• ベストアンサー

自分を許せません

moshimo200の回答

  • ベストアンサー
回答No.10

文章読んで思いました、 過去一度でも自分を許して、未来に希望が持てた経験がおありでしたら、 自分を許す方法を探すのが効果的だと思います。 そして過去に一度でも自分自身を許して、 未来に希望がもてた経験がなかったら、 許せる事で未来に希望が持てる保証がありませんよね。 それに自分にそういう経験がない場合は、 許したら、未来に希望が持てるという考えは、 他人の観念や体験を基にした考えですよね。 それは自分自身の考えとは違う、 そうなると、それに対して反発が起こりやすくなります。 だから許そうとしても許せないのではないでしょうか。 許せないっていうのは、ある意味、答えなのかもしれませんよ。 許すっていう行為では、未来に希望が持てないという。 おそらく許すとか許せないという次元で考えることが問題であって、 それとは違う次元から物事とらえたら、 未来に希望が持てるのではないでしょうか? これは自分の方法なので、他人の観念や体験となりますが、 少しは役に立つかもしれないので、書いておきますね。 許せない過去の自分の経験を思い出して、 その湧き上がってくる感情を細かくチェックしました。 これはネガティブの感情の中でも、イライラに属するとか、 イライラ度合は、1~100としたら、どれぐらいなのか? 許せない体験で自分の中から湧き上がってくる感情を 細かくチェックしてるうちに、 許せないと一言で包んでいたのとは、明らかに違ってきました。 そして体験、体験ごとに、感情の種類、強弱に差異があるんです。 そうなると、この体験は許せない度合いが低いグループで、 あの体験は許せない度合いが高いグループと 分けしたりしてるうちに、 許せないという感覚が薄れていく体験が出てきだしたんです。 これって不思議な体験でしたよ。 許そうなんてひとつもしてないのに。 続けているうちに、あれだけ許せなかった自分の過去も、 今では何も思わなくなりました。 自分はセラピストではありませんし、 心理学のスペシャリストではありませんから、 推測ですが、こんな風に分析しました。 細かくチェックして差異を気づくためには、 いったん自分の立場から抜け出して、 他人の目から自分を観察することが必要です。 そして他人の立場から自分の体験を見れたことによって、 感情に変化が起こったのでは? 恐怖症を克服した人の共通点は 自分の立場でなく、第三者の立場で恐怖体験を再体験することですので、 差異のチェックをしようとしたことが、 自分の立場から抜け出して、他人の立場で許せない体験を再体験して、 その感情から解放されたのかもしれません。 キーポイントは、自分の立場から出ることだと思います。 出たつもりでは、感情に変化はおきませんから。 差異を見つけるのも1つ方法ですし、他にも自分の立場から出る 方法はあると思います。 色々試してみてはどうですか?

関連するQ&A

  • 完璧主義を諦めきれない

    私自身完璧主義のように思う節があります。 完璧主義的な思考が非効率的で、事実不幸だと思い込んでしまう節があります。 ですが、完璧主義を諦めようにも、自分が自分でない感覚に教われ、落ち込みます。 完璧主義を諦めるのはどんな気の持ちようがいいでしょうか?

  • だらしない自分と完璧主義

    私はとてもだらしないんです。めんどくさがりで現実から目をそらしてしまうくせがあります。みんなが当たり前にやってることさえ出来てない。例えば、過去にあった大きな事と言えば、免許の更新。引越しが多く更新の通知が届かなかったため更新日が過ぎてしまい失効となってしまう。(ペーパーなので気づかなかった)など他にも沢山あります。それにおっちょこちょいと言うのか、恥ずかしい失敗などもあってしかもそれを友達に見られてしまい、いまだにその事を言われる。 そのくせ、完璧に出来ないのにすごーく完璧主義なのでとても疲れます。完璧に出来ない自分がすごく許せないし、過去の失態を思うと消えてなくなりたいと思う。 完璧なんてありえないけど、自分の中ではみんなが当たり前にやってることが出来ればそれが自分にとって完璧なんです。それでも一応前向きに「これからがんばれば大丈夫」と思っているんですが、そのうちまた気が抜けるのか、やらかしちゃうんです。も~イヤ!! みなさんは、過去にやってしまった恥ずかしい失敗や、あたりまえの事が出来てなかった時、どう思いますか?

  • 自分を責める気持ち

    こんばんは 以前ここで質問したものです 自分を責める気持ちをどうしても抑えることができません 頑張ろうと前向きにもなった部分もあるのですが(就職など) どうしても自分の過去を許せない、過去の言動を責め続ける自分がいます もちろん反省しそれを今後の糧にしなくてはと思いますし 取り戻せない時間を悔やみ続けても仕方ないと思うんです しかし一人になると思考が必ずと言っていいほどそちらに向かいます 自分の過去を認める、共存する、とはどういう気の持ち様なんでしょうか 大きな失敗や取り返しのつかない言動をどう取り込むのか・・・ 自分の人生に対するひた向きさが足らないんでしょうか 友人にはマイナス思考すぎると言われました

  • 自分磨きの方法

     自分の生き方を変えるには、『自分磨き』が必要ということをよく耳にします。  以前なら気に留めなかった言葉でしたが、これまでにいろいろあった人生を過ごし続け、その流れがいまだに継続している、今の自分を見て、正直『今後もこんな人生を続けていいのか』と自問自答するようになり、この流れを180度変えた、人生を送っていきたい、という願望が起きています。  それで、自分も『自分磨き』をしたい、と思っているのですが、その方法がよく分かりません。  今『自分磨き』を行っている方、特に男性の方からのアドバイスを是非いただきたいものであります。どうかよろしくお願いします。

  • 「自分を認めてあげること・許すこと」って不可能に近くありませんか?

