• 締切済み

ビル名・部屋番号の記載がない配達物は困りませんか(特に配達の仕事をされているかたへ)

特に都市部の会社に多い気がするのですが、 あるビルの何階何号室に入っている事務所であるにも関わらず、郵便物・宅配物の宛先部分の表記が番地までで、「~ビル○○号室」と書いてない。 配達のプロのかたがたはそれでもほとんど正確に配達してくださるかもしれない。  でも、すごく困りませんか。時に腹立たしくありませんか。

みんなの回答

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.4

 個人・法人を問わず、確かに~ビルの何号室なのに戸建のごとく番地までしか書いてないもんが見受けられます。  自社ビルにみせるためにへんな見栄をはっているのではないかと勘ぐることもあります。  新聞配達のパートをしていますが、番地だけでなくてビル名部屋番号をしっかり書いてくれないと困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

郵便局は、配達先が居住者名以外の時は、配達先の登録用紙を置いていきますし、運送会社と取引があれば運送会社で登録してあります。 管理室で一括管理もありますので、部屋まで行かないので、部屋番号はいらない事も多いし、雑居ビルなどはポストが一括ですからポストに記名があれば問題ないです。 書かなくて済む場所は、困る事は何もないはずですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

ってか、誤配、紛失を防ぐためには、差出人が自分で気を付けるべき内容です。まあ、ポストに名前が出てれば、そこまで大きな問題でもないですがね。近年のマンションでは、プライバシーとかってやつで、名前書かないことも多いですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

住所さえあっていれば問題ないでしょう。会社なら他にも配達物はあるはずですから、すべてがすべて記入なしでない限り配達人にはわかるものです。 大きなビルで荷物室のような所へ一括配達になる場合はさほど困ることもないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便物 宛先のビル名間違い

    本日、郵便を出したのですが ビル名を間違えました(/ _ ; ) 郵便番号番号、 ○○県○○市○○町○○番地 △△ビル5階 という住所で、他は合っているのですが、△△の部分だけを間違えてしまいました。 郵便番号、宛名は合っています。 この場合、郵便物はちゃんと届くのでしょうか? 心配です(/ _ ; ) ご回答お願いします(´・_・`)

  • 住所

    住所 婆ちゃんが田舎(町ですが)に住んでいるのですが、郵便物を出すときに「○○町○○○○」で宛先を書きます。 少ないですがご近所さんはいたはずです。ご近所さんみんなが同じ宛先になるんですか?正確には番地?などもあるが配達員もわかっているから省略しているんですか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • 名刺やゴム印作成時の住所の書き方について

    お世話になります。 この度事務所を移転することになりまして、名刺やゴム印を新たに作成する必要があります。 その際の住所の書き方なのですが、・・丁・・番・・号の後、ビル名や号室番号まで書く必要があるのでしょうか?移転するビルの事務所が402号室となっており、小さな事務所だと思われてしまうのであまり書きたくありません。 ちなみに、ビル内には配達物仕訳の設備などは無く、エントランスに郵便ポストがあるだけです。 4Fや4階などの記載で良いのでしょうか?もしくは全く記載しなくて良い、全てを記載しなければならない のでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • 配達場所の指定はできる?

    事務所(保管場所)が二階のため、宅配業者に二階まで 配達してほしいのですが、エレベーターもなく階段しか ありません。みかん箱位の重さのものが10個~20個 ほど、定期的に発生しますが、「すみませんが、二階に」 と言ったら嫌な顔で、「階段しかないですよね~、荷物が 多いと困ります」と拒否されてしまいました。 以前は一階の玄関に運んでもらってましたが、 事務所移転の経緯で・・・。 競争が激しい場所や都内のビルなどは、当たり前のように 「何階の事務所まで」という感じで運んでくれる業者も 聞いたりするのですが、実際運送屋さんにはどこまで 指定していいものなのでしょうか? 運送業者もこちらをナメテる感もするんですよねェ。。。 

  • 住所データの変換 こんなことできるソフト

    住所データが数千件ありますが、入力されている形式がバラバラです。 下記のように統一する方法、あるいは市販ソフト、フリーソフトなどはありますか ? 元のデータは CSV形式です。 元データの一例 郵便番号、東京都千代田区千代田1-1-1東京ビル1階、会社名 目的とするデータ 郵便番号、東京都千代田区神田、1-1-1、東京ビル1階、会社名 ポイントですが「都道府県から番地の前まで」と「番地以降の住所」と「建物名」を分けたいということです。なお、元データの郵便番号は正確に入っています よろしくお願いします。

