• ベストアンサー

一年くらい家を離れる方法or違う方法。

教えてください。 最近、どうも母に対して反抗心が芽生えてしまいます。 21歳にもなってなんだろうとは思うのですが、 確かに、中学・高校と反抗期がなかったみたいなので今来ているのか? と、思っています。 まず、母と土日はいつも一緒に出かけるのでそれが少し嫌になってしまうことです。話すことは弟の事がメインです。 なぜか、一人で遊びに行きたいなぁ。と思ってしまう。 友達と遊んだりもします。 あと、弟が私立に通うことになって私は都立で、お金をかけてもらえなくて専門学校にもいかせてもらえなかったことに関して怒りを感じてしまうこと。 あと、母が父と別居してしまい、今、とても、部屋が狭く自分の部屋がなくて、母にもう働いているし一人暮らししたいと言ったら 反対をされたこと。 あと、父親が弟にはすごく優しくてあたし冷たくて 父にも怒りを感じます。 そんなことがあり、一人暮らしは出来なくても、 一年くらい自分一人で生活を甘えずしてみたいです。 今の自分がすごく嫌でくやしくて逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 母に甘えていたあたしも自分で生活できる自信が欲しいです。 方法は今考えたら、留学・リゾートバイト・海外ボランティア などがありましたが、あとはどんな方法があるでしょうか? あと、こんな気持ちになってしまうのは、 もしかして、寂しいからなのでしょうか? 確かに、友達はいるけども、恋人はいたこともないし。 まず、友人や恋人、悩みを聞いてくれる人などを見つけること (人間関係の輪を広げてみること)で、 解決するものでしょうか?(サークルに入るなど) なんでもいいのでアドバイスお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yudayuda
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.1

まず、頑張れ!と、エールを送らせて頂きます。 それから、休日にいつもお母様と出かけるのが嫌だというのであれば、 一人で出かけるときでも「お友達と出かけるから」とか、なんでもいいです、 のっぴきならない用を作って、少しお母様と離れることから始めてみましょう。 嘘をついたっていいじゃないですか(苦笑)。お母様と一緒にいるのが嫌なんでしょう? >あと、弟が私立に通うことになって私は都立で、 それは…お悔しかったでしょうね…。家にも自分一人の部屋が無い、弟さん優先だなんて…。お気持ちは良く分かります。 ただ、ここで一人暮らしをするのはちょっと待て、といいたいです。 世の中、基本的にお金です。一人暮らしをするなら、まずはお母様に頼らず バイトでもなんでもいい、働くことから始めてある程度の貯金をしてから、の ほうが、当たり前ですが断然いい。もう働いておられるのかもしれませんが。 留学でもなんでもいいですけれど、まず予想している以上にお金がかかる、ということを常に念頭においてください。 ですから、具体的なことに触れるなら、当面は一人暮らし用ワンルームの敷金、礼金(要るのなら)、一か月分の家賃分の貯蓄を目指して働くことです。 あるいは、そうやって働いて得たお金で、ご自身が行きたかった学校へ行くのもいい。如何でしょう? そうしたら、ご両親だって反対されにくいはずです。 とにかく、「自分はこれだけやれるんだ」という結果をまず作ることです。 貴女のお悩みは、誰もが経験することだと思います。 だから、友達がいないからとか、悩みを聞いてくれる人を見つけるとかで 解決するものでもないと思います。 まさかとは思いますが、バイトも反対されているのですか? ともかく、独立したいならまずお金! 家を出る、一人暮らしをする、というのは口で言うほど簡単なことではありませんよ。 また、留学でもなんでもそうですが、ただ家を出るための口実ならやめておきましょうね。そういうお気持ちだと続かないんですよ、特にボランティアは。 ともかく、家を出たいなら、夢を見るだけではなくて現実的な問題もしっかりと…一人暮らしの若い女性は、本当に狙われやすいので、それを見据えてまず、ご自身の将来に一番役に立つのは何かということを考えてください。 資格を取るのでもいいです。何か一つ、自分はこれだけのことをやったんだ!みたいなものを『在宅中に』見つけるのが一番だと思いますよ。 少し保守的な親御さんのようですので、口ではなかなか説得できないと思います。だったら、繰り返しになりますが「自分はここまで出来る」を、行動で示してから家を出ましょうよ、ね? 頑張って下さい。

noname#87190
質問者

お礼

ありがとうございます! 専門学校などは自分がやりたい物が定まっていないのです。 先日、友達とルームシェアをしようと言う話になりました! なので、まずは二人暮らしから初めてみようと思います☆ 留学はやめておきます。 まずは、会社のほかにバイトをしてお金をためて、 なんでもできるような準備をしたいです!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.2