    以前も近いテーマで質問させていただきましたが、 私は今までの20数年間のほとんどの人生を否定してます。 あまり思い出さないようにしてるんです。 あまり行動してこなかったし、たいしていい思いでもない。 受験でも就職でも失敗してるし、恋でもうまくいったことなし・・。 なにもうまくいかない。精神的弱さもそう、努力不足ですし、あほだし。 今までの挫折体験から自分を責め続けてます。 今までの人生を否定してるんです。 そんなダメな自分を認めたり許してしまったら終わりだと思います。 たとえば、なにか目指しているものを達成できなかった・・・・でも俺ってすごいよな。認めてあげるよ、うん。とか思ってるとただのめでたい人になっちゃうから。 逆に失敗ばかりしているのに、自信に満ちているほうがおかしいと思います。根拠がないですもの。 生きててなんか苦しいなあって思ってたんですが、それに気づきました。自分を許してなかったんです。過去の挫折体験などを。 そんな嫌な体験を認めてあげるって無理でしょう。失敗は失敗ですから。お金も無駄に使ってしまいましたし、時間も無駄に浪費してきました。親にも迷惑かけっぱなし。友人も去っていきました(これは喧嘩でなくあったりするのが面倒だったから)。なにもかもうまくいかない人生を歩んできた。そんな人生を認めてあげられるわけはないです。そんなバカだった自分が許せません。今までの人生ほとんど無駄だらけです。とくに時間とお金。20数年生きてますが、実際は今までのなしで、これから0歳が始まりますって感じですね。20数年損したんです。 その悔しさをバネにしてこれからの人生充実させていゆこうって思ってるんですが、自己否定から生まれたモチベーションでは生きるのが苦しくなります。 皆さんは自分を認めてあげれてますか?私へのアドバイスも含めて回答お願いします

  • 今の自分を追い込むことで、過去の自分を戒める生き方

    前回質問させていただいたときに「あなたは自分を嫌いすぎている」って回答を頂きました。私は自分を嫌ってます。過去のこれまでの自分のことは全否定してます。だってなにもかも中途半端でしたもの。これといってなにもしてない。ただぐ~たらに生きてただけ。そんな自分を後悔し始め、今は自分を追い詰めることで、そんな過去の自分の罪ほろぼし?のような感覚になってます。別に自傷行為とかしてるわけではないですし、なにもしてません。ただ、自分の過去や自分については全否定します。自分を認めてあげたことなんてありません。それができる最大の理由は人に迷惑をかけてないってことです。 私は自分を追い詰めすぎてます。過去の自分を思い出すと、気持ち悪くて吐き気がします。なんであんな無駄なことを。過去はないに等しいです。今からはちゃんとした人生築き上げたいです。スタートです。しかし、過去を否定せずにはいられない。過去は切れないです。過去があって今があるからです。別に前科もちとかってわけではないですよ(汗) ただなにもしてなかった自分への後悔。 (まったく話は飛びますが) 漫画で幽遊白書で戸愚呂(弟)が地獄で自らの過去を責め、自分から一番厳しい地獄への道へ入っていくことがありましたが、あれに近いです。またSLAMDUNKの三井久さん。彼もまた自分の過去を悔やみ、自分の限界を超えるほどの厳しい道へ自分をもっていくという。 私は「自分を好きになる」ってのわかりません。一番自分がどんな人間かを知っているからです。だからこそ認めれないです。そしてもっとも嫌なところ、「努力を怠る怠け者」っていうところ。気づいていながら、楽をする。私はそこが治らない大ばか者です。なので自分が嫌いです。でも、それで人に不満愚痴は言いません。ですが、世の中や自分の運命みたいなものをうらんでたりします。 ですが、こういう自分を追い詰めてもただしんどいだけです。一人相撲はもうつかれました。自分を好きに・・・いや、ちょっとでも認めてあげられるようになりたいです。でも、自分が今まで努力を怠ってきた制裁として、今の自分を追い詰める必要があるのです。今から人生スタートさせたい、そう思ってるのですが・・・。戒めてしまいます。しかもそういう思考が習慣になってますから恐い。

