• ベストアンサー

期待していいですか?

ただいま娘が就活中です。 先日ある企業の最終面接を受けて来ました。 面接が始まる前に人事の方から「ここまで来たのだから よほどのことがない限り内定ですよ」と 言われたそうです。 帰りがけには「いい返事を待っています」とも言われたそうです。 内定の連絡はまだなんですが、期待していてよいものでしょうか。 それとも役員さんのひとことでひっくり返されるとか・・ あまり考えたくないことなんですが・・。 最終面接自体は何事もなく終わったそうなのですが。 どうか人事の方の言うとおりであってほしいと願うばかりの毎日です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

某超大手企業の採用試験に立ち会っていたものです。 そのときはおっしゃる通り、人事担当者がOKと判断した場合の役員面接は、 形式的なもので「よろしくね」と言うためだけのものでした。 (採用書類への検印のため、直接会う必要がある) しかし、現在は、社会情勢が違います。誰にも何とも言えないでしょう。

you_kysa
質問者

お礼

採用試験に立ち会っていた方にご回答いただけるなんて 思ってもいませんでした。 勉強になります。 >誰にも何とも言えないでしょう 本当にそのとおりですね。 ただ、いくらかの確立でも最終で落とされることがあるのなら 「ほぼ内定ですよ」という期待させるような言葉をかけるの だろうか・・と疑問に思う部分もあります。 ここの企業の人事の方はそんな非情な方ではないと信じたいです。 しかし娘にはこれからも気を緩めることなく頑張るよう伝えたいと 思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#84291
noname#84291
回答No.5

最終面接では、相手の能力や人柄より、相手が就職する意志があるかどうかを見る為、その他にもこれまでの面接と同じ様に答えられるか、また会社の将来のビジョンについて問われる事があるそうです。 娘さんが、面接時にどの様な事をおっしゃっていたかにもよりますが、これくらいなら、期待しても良いはずです。ただ、他の人の回答の中に、「ひっくり返りがあった」とも書いてありますし、もしかしたら、客観性や謙虚さを見る為に、わざとそんな事を言った可能性もありますので、油断は出来ないですね。 万一落ちた場合は、気持ちを切り替えて、また別の会社を探しましょう。

you_kysa
質問者

お礼

娘いわく、特に突っ込んだ質問はなく、これまでと同じ 研究内容をひととおり説明し、面接官の質問に答えたと言っていました。 あとは趣味の話を少しして終わりだったそうです。 本人は普通に終えることができたとは言っていますが 面接官にどううつっていたのかわからないですよね。 油断せず、がんばるよう伝えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zontora
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.4

おそらく、娘さんは内定を取れるハズです。 万が一、落ちたときは、気分を一新して すぐに会社探しを始めることが大事です。

you_kysa
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなりへこんでいましたが、ちょっと元気をいただきました。 感謝します。 もしものことがあっても、頑張るよう伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29206
noname#29206
回答No.3

よほどの事があれば落ちるんですよね? 今、よほどの事がある時代ですよね? 平成大不況。100年に1度の大不況。 散々な言われ方をしています。 これってよほどの事だと十分思えますし、 また、人事程度の身分の台詞には責任性など あろうはずもありません。

you_kysa
質問者

お礼

なるほど・・ その通りですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ひっくり返り、あります。 過去、よほどのことがない限り、最終面接に進めば内定!といっていた企業で、最終面接に進んだことがあります。 ところが、連絡なし。 特に、こういう不況時には、いかに優秀な人材を採るか、企業も必死です。 願うことはいいと思いますが、あまり過大な期待をせずにお待ちになるのがよろしかと存じます。

you_kysa
質問者

お礼

実際にそんなことがあるのだとお聞きすると、正直ショックです。 娘にはこれからも気を引き締めて頑張るよう伝えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終面接

    ※就職活動・最終面接で検索を掛けましたが、 あまりピンとくるものがなかったので質問させて頂きます。 もし類似している質問があったら申し訳ないです。 もうスグ最終面接があります。 正直、第一志望の会社です。ダントツでそう思える会社です。 結構長く就活をし、たくさんの会社を見てきましたが、 今までここまで入りたい!と思った会社に巡りあえなかったので、 どうしても内定を頂きたい…という思いでいっぱいであると同時に、 大丈夫かなぁ?という不安も付きまといます。 当然と言われれば当然なのですが。 IT系の会社で、筆記・一次面接を通過し二次面接が最終になります。 詳細については分からないのですが、おそらく役員の方が面接されると思います。 一次面接では本来東京の人事の方がされるそうだったようですが、 来れなくなり、関西にいる方々が面接してくれました。 凄く楽しく面接させて頂き、素の自分でいられたと思います。 ただ、今度は最終という事もありまして、 就活をしている方、していた方、内定を頂いた方にお聞きしたいです。 何か最終面接の際に(普段の面接でも)気をつけていた事はありますか? また聞かれそうな質問(企業次第ですが)や、押さえて置いた方が良いポイントなどありましたら、ご指導頂きたく思います。