 あなたも書いてあるように人間関係を広げることが一番いいと思います。べったりの友達ばかりでなく、自分と全く考え方の違うような人とも本音で議論しあえるような機会があったらいいですね。  やりたいことが明確でないなら、別居したいために留学等はおすすめできません。ほんとうに何かしたいことが見つかってからそれに向かって留学等すればいいと思います。そうでないなら、いういきなり別に暮らすのではなく、自宅からでもバイトなどして自分でお金をため、数泊の観光地巡りではない、たとえ1日でもその街へ移住した気分で地元の人とコミュニケーションを楽しむような一人旅にでも出てみてはどうですか?四国の高知県なんかいいですよ。 http://www.attaka.or.jp http://www.kcb-net.ne.jp/jjjsss/ http://www.webkochi.net http://www.attaka.or.jp/event/index.html http://www.attaka.or.jp/tosa_shoku/ http://www.kbiz.or.jp/kumiai/sake/ http://inogt.jp/nouhaku/ http://www.pref.kochi.lg.jp/~chisan/gt/green.index http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/taiken/stay.shtml http://shikoku-net.co.jp/88/index.html

参考URL:
http://www.jr-shikoku.co.jp,http://www.jr-shikoku.co.jp/bus,http://www.morinokunihotel.com
noname#87190
質問者

お礼

話せる人を作りたいです☆ こんなにいっぱいありがとうございます! 一人旅は前から興味があったので是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?

  • 家を出たいです。

    私は20代前半で今実家暮らしをしています。 父と父の兄弟1人、弟の4人暮らしです。 もともと私は2年前まで1人暮らしをしていましたが、 転職と共に新しい仕事ではとても1人暮らし出来る程の給料が 見込めなかった為実家へ行く事となりました。 そこまでは良かったのですが、 一緒に生活していくうえでのストレスがあり、 それにとても悩んでいます。 父と弟からのお金の無心。 今の給料では一人で生活するのに精一杯で お金に余裕などありません。 ですが、寝ている時間に弟に起こされ、 お金を貸してくれと言いだし、 渡すまで逆ギレや泣いてみたりと 精神的にすごく疲れます。 最近ではお金の事だけでなく、 夜中に騒ぎ立ててみたり、せっかく掃除をしていても 溜まった洗濯物を出されたり、いつのものか分からない食器、 割れたグラスも流し台にそのままにされたりと嫌がらせの様に思えます。 節約して買っている材料も知っているはずなのに 勝手に使われたり、部屋に鍵を付けても バールで壊され中に入られいろんなものが無くなります。 弟が家に居る間にお風呂に入るときは 財布も持って入らなければいけません。 父に関しては、給料が少ないと分かっていながら お金を貸してほしいと毎月のように言います。 もう返ってこないであろうお金も含めると 結構な金額を貸していました。 一人暮らしの時からお金を貯めようと頑張っても 無くなってしまうようになり、お金もなかなか貯まらず 結婚を考えていた人には家族の事で破断にされました。 「私だけなら結婚したいが、家族の事を考えると無理だ。」と 泣きながら言われたました。 そんな生活に疲れながらも お金も無く、行くところもないので家に居ましたが さすがに限界を感じています。 私だけじゃなく、父にも弟にも良くないと思いました。 私に頼ることなく、生活をしてもらいたい。 何度もそう言い続け、援助する気もないと言いますが 父からお金を貸してほしいと今でも言われますし、 弟はお金の件は無くなってきたものの、 家の中をぐちゃぐちゃにされたり、部屋の物がなくなる事に 変わりはありませんでした。 今自力で一人暮らしする為の初期費用を出せるお金も 今の私にはありません。 ですが本当に疲れました。 借金でもして静かに家族の居ないところで生活がしたい。 仕事も変えて家族から離れたいのです。 みなさんならどうなさいますか? 借金をして一人暮らししますか? それとも我慢して家に居ますか? 長くなってしまって本当に申し訳ないですが、 どうか知恵をお貸しください。 本当に悩んでいます。 宜しくお願いします…

