• ベストアンサー

冬の水泳は脂肪がつくの?

Hassy6の回答

  • ベストアンサー
  • Hassy6
  • ベストアンサー率48% (37/77)
回答No.4

 簡潔に申しますと、消費カロリーが摂取カロリーを上回ると減量でき、消費カロリーが摂取カロリーを下回ると増量となります。  筋肉をつけるにしても、体脂肪を減らすにしても、健康的で適切な食事管理と運動が必要です。太ったのはエアロビック・ダンスと水泳(これもエアロビクスですが)をやっていたのがエアロビック・ダンスだけになった。つまり、運動量が減って消費カロリーが減ったからという単純なものだと思われます。それと、やはり週一回では明らかに不足だと思います。週二回で現状維持、週三回で少し改善、週四回位で大きく効果が期待といったところだと思われます。それと、エアロビックな(有酸素的な)運動しかしていないようですが、私はアネロビックな(無酸素的な)運動こそが重要だと思います。すなわち、短距離~中距離走や筋力トレーニング、多くのスポーツ競技です。それを裏付けるように、陸上短距離選手でもラグビーの選手でも何でも体脂肪は非常に少ないです(そして骨密度も高い)。また、女性らしさを競うフィットネス競技の選手が行うのは筋力トレーニングとエアロビック・トレーニングです。逆に、水泳には落とし穴があって、水泳の選手は体脂肪率が一般人より高めで、骨密度は一般人と同じかそれよりも少し低いということをデータが示しています。これは浮力を得るために脂肪が重要であるということと、骨を空洞にするよう身体が適応するからです。さらに、水の中では、重力による抵抗が小さいために、骨形成を促進する骨芽細胞に刺激を与える衝撃負荷が小さいためと考えられます。もちろん、だからといって、水泳を止めるべきではありませんが。  それともう一点、有酸素運動ばかりやっていると筋力やパワーが小さくなります。だから、大リーグの選手はランニングしませんし、大リーグで活躍している日本人選手、例えば、野茂投手などはアマチュアの時から長距離ランニングのなどはしなかったのです。その代わりに短距離のダッシュをしているのです。とてもわかりやすい例としては、重量挙げの選手が長距離のランニングをすることがいかに馬鹿げているか、あなたは想像することができます。彼らも、やはり短距離のダッシュなのです。  結論として、あなたがどうすべきかというと、高いお金も出していることですし、週3、4回は運動しましょう。有酸素運動の前に、筋力トレーニングをしましょう。いろいろな種類のスポーツをしましょう。それが身体への刺激と言う処方箋です。フィットネスクラブは貴方のために非常に多くの種類のプログラムを用意しているはずです。

参考URL:
http://www.weider-jp.com http://www.meiji.co.jp/savas
rerorero
質問者

補足

回答有難うございます。 私は、法人会員でフィットネスに行っています。 既婚者でもあるので会社帰りに寄る事も少し困難で、女性なので行けない時もあります。頑張っても週2回ぐらいでいっぱいいっぱいです。ちょっと言い訳?でしたね。 エアロは筋力アップ=引き締めですもんね。 Hassy6さんのおっしゃるように、これからいろいろなスポーツにもチャレンジしたいと思います。

関連するQ&A

  • 水泳で体脂肪を落とすには

    体脂肪が30%といわれかなり女性30代ではショックな結果となりました。おそらく今まで10年間運動をほぼ毎日していたのに働き始めてから一気に辞めてしまったツケでしょう。 そこで水泳を週に1日ですが始めることにしました。 市民プールのため水中ウオーキングはできなくて ただひたすら泳ぐだけしかできません。 効果的に体脂肪を落とすにはどんな方法があるかご存知でしょうか? 今はとりあえず、クロールと平泳ぎを5000メートルずつゆっくり泳いでおります。

  • 水泳のメニュー

    今月からダイエット、体力向上を兼ねて 水泳を週2~3で始めた大学生です。 体型は165cm63kg体脂肪率27%です。 一応、3歳から小4まで水泳をやっていて 選手レベルではないですが4泳法はできます。 自分なりに色々ネットで調べて、できるだけ長時間泳ぎ続けたほうがいいなどのポイントはわかったのですが 実際にいまやっているメニューを続けて良いのかわからないので 質問させていただきました。 いつもだいたい1日1時間ほどで 水中ウォーキング5分~10分 ↓ ビート板使ってバタ足100mと平泳ぎキック100mを交互に2セット ↓ クロール→平泳ぎ→クロール→平泳ぎ→背泳ぎ→クロール→平泳ぎ…(繰り返し) で200mずつ泳ぎ、疲れてきたら100mずつで泳いでいます。バタフライは体力を使うのであまりやらないです。 合計2~3キロほど ↓ クールダウンとして水中ウォーキング5~10分 のようなメニューでやっているのですが、大丈夫でしょうか? それに若干、マンネリ気味なので違うメニューでもやりたいのですがなかなか思いつきません(笑) 水泳経験者の方、どうかお答えいただけると助かります。

  • 水泳で全体の脂肪を落としたい

    最近お腹の肉が笑えないくらい出てきたので、本格的にダイエットをしようと思っています。 水泳は子供の頃に習っていたので、ふつうに泳ぐことはできます。ただ体力がないのか、一度に泳げるのは50メートルまでです。(泳いで20秒くらい休んでまた泳ぐ、という形ならある程度泳げます) 続けて75メートルを泳ごうとすると、途中で苦しくなって足をついてしまいます。 そこでお聞きしたいのが、お腹の脂肪を落とすための効果的な水泳メニューについてです。 クロールが好きなので、ひたすらクロールで1キロ泳いでいますが、もっと効果的な方法はあるのでしょうか。 たとえば、クロールより平泳ぎの方が良いとか途中でウォーキングを取り入れた方が良いとか1キロじゃ少なすぎるとか。 なんでも良いので、アドバイスを教えていただけると助かります。 20代後半女性身長163センチ体重56キロです。 水泳は週に1回しか行ってません。 あと週に1度テニスをしています。

  • 冬の水泳

    冬に水泳でダイエットをすると逆に皮下脂肪がつくと聞きましたが、これは事実なのでしょうか? また、クロール、平泳ぎ…etc 泳ぎ方はいろいろありますが、ダイエットに効果がある泳ぎ方というのはあるのでしょうか?