  • メール便のあて先

    国内宅配、郵便で宛名を英語で表記することができるのか教えてください。 ヤマトのメール便を送りたいのですが、あて先を英語(英語の表記方法で)で書きたいのですがちゃんと届けてもらえるのでしょうか? また郵便の場合でも届けてもらうことは可能ですか? 前にスカイマークエアラインズから郵便が来たときに英語表記だった気がしました。 教えてください。

  • 丁目はなぜ漢数字か

    住所の番地表記、住民票では桜町三丁目5番7号となってますが、郵便宛先その他ではほとんど桜町3-5-7と表記してますし、桜町3丁目5番7号または桜町3丁目5-7、桜町三丁目5-7など何でも可で使われてます。 住民票を取りに行く時でも申請書類に自分の住所は桜町3-5-7と書いても桜町三丁目5番7号と記載された住民表を渡してくれます。 丁目を漢字とするのは何が規定していて、こう書かなければならないのはどういう場面でしょうか。

  • 他人の不在票

    仕事で寝泊まりする部屋を都内に借りています。 その部屋は同じ番地に別なアパートもあり、○○丁目-1-2-101と言った建物名の無い表記ではどちら宛てかわからないのですが、一般的に同じ番地に建物が2つあるとは思わないし、私の部屋が直接道路に面しています。 都内の仕事が無くなったので部屋の解約と引っ越しのために部屋へ行くと同じ番地の他人の不在票が10日連続ぐらいで入っていました。 大手運送会社だけど、宅配便は無い会社だったので住宅地の事情が解らなかったのだと思います。 宛先の人に届けて貰うために運送会社へ電話したのですが、「あなた宛ての荷物じゃないなら不在票捨ててください。それじゃ。」と言う感じで切られました。 どの住所で本来だれ宛てだったのかも確認しないで配達する気が全く感じられません。 自分宛ての荷物ではないし、個人情報もあるでしょうけど。 本来どこへ配達しなければならなかったかも確認しない対応なんてあるのでしょうか?

  • こんなケースの郵便物は宛先に届きますか?

    よろしくお願いします。 郵便物の配達は、宛先と宛名(=住んでいる人)が一致しないと 配達されないのでしょうか? 例えば「○○市△△町□□番地」に「山田太郎」さんが住んでいるとします。 「山田太郎」さんの友人「鈴木一郎」さんが、仮にホームレスだとします。 「鈴木一郎」さんに郵便物を届けたい場合、住所不定のため郵便物を送れません。 そこで「山田太郎」さんの住所をお借りして、宛名だけ「鈴木一郎」さんとした場合です。 どうなのでしょう? やはり郵便局側は宛先とその住所の苗字の一致などを調べていて 宛名が実際に居住している人物と異なっている場合は、送り主の元に 郵便物は戻ってきてしまうのでしょうか?

  • 日本語のサービス用語

    日本語学習者です。 ちょっと宅配便の配達員とお客さんとの会話に日本語にしてみました。 実際に日本に住んだことないので、配達員の話し方は適切なサービス用語になっているかどうかはわかりません。会話(電話でのやり取り)の内容は以下の通りで、不適切な表現などがありましたら、直していただけないでしょうか? 配達員:XX号203ですか?お宅の階まで上げれませんが? お客さん:すみません、*(アスタリスクキー)203を押してください。 配達員:XX号203ですか?お宅はお留守のようですが。 お客さん:はい、はい。すみません。さっき、チャイムが聞こえなかったもんで。 配達員:私はXXエクスプレスです。お宅にどなたかがおられますでしょうか?速達がございます。 お客さん:おります。届けてください。いつ頃着きますか? 配達員:十分ぐらいで到着いたします。 お客さん:はい、よろしくお願いします。 配達員:XX号203ですか?お宅はお留守のようですが。 お客さん:すみません、私はまだ会社です。入り口のところにに置いてください。 配達員:こうした場合、なくなったら、私の責任ではないですけど。 お客さん:大丈夫です。入り口に置いてください。(もしくは:一階の宅配便ボックスに入れておいてください。) よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 会社の同僚には、趣味が古典の読書であり、特に平安古典文学に興味があります。
  • 彼は少女文学も好きで、赤毛のアンシリーズなどを楽しんでいますが、少女漫画は好きではありません。
  • 彼は萌え系の絵を描くのが得意で、女性向けの本も愛読しています。また、自己美意識が高く、化粧水や香水、体臭や口臭のケアにも気を使っています。言葉使いや動作も女の子っぽく、酔うと女子と同じような仕草をすることもあります。ただし、力は比較的弱いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう