされてしまいました。 悔しかったです。 どうしてでしょうか? 子連れだと駄目なんですか? 今までなんどか同じような目にあってますが、何がいけないのかわからないので書き込みました。 苦情を入れようかと思いましたが、のってないのに苦情を出してもいたずらだと思われるかと思い、出していません。

このQ&Aのポイント
  • 物流会社が存在してはいけない市街地エリアが存在するのか、その法的根拠とは?
  • 船主会社が数年間不動産金融コンサルタント事務所として存在しているが、騒ぎになることはないのか?
回答を見る