  • 家が嫌だ

    私の家族構成は父、母、弟(小6)、私(中二)の四人です。 八月の初めの頃、父と母の喧嘩がありました。 弟が、父の財布から一万円を盗んだ事が原因でした。  喧嘩が始まる前、私は何もしていないので、母が「部屋に逃げてろ」と言ったので、私は二階にある自分の部屋に避難しました。  父帰宅後、父と母と弟で一階にあるリビングで喧嘩というか、DVと虐待に近いものが始まりました。 翌日、弟は痣が所々できていて、母も泣き腫らした後があるし殴られたあとがありました。すぐに殴られたんだ、と言う事に気付きましたが、私にとってそれは「またか」という程度でしかありません。 今回は、殴られた上に、「腹切れ」とナイフを(二人分)目の前に出されたり、腕折ってやる、と脅されたりなんだりされたそうです。 母がなぐられるのは親としての「監督者」だからだそうです。  今までも、母は父から暴力を受けてきました。 その度に離婚をしたいと母は言うのですが、父は「今すぐ出てけ」と言うんです。母はバイトをやっているので手続きとかもしなくてはならない。なので父に「手続きとかしなくちゃならないから、二、三日はいさせてくれ」と言うのですが、父は「出てくって言ったんだから、今すぐ出てけ」「居るんなら一日一万は金だせ」と言った事を言うんです。 私はその頃小学生でしたから、両親が離婚したりして欲しくなかったので、離婚しないでと母に訴えていました。そのせいで母は離婚できませんでした。  ですが私はもうこんな生活嫌になったので、「今度こそ離婚して良いから。して下さい。」と言いました。母もその気でした。なので翌日、喧嘩している最中に「離婚したい」「今度こそ、お金払ってでも離婚するから」と父に言いました。父はその時「お前らが居たければ居てもいいし」とか矛盾するセリフをはいたのです。挙句の果てに弟に「お前は居たいよな?」と弟にいったのです。弟は「うん」と言いました。  私はその時弟が殺したい程憎くなってきました。弟は私には「俺の方が偉い」という態度をとるくせに、そういった時(問題が起きた時)何も言えず黙るくそ野郎なのです。弟が小3の頃、カードを盗んでいないのに、何も言えなかったためそれが肯定ととらえられ、その噂が学校に広まり私までも嫌な思いをしたことがあります。今回も「離婚してもいい」とか母に言ったくせに「うん」とか言ったのです。  喧嘩は一応「次なんかあったら出ていく」という事で終わりました。 私は不本意でしたが仕方なくそれに従ってました。 それから一週間後。母が段々生意気になってきている気がします。 すぐ怒り出すのです。私が「もうヤダよここ」と本音を言ったら「俺だってやだよ。何?暇だからこっちにぶつけてんの?!」「私が一番の被害者だよ」とかこんな感じで・・・。 それに弟も痣作られたのに良くできるよね、って感じです。父が「あの豚(母の事)うっせえ」という理由で競馬に行ってるのですが、それに付き添うのです。弟もそう思っている様です。 父が「アイツ調子にのってる」とか色々言うのですが、何であの時「お前らが居たければ居てもいいし」とか言ったんだよ。離婚すれば良かったじゃん。とかそう言う気持ちになってしまいます。  はっきりいって家族崩壊してる様に思えます。 私も色々ストレスが溜まってきています。自殺したいです。 父は矛盾してるし暴力で解決しようとするし、母は生意気(?)だし、弟のせいで私はさんざん嫌な思いをしたし。 家での私の居場所がないです。学校にしたって、(私の前の質問を見た人なら分かると思いますが)虐めている奴が八割ぐらいで居心地が悪いし、友達と居ても隠し事している、と後ろめたい気持ちになるし、友達に相談しろっていっても世間話にされて終わりだし。 警察なんか、今まで母が何回も相談に行っているけど「話あえ」で終わるし、話合いなんかできる訳ないし。(母にグチグチ言われるか父に殴られるかで終わる) もう自殺した方が楽とか考えてしまっています。 ですが世の中生きたくても死んだ人がいる訳ですし、私の祖母が病気で生きたくても死んでしまった人だし、そう言う人に失礼な気がするので余り自殺は好ましく思わないのです。 でも、もうこんなの嫌です。 施設とかに入れたらいい、と言うのが今の私の一番の望みです。 難しいというのは分かっているのですが、それを望んでしまうのです。  本当に苦しんでいます。誰かアドバイスお願いします。

  • 家が息苦しいです。

    家が息苦しいんです。 半年ほど家に滞在することになり、自宅に帰ってきている ところなんですが。。 まだ一週間たっていませんが、 もう欝になりそうです…。 高校を卒業して、2年4か月ほど他所で暮らしました。 今回、初めての就職先の環境にたえられず、 帰ることにしたのですが、 それはアパートの資金がたりないこと 新たに資格を働きながらとりたいこと 健康面でボロボロだったことから、 決めました。 最初は申し訳ない、家に帰れるんだ、 とやっぱり、普通の感覚の持ち主が 思うようなほっと、さすがに安心を感じていたものの もうこの母の家の支配にたえられません。 仕事をやめた理由は、 なんか陰険&陰湿な人の多い職場、 かといって周りに何にもなく息抜きもできず 出歩いてたらすぐ見られて監視されてるみたい 虫が多すぎてご飯を作る気がおこらない です。 畳六畳の部屋にぶら下げる虫除け3つかけていました。 ハエとリグもの出現のおかげで 空気中の虫をあまり見かけずすんでいたので ほっておくと、 三代目まで育ってしまい… 最終的には、部屋に十五匹ものハエとリグもが、 住んでいました。 外に出るとバーン、ど迫力の女郎蜘蛛の巣… 寮は五階だったのですが、 昼はまだよくて、夜はひどく、一階までたどりつけません。 しょっちゅう飲み会&最初の2回3回は 新人なので行きましたが、 男8人や6人のなかに平気でよびだしたり、 職場の愚痴も含め楽しくないし、 かといったら大人しいからと 暗い性格と思われていたり、 もう職場も続けるつもりがないしそれから 行かなかったら飲みにこないからと 職場をやめると噂、。。 あらゆる人からしつこく電話がかかってきて、 ほんとーに鬱陶しかったです。馴れ合い。。。 こんな感じで、ひどい、っていっても 結構キツめなひどさだったりして、 家に帰ったのですが、 正直いって 帰りたくなかったんです。 やる気マンマンで帰ってきたけど、あまりに 母が口うるさくて ムカつくので、 昨日も反抗して部屋で一日中寝ていました。(辛かったです) 高校のときも 反抗して勉強しなかった節があります。 なのできっと似ているんだと思います。 自分のためだと分かっているのに、 それを痛感してやる気で 帰ってきたのにいまは 自分のためだというのがどうも それが綺麗事のように思え何にも する気がおこりません。わかってはいるのに、 気持ちが… 学生時代も息苦しくて、 高校のとき友達に相談したら、 子供を自分の手足と思っている。自由がない、 といっていたので、 やっぱり、きついんだと思います。 でも母は 一切自分を悪いと 認めるような人ではないので、 なんか優しくorきつく指摘をしても 必ず反論して 最終的にはどーでもいい、と取り合いません。 父、弟は反抗せず、 私と母のことを水と油、といいます。 母はそんな私のことをおばあちゃんに愚痴りますし、 そんな、些細なことで喧嘩になる 私のことを おばあちゃん、父、弟ともに 手のかかるどうしようもない子供と 思っていると思います。 母は、恋愛結婚で、自分の意思で 行動しているし、父とも行動パターンの 関係ができあがっているので、 父、母ともに自分たちは息苦しくないんだと思います。 弟には、母は、 やっぱり、どこか甘い部分があり、 私ほど押し付けがましい息苦しさは 理解できないんだと思います。 外に遅くまで出無かったら、 弟のことは門限に関して怒らないのですが、 弟はオタクに走っています。 壁、棚には ゲーセンや特定でついてきたと思われる フィギュア&ポスターが増えていましたし、 文庫もずらーっ。 外に出れないから内に走っているんだと思います。 わりとしっかりはしているけど、 あれは病気だ、 普通の男の子は外で遊びたがるもんだと 母にいっても 分別ついてるから、 といって取り合いませんでした。 うちにこもっていれば何にも言わないんです。 私は門限七時で6時にはCメール電話の嵐でしたが笑 私にはなんでも批判、 人間関係で相談しても愚痴っても いつも私が悪いで追い込まれる (寮の相部屋の子がすっごい腹黒くて自分はよくて相手はダメな感じ なんだけど、一階の男子のとこに1人じゃ嫌だからついてきて、 って朝5時まで一緒にいても、朝10時まで寝てたら 私が悪いとうまく言いふらすし、 夜12時以降友達の部屋にいたら監視にくるし、 成績が上位でないのにバイトしようとしたら、 めっちゃ監視&ありえないという、3人グループで 友達も反抗しないので 合わせざるをえなかったし、 その子がうまく他のグループに 取り入っていたので、周りに漏れることもなく、 一年たって、周りもじつはめっちゃ嫌っていたようですが、) ↑のことを母にいっても、 そりゃ~12時までいるのは相手にとっても迷惑だし、非常識だからね、とか そりゃ成績が上でないのにバイトしない、 それは●●ちゃんの言う通りだわ、とか どれほどいつでも相手のことを、 どんな言い方でもして、擁護するんです。 おまけにうちの子が迷惑かけて●●ちゃんに 申し訳なく思っているわ…って。 友達なのに、そこまで干渉するなんて おかしい、とか タイヘンだったね、とか いたわりの言葉一つも出ないなんて どうなの、 といいましたが、 状況がわからないから、 ●●ちゃんの状況がわからないから、 でもあんたの状況はわかってるし、 と言われました。 ●●ちゃんは高校でも腹黒いと有名だったのに、 私は違うクラスだったので知りませんでした が、 同じ科の子は、ぜったいに、 同じグループにならないように 気をつけていたそうです。 それでもなの…? まあ、本気で悩んでいると、 どうしても誰かに悩みを聞いて欲しくなり、 母の言葉もつみかさなって (理解してもらえない、追い込む) その学校はやめましたが… 実はそれから一年、 単身赴任している父のほうから別の 学校に通いました。 その一年の中で、 自分たちが厳しかったこととか、 私のことも理解してくれ、 母が追い込む、ということも分かってはくれています。 ですが、 今かえってきて、 父は一向に母に反抗する素振りはみせないし、 とくに私を庇うこともないので、 本当は理解してくれてるのか 分からないんですが、 みんな自分にとって 敵なのでは、 というさっかくに陥ります。 長々と申し訳ないのですが、 半年、 たえられるか 分からないんです、 きついです… ちなみに半年たったら彼氏と 同棲するつもりです。 彼氏のことは母に伏せていて、(別れさせられる 可能性があるため) 父は知っています。単身赴任で二人暮らししているときにできた 彼氏なので… 仕事先の地域も、彼に合わせましたが、 自分は辛く帰ってきてしまいました。 彼氏は、仕事柄、 寮暮らしですが、 半年後お互い同棲するという夢を 持っています。 (今は遠くて会えない) ですが、仕事柄そうそうlineもできるわけではないし、 こっちは さっそくつらいです… でも、 踏ん張るしかないですよね?、 悲劇のヒロインのような 書き方をしてしまい すみません。