  • 水泳をやってもダイエットできない(脂肪は燃えない)って本当?

    最近ダイエットのために水泳を始めました。でも水泳は水が冷たいから皮下脂肪が逆についてしまうと聞いてとまどっています。実際のところはどうなんでしょうか? ちなみに私は泳ぐのが下手なので、主に平泳ぎでたまにクロール、泳ぐ前に水中歩行15分くらい、トータルで1時間半くらい泳いでます。(もちろん途中で足ついてますが。。。) このメニューで何かいけないことがあればそれも教えて下さい。お願いします!

  • 水泳

    初めて質問させて頂きます。 過去ログで「水泳は太り易い体質を作ってしまう」というのを読んだのですが、 ご存知の方は詳細を教えて頂けると幸いです。 また、上の質問と関連してくるのですが、水中ウォーキングと水泳。 どちらの方が効率的にカロリーを消費できるのか、教えて頂けると嬉しいです。 後、現在私はスポーツジムに通って運動しているのですが、そのメニューとして 1.ストレッチ 2.ウォーキング(40分くらい) 3.水中ウォーキング(20分くらい) 4.水泳   (自分の状態に合わせて平泳ぎまたはクロールを休みながら3往復くらい) で、やっているのですが、コレについてどう思われますか? 質問だらけで申し訳ないのですが…ご教授頂けると嬉しいです。

  • 水泳のトレーニング

    現在フィットネスクラブで時間が許す限り色々なトレーニングをしているのですが、水泳のクロールなどのキックを強化する為にジムで行うトレーニングはウォーキングマシンとエアロバイクのどちらの方が効果的でしょうか。又クロールのキックや手をかく力を強化する為にはジムのトレーニングマシンで体のどの部分を強化するマシンを利用すればいいか教えて下さい。

  • 筋トレと水泳どっちを 先に?

    体力作りと ついでにダイエットも出来れば という考えで 20年ぶりくらいで プールに行きました。 泳ぐのは大好きです。 久しぶりなので 水中ウォーキングから始めたら、なんと たった100メートル程で 足の指が くっつくようなつり方をしました。 そう痛くも無かったので その後 平泳ぎ、クロール、背泳を25メートル づつ、何回か泳いだのですが、膝から下のあらゆるところ、骨の脇、足の裏など つっちゃって 攣っちゃって(><) ついでに 背泳と平泳ぎでは 右腕の付け根が コキコキと鳴るようになり、ちょっと痛いです。 運動不足を 痛感しました。 当然、25メートル泳いだだけで 息も上がっちゃいました。 家では フィットネスバイクとステッパーを少々 やっています。(最近はちょっとサボリ気味‥ですが、3ケ月で3・4キロ減量できました) 仕事は 立ち仕事で、終わりの時間がまちまちなので プールに 毎日通うことは 不可能に近いです。 確実なのは 週1回です。 ちなみに 市の施設で、フィットネス?トレーニング?の施設も 併設しているので そちらも やってみたいのですが、 ●水泳と トレーニング 一日のうち どちらを 先に したらいいでしょう? ●水泳は どういう風に やっていったら 足が つらないでしょう? ●週イチしか 通えないので それに備えて 家で 出来ることは? 教えてくださいm(__)m_    

  • ダイエット目的で個人的にやる水泳

    ダイエット目的で、水泳を始めました。 インストラクターに付いてもらうのではなく個人的に行って泳いだり歩いたりしているので、 このメニューでも良いのか不安になりました。 私のやっているメニューは クロール25メートル→ウォーキング(モモ上げ)25メートル→平泳ぎ25メートル→ウォーキング(モモ上げ)25メートル をひたすら1時間ちょっとやり続けるものです。 たまに変則的に平泳ぎ50メートルやってみたりすることもありますが 基本は上記のメニューです。 もっと効率が良いメニューなどありましたら教えてください。

  • 体脂肪の減らし方

    私は、31歳女で身長175cmで体重68kg体脂肪33%です。 最近フィットネスに通い始め、体重はだいぶ減ってきました。(71kg→68kg) ただ、体脂肪が全く減りません・・・ フィットネスに通い始めて約一か月経ちます。主に週3回筋トレ(40分)その後水泳1時間(ウォーキング5分・クロール25m×4本 25mごとに3分位の休憩・平泳ぎ25m×2本・バタ足)をしています。 水泳は火曜日・日曜日以外は1時間半位しています。 何かダメな所はありますでしょうか?日数が短いので急ぎすぎなのでしょうか? 目標は体重61Kg・体脂肪22%です。背が高いので普通より少し細めになりたいので・・・ また、食事ですが朝はご飯とおかず・お昼は母親のお弁当・晩御飯は少しのご飯におかずです。 カロリー管理のアプリをダウンロードして管理はしております。 それによると平均・・・朝440Kcal・昼438Kcal・夜509Kcal・間食145Kcalです。 水泳よりウォーキングに切替えた方が効率的なのか・・・?ただ、ジョギングは足を痛めたのであまり。。。といった感じです。 長々と書きましたが・・・上記内容で体脂肪は落ちるのか・・・?また効率良い落とし方はあるのか・・・を教えて頂きたいです。 どうか良きアドバイスをお願い致します。