  • もう一人の自分とうまく付き合いたいです

    もう一人の自分とうまく付き合うには、どうしたら良いのでしょうか。多くの人にとってもう一人の自分というのは、未来の自分、理想の自分、自分のことを客観的に見てくれる自分、ではないかと思います。そしてそのもう一人の自分とうまく付き合いながら、今の自分を変えていくのではと思います。 ですが私の中に居るもう一人の自分は、冷徹で完璧主義で、できない自分、だらしがない自分を、時には死ねと言わんばかりに否定してきます。もう一人の自分が起きている時はいつ殺されるか不安で仕方が無いですし、もう一人の自分が眠った後は、極度の緊張から解放されるためかひどくだらけてしまいます。つまりもう一人の自分が居る時も居ない時も、ほとんど何もできない状態です。 もう一人の自分がもっと優しくなってくれれば、まともになってくれればと思います。でも、もう一人の自分がなぜこうなっているのかが分かりません。自分の心の産物なのか、冷徹で完璧主義な他人の心が乗り移っているのか。とにかく自分で自分をこんなに責めるのはもう嫌です。 もう一人の自分を、今の弱っている自分をサポートしたり、少しずつ変えて行ったりする存在にしたいです。そのためにはどうしたら良いでしょうか。ややこしい文章になってしまいましたが、アドバイスをお願いします。

  • 疲れました

    疲れました 肩が肩がこりすぎて気持ち悪です。 目が疲れすぎて思考が働かない。 向上心を持ちたい。しかし働く意義と自分の人生について自問自答をしない日はない。 気が狂いそうです。 甘えた考えなのでしょうか。 それとも間違った努力をしていて、苦しんでいるのでしょうか。 満員電車のなかで、人ごみに押しつぶされ、 他人を思いやる余裕も消えそうな自分の姿が、 窓のに移り、景色が流れて行きます。 解放を強く心が望んでいる。 それは仕事をやめたからといって手には入りはしないことは知っている。 自分が自分でなくなっていきます。 これが人生なのでしょうか。

  • 自分を好きになりたい

    今思った事をそのまま書こうと思いますので、取り留めの無い文章になると思いますが、ご了承下さい。 いつからか分かりませんが、自分が好きになる事ができなくなりました。 元々神経質で、7年前にストレスから精神疾患を患った人間ですが、出張先での作業でストレスが溜まって、不安定な状態になって、不安発作を起こしたりしてしまって、昨日帰ってきたんですが、今日は出社する気にもなれず、やる事はあるのですが、休暇を取得してしまいました。 どうしてこんな事で休んでしまうんだろう?昔はそんな事無かったのに…と、過去の栄光にすがっては、今の自分と比較して、ダメだと思ったり。俺はこんなところ(自宅)に居て何をしているんだろう?30過ぎにもなって何をしているんだろう情けない…と思ったり。 出張で疲れているんだからしょうがないじゃんって思ったりしても、毎月休んでいるからダメとか、他の人は休んでないから休むのはダメとか、他の人に嫌な目で見られるかもしれないとか思ってしまい、自己肯定ができません。 自分を好きになる事が出来なくて、自分を許せなくて、どうしても人と比較してしまって、この人は出来るのに、普通の人はこれくらできるのに、と考えてしまって、それに対して自分はダメだとか、責めてしまうんです。 自分の為じゃなく、人がどう思うかなんて分からない筈なのに、他人がどう思うかを考えて、そっちを重視して考えてしまうのです。昔自分が虐められていた事も関係するかもしれませんが、だから正直他人と接するのも億劫だったりします。 あとは犬が吠えていたり、渋滞に巻き込まれたり、ちょっとした事でビクっと反応して、それがイライラに繋がったりして、でもどうしてこんな事でイライラするんだろう(昔はこんな事なかったのに)と自問自答して…。 僕は結構完璧主義的なところがあって、また融通も利かなく、内向的な性格で、人に物事を伝えられなかったり、なんでも一人で解決しようとしたりするといった、神経症になりますい典型的な人間だと思います。人に嫌われるのが怖かったり、怒られるのが怖かったり、激しい物音がするのが怖かったり。 これまでは、そんな自分が嫌いで否定的で仕方ないのですが、昨日、友達から、「自分を好きになれなかったら他人を好きになれない」と言われてから自分に足りないのはこれなのかなと思い始めました。 そして、なんていうか自分を好きになりたいと思いはじめました。かつて自分が嫌いで、でも今は自分が好きな方、どうしたら自分が好きになれるか、教えていただけると嬉しいです。 本当に取り留めの無い文章になってしまいましたが、ここまで読んで頂いて有り難うございました。

  • 甘えている自分・・・。

    今年受験を控えています。 今からセンター試験対策で勉強をしています。 でも、甘えている自分がいます。 勉強が思うようにはかどらなかったり、成績が伸び悩んでいるいる状況なのですが、勉強をやる気になれず、どうにかなるさと甘い考えを持ってしまいます。 一生懸命今から勉強しないといけないと分かっているのですが、自分に甘いのです。 自分に厳しくして今年一年頑張っていきたいのですが、どうしたら自分をコントロールできるか分かりません。 家の親は、「思春期特有の悩みだね」などと言いますが、本当にこのままでいいのかと自問自答してしまいます。 高校受験の時は、こんな感覚にならなかったのですが・・・。 勉強が頑張れるよう、自分の気持ちをコントロール出来る方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。