  • 家庭問題について

    家族関係に悩んでいます。母と弟は父を無視しています。たとえ父が怒っても無視です。なので、父の怒りや文句、そして、母と弟の父に対する怒りも、私にぶつけられます。 母は自分の洗濯だけ別にしているので、私は父と弟の分を全てしなければいけません。正直私も男家族の洗濯と一緒にしたくはありません。でも別々にすると怒られます。 食事にしても、母は弟がいる時しか料理をしません。作ったとしても父の分は絶対に作りません。後片付けはせずシンクはいつも汚れています。それを父に見つかるとやはり私が叱責されます。 家にいると、自分は役立たずのいらない人間なんだと思ってしまいます。家にいなければいいのですが、家に気力をすべて使ってしまい、そんな元気は残りません。友達も少なくなり、数少ない友達にも連絡していいのか不安でできません。 それでも、家族なんだから私がとりなさないと…と思ったりもします。 実家にいるうちはお世話になっているんだし当たり前なのでしょうか。 一人暮らしも考えましたが、親の作った借金があるのでまだまだあと数年は無理そうです。 今の私にできる最善の策はなんなのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 家(というか家族)について。

    私は時々、家?家族?に対してイライラします。 ストレスに感じる時があるんです。 まず、私の家族について簡単に紹介します。 父・母・私・弟の4人家族です。 6~7年前から親が不仲になり、私と弟も兄弟ケンカが原因で不仲になりました。 今では親同士が話すことはありません。 私と弟も話しませんが、まぁ話そうと思えば話せる程です。 私がイライラする時は、 母が父の洗濯物だけシワをのばさずに干しているのを見たときです。 そのせいで父の洗濯物はいつもぐちゃぐちゃ(?)です。 なので私がなるべく洗濯物を干すようにしています。 そういうのを見るとイライラするし、悲しくなります。 あと、母は父の箸とコップだけは洗っても片づけません。 これもイライラします。 それと、 父は母と不仲になったせいで、布団を自分でひいたり、 休日の時、昼食を用意してもらえなかったり、 朝ごはんも用意してもらえなかったりします。 (Yシャツなどは一応母がアイロンがけをしてくれています。) 身の回りのことは父自身でやる感じになっています。 だからか、掃除などすごく疎かになっています。 父は弟と共同の部屋なんですが、私達の家は団地なので、 それほど広くはありません。 大体4~5帖くらいです。 父は自分の部屋で寝ているのですが、父も弟も掃除をしないので、 すごく汚いです。 汚い中で寝るのはかわいそうだと思い、2回ほど私が掃除をしました。 父に「弟と一緒に掃除すれば?」「部屋掃除しなよ」と言っても、 全然掃除しません。 布団もボロボロになって、父と相談して前に捨てました。 父にお金をもらって、私が父の布団を代わりに買いました。 でも夏前に買ったので、布団は薄く、今寒そうです。 敷きマット?を買うのを忘れてしまったので、 今、父は床(カーペットはひいてあります)の上に寝ている感じです。 私はそんな父にもイライラするし、かわいそうだと思います。 部屋の掃除をすればいいのに…と思います。 なんで部屋の掃除をしないのか!とイライラします。 父は休日になると、午前中からお酒を飲んでいます。 酔った勢いとストレスからか、テレビを見て、 「こいつ嫌い」「死ね」など言ったりします。 何か気に障ることがあるといきなり怒鳴ったりすることもあります。 時々殺されるんじゃないかと思うこともありました。笑 まぁ、たまーになんで大丈夫ですけど。 普段は優しい父だと思います(>_<) でも、そういうことがあったりするせいで、弟はあまり父を好きではないらしいです。 食べてる時の音とか意識するようになり、気になったりするそうです。 父はムカつくこともありますが、かわいそうだと思ってしまいます。 母は大変だと思いますが、ムカつくこともあります。 まぁそういうのは人なら当たり前なのかなと思います。 休日は4人で夕食を食べたりするのですが、会話はありません。 たまーにあるくらいです。 なんか話がまとまらなくなりましたが、こういう環境で、時々すごくストレスを感じます。 なかなか家族のことは人には言えないので、読んでいただけると嬉しいです(>_<) 回答もいただければ尚嬉しいです。 なんだか重い話になってしまいましたが、 この生活が何年も続いているので、慣れました。 てか、普通に元気に暮らしているので精神的に大丈夫?と不安に思う方がもしいたら 安心してください!☆

  • 家にいると苦しくなります

    32歳女です。 実家で母(55歳)と弟(26歳)と3人で暮らしています。 父親は昔病気で亡くなっています。 ここ数年の間、母の感情の起伏が激しく、一緒にいて疲れてしまいます。 数年前からものすごくストレスのたまる仕事をするようになり、イライラしていたようですか、派遣切りにあい、数ヶ月前に退職しました。 年齢のこともあり、なかなか再就職は決まりません。 これからの生活のこともありますし、それを抜きにしても母は働いていないとダメなタイプで、ずっと家にいることがかなりのストレスになっているようです。 (もちろん、私も弟も家に生活費は入れています) 私はほぼ毎日話し相手になっていますし、休みの日には外に連れ出してご飯をご馳走したりもします(私の自己満ではなく、母が望んでいることです) 平日は母ひとりで映画を見たり外に出たりもたまにしているようですが、楽しいのはその場限りだそうで、家に帰るとイライラするか落ち込むかのどちらかで辛そうです。 八つ当たりされたり、話しかけても無視されることもあり、最初は耐えていましたが私もだんだん辛くなってきて… 「あの人ばっかり恵まれててずるい」とか「あの人も苦労すればいいのに」とかいう発言もとても多く、聞いていて辛くなります。 ふつうに話していても、暗く重い波動?みたいなものがこちらに伝わってくるのか、重苦しい気持ちになります。 心療内科に連れて行こうかと思ったこともありますが、母には拒否されました。 弟は我関せず状態で、もともと母と弟の折り合いがとても悪いので、私が間に立つことが多く、明るく振舞っていますが、最近それをする気力もなくなり、ふとした時にいきなり泣き出したくなったり、情緒不安定になる時があります。 ちなみに、家に生活費を入れなくてはならないので、一人暮らしをするという選択肢はありません。 一人暮らしをしながら実家に仕送りするほどの収入もないので…。 だけどこのままでは駄目だと思い、資格を取って収入を増やそうとか、いつか結婚して子供ができても、その資格で副業で稼いで母に少しでも仕送りできたら…とかも考えていますが、今はまだその勉強中の段階です。 母と話して疲れるだとか重いとか感じるなんて、私が冷たい人間なのでしょうか? 私は若い頃に何年間も病気で働けない時期があり、色々なことが悪循環になり自暴自棄になり、自殺未遂をして母をものすごく悲しませてしまったのとがあります。 精神面でも金銭面でも負担をかけてしまい、病気が完治し社会復帰してからは、今までの恩返しをしなきゃと思い自分なりにですが頑張ってきました。 お金のこともそうですが、精神面でも母の支えになれるよう努力してきました。 もちろんまだまだ償いきれていません。一方的ですが、これからも色々したい気持ちはあります。 だからこそ、母に対して「重い気持ちになる」「苦しい」と思う自分が許せなくて… 女手一つで育ててもらった感謝もありますし、辛い時期に助けてもらい、迷惑をかけてきたのだから、今母が辛い時には助けるのが当たり前なのに… 母の辛さは計り知れないですが、頭では理解できます。 最愛の旦那に先立たれ、子供二人を女手一つで育て、やっと一人前になったかと思いきや、娘が自殺未遂。 まともに働けるようになったかと思いきや、今度は自分が無職。 持ち家があるわけでもないので、ずっと家賃を払い続けなくてはならない。老後が不安で仕方ない。 「悠々自適」な奥様方を見て「ずるい」と思う気持ちもわかります。 どうして自分ばっかりって、思ってしまうのは当然だと思います。 だけど、その人たちの過去も未来も知らないのに、「今」だけを比べて「どっちが恵まれてるか」「どっちが苦労してるか」なんて考えても無意味だと私は思ってしまいます。 私がいても幸せじゃないのか、無意味なのか、と悲しくなってしまいます。 雨風しのげるそこそこ綺麗な家に住めて、節約はしなければならないけど食べるものに困っているわけでもなくて、旅行に行くとかはなかなか出来ないけれど、映画館に行ったりドライブに行ったりする娯楽費くらいならあり、子供達は側にいる。 世の中にはもっと生活が苦しくて生活保護を受けたり、子供がいなかったり、いても仲が悪く誰にも胸の内をさらけ出す人がいない人もたくさんいると思います。 嘆いても状況が変わるわけではないですし、むしろどんどん嫌なことが起こりそうと私は思ってしまいます。 もちろんそんなこと母はわかっているでしょうし、いちばん辛いのは母で、母自身もどうして良いかわからないというのも重々承知です。 私自身このような重苦しい気持ちで過ごしていて良縁に恵まれるはずもなく、もうずっと恋人もいません。 「でもどうせ家出れないし結婚なんて無理だよね…」と悪い方に考えてしまうこともあります。 結婚して私が家を出たら母は折り合いの悪い弟と二人きり。 それこそ鬱病とかになってしまうのではないかと心配ですし… ダラダラと愚痴みたいなことを書いてしまい申し訳ありません。 文章で誤解をされたくはないですが、母にあれこれ「してあげてる」というような恩着せがましい気持ちではありません。 純粋に家族みんなで幸せになりたいのです。 母のことを考えつつも、私は自分の人生のことも大事にしたいです。 母の支えにはなりつつ、重さに引きずられず、自分自身を保つためにはどうしたら良いでしょうか? また、私は母にどうしてあげたら良いでしょうか? 現実的に「仕事が見つかる」しか、解決法はないのでしょうか… どんなことでも良いのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 父に母と家を出て行けと言われました

    父に母と家を出て行けと言われました 支離滅裂な文章お許しください。 事の発端は弟の話です。 弟は障害持ちで高校卒業後は一般企業では働くことができないのですが、突然その件で父から卒 業後どうするんだと聞かれました。 弟は今中3で、学校の方からも卒業後の進路は高校に入ったら後に決めれば良いと言われていたのでその事を伝えると何故か激怒されてしまいました。 私は今年受験生で某学校を目指しているのですが、どうせ受かるわけがないとこちらにも怒りをぶつけられ、合否の不安から耐えきれずに泣きじゃくってしまいました。それでも父は止まりませんでした。 それで外に出かけられる状態ではない私は家に残って両親と弟が出かけたのですが、その時母に弟は任せて私を連れて出て行けと遠回しに言ったそうです。 以前は父は弟の卒業後はゆっくり考えればいい、仕事が見つからなければ自分と一緒に仕事をすればいいと言うのんびりとした考えでした。(父の仕事はある程度自由の聞く仕事です) つい先ほどわかったのですが、父は父の母から色々言われてそのまま私たちに言ったそうです。母曰く父はマザコンで、いざという時の決断の優先は父の母の言葉が優先。母は先程まで弟の育て方を全否定された様だと悲しんでいました。今は悲しみを怒りに切り替えていますが、本当はやっぱり悲しいはずです。 私は何度かアルバイトをしようとはしましたが、母に変に仕事をするよりは第一志望に合格してくれた方がいい、とその度に言われて今現在勉強だけをしています。 そこで質問なのですが、このような父に慰謝料、当面の生活費を取れるのでしょうか? 正直なところ私たちになんの落ち度はありません。母は父のいない時も一生懸命弟のお世話をして、私も出来る限り手伝ってきました。それなのに父はそれを見向きもせずに父の母の言う事だけを聞いて私たちに出て行けと言いました。これはあまりにも母が可哀想です。 ちなみに今住んでいる持ち家の頭金は母方の祖母が払ってくださりました。家に置いている家具の大半も祖母から頂いた物だと母は嬉しそうに話していました。私たちは共通の趣味を持っていて、その趣味に使ったお金は私たちで稼いだものです。(私は去年まで) 祖母は今回の話でカンカンに怒っています。

  • 私の一人暮らしを拒む母を説得する方法

    一人では母に太刀打ち出来そうにありません、どうか皆様お力を貸して下さい。 まず一人暮らしをしようと言う決断に至った理由ですが、私の家族は父の連れ子の姉と母と父の間に産まれた私と弟の四人家族です。 姉は現在一人暮らしの為実家にはいません、両親と弟の四人で暮らしているのですが、性格がとことん合いません。 両親、弟、揃ってパチンコに行き生活が困るくらいパチンコをします。父にいたっては仕事を辞めてパチプロになると一ヶ月で百万以上使った事があります。 母は私の財布から寝ている間にお金を取っていき、『ちゃんと起こしたし借りていい?って聞いたらうんて言った』等と言い訳にもならない事を言います…普段から貸さないと強く言っているからありえないのはわかっているはずなのに…。 生活はギャンブル以外もとことんだらしなく使いっぱなし出しっぱなし、テーブルは常に物で溢れ食器は山積み、足元は踏み場もありません、玄関も同様。 私が片付けても片付けても一日も経てばすぐにそうなります。 そんな家族に嫌気がさし自分の事しかやらなくなりましたが、最近家族のいる居間に行くと立っていられない程の頭痛に襲われます、左後頭部をひたすら殴られている様な痛みです。 頭痛薬を飲んでも何をしても治らず、自分の部屋に戻るか、家族が出掛けていなくなるとスッと治ってしまいます。 身体的についに限界がきてしまったんだろうかと、家を出て一人暮らしをする事を考えていますが、私は精神障害2級で国からの生活保護で生きています。 以前にも母に一人暮らしをしたいと言ったのですが、生活が回らなくなるからやめてくれ、とか家族をバラバラにしたいの!?とか言われます。 正直、家族がバラバラになる前に私が精神的にも肉体的にもバラバラになって死んでしまいそうです…。 どうにか母を説得する手立てはないでしょうか、どなた様かご意見やアドバイスお願い致します。 ※市役所や国の機関を使わず、母個人を説得する方法でお願い致します。

  • 弟と一緒の部屋

    中2女子です。今、弟(小3)と同じ部屋です。 弟の事は嫌いではないんですが同じ部屋はいい加減嫌です。 私の家はリビング+部屋が3つあります。一つは父の部屋でもう一つは私と弟の部屋でもうひとつは私と弟と母が寝る部屋です。 私も中2だし、1人部屋が欲しいです。部屋は勉強机が二つにピアノや本棚があるから、疲れても自分の部屋で休めません。スペースがありません。自分の部屋のベットで音楽聞きながらゴロゴロが本当に羨ましいです。寝る部屋も、布団をひかなきゃいけないし…。 前、1人部屋が欲しいと言ったところ、私は女だから母と寝れるけど弟は男だから私が高校生くらいになったら3人で寝てる部屋を弟の部屋にして、今の私達の部屋を私と母の部屋にしようとか言ってきました。二段ベットでも置いて寝ようと言っています。 私としては、絶対嫌です。その頃私は高校生。私立だから大学受験もあって大変な時期だろうに一人でゆっくりもできず、勉強に疲れて少し休憩しようとしても先にベットで寝ている母から色々言われる…たまったもんじゃありません。 っていうか、私が夜中まで勉強して眠い時に後ろから母の寝息が聞こえる?絶対嫌です。しかも休みの日も母がベットにいるなら音楽も聞けない好きな漫画ものびのびと読めない…考えるだけで嫌です。 どうにかして1人部屋を持つことはできないでしょうか?短くて高校三年間だけでもいいです。大学生になったらいざとなったら一人暮らしでもします。ちなみに、父と母が一緒に寝るのは仲が悪いので無理です… リビングで寝てよ、と言っても嫌だと言います。まぁ、リビングには人が1人寝れるスペースはあるけど確かに狭いです。 高校生になっても、母と一緒に寝るとか精神的にも嫌だし、恥ずかしすぎます。 引っ越す可能性は多分ありません。去年家を買ったばかりなので… 良いご意見、よろしくお願いします。

ボックス内の文書数が一杯
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600製品を利用しているが、ボックス内の文書数が一杯になってしまったため、回答を求める。
  • ScanSnap iX1600製品を利用しているが、文書をスキャンする際にボックス内の制限に達してしまい、これ以上スキャンができない状況になってしまった。
  • ScanSnap iX1600製品を使用中であり、ボックス内の文書数が最大に達しているため、解決策を求める。
回答を見る