  • 採用を期待してしまいます

    現在、転職活動をしており、某大手企業の二次(最終)面接に行ってきました。 ステップとしては、書類選考→一次面接(配属部署長と人事採用担当者)→二次面接(配属部署担当役員・人事部長)といった流れです。 二次面接の日時を決める際に、一次面接をしていただいた人事採用担当者より、面接官も有力候補と言っていて、時間も15分程度で終わりますので是非とも二次面接に進んで下さいとのことでした。 面接は先週水曜日に行い、業界内の現在のマーケット状況について意見を求められ、緊張しうまく話せない部分もありましたが、なんとか無事に終えることができました。 これまで書類・一次共に10日以上経ってからの連絡なので、まだ現在も結果は来ていないのですが、正直なところ、二次面接の設定の際に人事担当の方から言われた言葉があるため、採用を期待してしまいます。 このような場合、採用される確率は高いでしょうか?推測の範囲内で構いませんので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 最終面接敗退

    今日、最終面接の結果が来て落ちました。3次面接が終ったときには、人事の方から内定を出したいと言われましたが、最後の役員面接次第とも言われました。   最終は男3人女1人の4人で行いました。この中から男2女1に内定が出ましたが、私はそこから漏れてしまいました。 男は横一線だったみたいですが落とされて大変ショックです。 何かまだできることがないでしょうか?

  • 内定を頂いたのですが・・・

    現在就活中の者です。 先日ある企業から内定の連絡をいただき、承諾するのか連絡が欲しいと言われました。 質問は、1 人事になぜ内定がでたのか理由がきけるのかどうか 2 こういう面接(下に書いた状況)は当たり前なのでしょうか?使い捨てで内定がでたのでしょうか? ということです。 正直、なぜ内定がもらえたのか不思議です。 選考は一次から四次までありました。 君に来てほしいといった感じはありませんでした。(自分の能力がとてつもなく素晴らしいものとは思っていません。) 一緒に選考を受けた子は、「ぜひ来てほしい」と面接でも(集団面接中)言われていたのに対し、私は「君がやってきたことのどこが面白いの?」と言われ圧迫面接のような感じでした。 最終の役員との個人面接でも、その子は褒められていたのに対し、私はそういったことは何も言われませんでした。 アドバイスして頂ければ幸いです。

  • これって内定ですか?

    こんにちは。 私は今大学4回生で、就職活動中です。 質問内容は「これは内定であるのか」。 以下をお読みいただいて、ぜひお答えいただければ幸いです。 第一志望のIT会社にて、最終面接に進みました。 そこの面接は「人事・役員面接」と「社長面接」しかなく、 先日、社長面接に伺ったところ、あっさり「内々定」と履歴書に書いていただきました。 社長は「うん、じゃあ内々定ということにします。」と仰いました。 その足で、人事の方が待ってらっしゃる別室に通されました。 人事の方に「内定おめでとうございます」と言われ、 内定者研修の案内についての紙を2枚ほどいただきました。 そこでの人事の方との会話ですが、 「社長面接に行くまでに、人事・役員面接でかなり振るいにかけてるので、 社長面接はほとんど顔あわせという感じなんです。」 「5月の内定者研修(1日半)を受けてもらってから、正式に内定としますね。研修で内定取り消しということは、99.9%ありません。 「内定おめでとう、気分はどう?」 「内定者研修でお待ちしています。」 と言われたのですが、数日たった今、本当に内定なのかどうか不安です。 人事の方の「研修を受けてから内定とします。」 社長の「内々定とします」を聞く限り、 いまの私は内定ではなく内々定を頂いた形だと思うのですが。 「内定おめでとう!」と言われたことを考えると、 研修後の内定率99.9%ということからも こちらの会社では、内定=内々定と考えてよろしいのでしょうか。 そしてもう一つ、 その内々定というのが口頭で告げられたものだということからも、実感がなかなか沸きません。 普通は書類が送られてきたり、 内定承諾書とかいうものがあったり、それと一緒にお礼状を送るのがマナーだとか、 色々小耳に挟んだことがあるのですが。 社長と人事の方に内々定と口頭で言われ、 内定者研修の紙を頂いただけで、書類などは一切送られてきません。 研修後に送られてくるのでしょうか。 わたしはこの会社を第一志望としているので、 もう内定を頂いたも同然ならば、就職活動を切り上げたいと考えています。 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 再面接のお願いについて

    閲覧ありがとうございます。 現在、新卒で就活中なのですが、先日第一志望の会社に最終の1つ手前で落ちてしまいました。 最終は確認のようなものと言っていたので、実質今回の面接が重要だったのですが、ほぼ雑談でした。また面接官の方は希望職種のトップの方で、合否は持ち帰って役員と話し合って決めるとのことでした。最初に、もし内定辞退者が出た場合もう一度面接をしてもいいですか?と聞かれたりもしました。 そして面接から1週間も経たずお祈りメールが来てひどく落ち込みました。 たぶん役員の方には合わなかった、熱意が伝えきれていなかったのだと思います。 きちんとお礼を伝えようと一方的ではありますが、貴重な機会をありがとうございました、というような内容のメールを送りました。 現在も就活は続けていますが、正直気持ちが切り替えられていません…。 とても働きたかった会社なのでどうしても諦めきれず、再度面接のお願いをしようか迷っています。 もちろん面接の時に”内定辞退者が出たら”と言われたのにも関わらず、もう一度面接をしていただけないかお願いするのは非常識だと重々承知しているのですが、もし辞退者が出たとしても、必ず自分が面接してもらえるとは限らないのではと思ったのです。 (三次の時点で20人ほど、採用人数は3人) ちなみに200人ほどの規模の会社です。 もし人事の方や再面接のお願いをした経験がある方いましたらアドバイスお願いします。

  • 就職活動に関していくつかの質問

    ただいま就活をしております。いくつか質問がありますので、お答えいただけたら幸いです。 1.企業説明会などは電車でいくのが基本でしょうか? バイクや車でいくのは論外?? 2.3段階ほど面接があると思いますが、1.2回目の面接は、どんどん数を減らしていく役割があるのかな、と思うのですが、最後の役員(社長)面接はどのような役割を担っているのでしょうか?2回目の段階で採用は大方決定のような感じで最終確認のような意味合いがあるのでしょうか。 3.面接官は基本的に人事の方だと思うのですが、「最後に質問は?」と聞かれたときに、この会社に入ってやりがいを感じたことを教えてくださいという質問をした場合、人事の仕事に関しての質問だと思われてしまいますか? 以上回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 落とさない企業について

    新卒で就活中の者です。某外食産業の企業は、よっぽどの事がない限り全員合格だという噂を聞きました。離職率が凄いそうです。私も内定を頂く事が出来ましたが、辞退させて頂くつもりです…。 ほぼ全員合格という企業は珍しくないんでしょうか?助かるといえば助かるんですが、誰でも良いのか?とか個人として評価してくれていないのかな?など色々考えてしまい複雑です。 某自動車ディーラーにも内定を頂いたんですが、ここもけっこうあっさりで落ちた人がいるのか不明です。流れとしては、 説明会→会社訪問、筆記試験(一般常識、作文)→役員面接(一回)でした。 筆記試験は、凄く簡単だったので、落ちた人は、恐らくほとんどいないと思います。面接は「明るく受け答えしていれば大丈夫」と人事の方達は言っていましたし、ほぼ雑談の面接でした。そして内定を頂けました…。一体、どこで人数を絞ったか不明です。複雑な気持ちです。ほとんどの企業は2、3回は面接はあるのに。 どう思いますか?全員に内定を出したのでしょうか?ほぼ全員内定という企業は珍しくないのですか?

  • 一次面接で給与の話はありましたが、最終面接でも確認してよいのでしょうか?

    ある企業の最終面接に進む事になり、一次面接で人事担当者の方が、「給与は○○円になります。」と言われました。 その企業の最終面接に進む事となりましたが、(その時は役員の方との面接になります。)その時に給与の最終確認はした方がいいのでしょうか?再度確認はしつこいのでしょうか? しかし、役員の方は人事面の事はお分かりではないと思います。 (それが一次面接の時の給与の金額の千の単位から一の位の単位までをはっきり覚えてないのです。) 内定をいただいたらおそらく、契約書をかわす事となるのですが、その時に書面を目で確認したらいいのでしょうか? よく最終面接で確認してなかったから契約書の金額と違っていたという話も聞きます。 しかし、その時だと断りにくい雰囲気になると困りますし・・・。 それと、仕事内容で緊張のあまり具体的な事を聞いてない事があったのですが、「○○の仕事の具体的な事をお尋ねいたしたいのですが・・・」と役員の方に聞いてもいいものでしょうか? しかし、役員の方は仕事内容までは分からないと思います。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 最終面接時の人事の仕草

    こんにちは。 2014年卒の就活生です。 この間企業の最終面接を終えてきました。 面接の最後に人事の方が、チェックシートのような資料に 丸を描く仕草を見たのですが、これはいい結果を期待しても いいのでしょうか。 もちろんこれで安心しないことは理解していますが、 宜しくお願いします。