• 締切済み

車のこの部位・部品の名前を教えてください。

child_soulの回答

回答No.1

私はメクラ蓋と呼んでいます。

noname#84158
質問者

お礼

ありがとうございます。 メクラ蓋っていうんですね。 目をくらませるという意味なのかな? この名称は、自動車用語として通用している言葉なんですね? http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=It9&um=1&q=%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%A9%E8%93%8B%E3%80%80%E8%BB%8A&ndsp=20&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi カー用品店に行けば、この名前で売られていますか?

関連するQ&A

  • 車の部品の名前を知りたいです

    車の部品のことが良く分からないので教えてください。今乗っているのはパジェロミニですが、ディーラーから何やらモーターの調子がおかしく、エンジン始動時にそれが壊れるとギーと大きな音がしてエンジンが止まるそうです。その対策としてボンネット内にあるベルトを切るとエンジンがかかるが、今度はエアコンやパワステが使えないと言われました。聞くとパジェロミニは部品が別々のためベルトを応急処置でベルトを切ると動くそうです。費用は5万ぐらい、壊れたら10万ぐらいだそうです。 先日、ヒーター関係で修理して、車検もしたばかりで、次から次へと不具合が出てくるので、一度直営店へ見せたいのですが、その不具合の場所や名前が分からないと説明できないため、もしご存知の方が見えたらと思います。

  • 車のドアの、ウィンドウのゴムの端のキャップの部品名

    車のドアの、ウィンドウのゴムの端のキャップの部品名を教えてください。 部品屋さんに発注をしたいのですが、名前が分からなくて伝えられません。 写真の穴の空いてる部分です。 ちなみに、車種は日産のセレナC25後期です。

  • カローラのドアミラー

    こんばんは。 平成11年式のカローラ(AE110)の右側ドアミラーの調子が悪いです。 ドアミラー格納スイッチを押すと、左側のドアミラーは格納しますが、右側のドアミラーは格納しない(モーターの音も出ない)です。 左側のドアミラーが格納している状態で、右側のドアミラーを手で格納させ、再度ドアミラー格納スイッチを押すと、「カチン」と音がした後に右側のドアミラーは開きます。 ただ、格納など何度か繰り返していると、再び同様の症状が出ます。左側のドアミラーは異常ありません。 これってドアミラーを交換しないといけないでしょうか?もし交換となると、費用はおおよそどのくらいかかるでしょうか? あと、中古部品の在庫があるとして、中古部品だとどのくらいで修理代が済むでしょうか? いかんせん車検7回通した車なので、あまり費用をかけずに直せるなら直したいですが…。新車を買おうにも、下取り車がカローラだと、はっきり言って下取り額がゼロに近いでしょうし。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • クルマのパーツ(部品)に詳しい方、お願いします。

    平成12年型のステップワゴン(RF1)に乗っています。 先日、駐車場の車止めにバンパーの下の黒いプラスチックの部分をぶつけ、割れてしまいました。 中古パーツでその部品を探そうと思っているのですが、何という名前なのか分かりません。 知っている方いらっしゃいましたら教えてください。 バンパーの下にあって(クルマの底です)、プラスチック製です。 エンジンに泥や砂を巻き込まないためのパーツ(部品)だと思うのですが・・・。 お願いします。 あと、そのような部品が、インターネットの通販などで探すことができるものでしょうか?。 それも加えて教えていただけると有り難いです。

  • オーディオ取り付けについて

    はじめまして。車に新しくオーディオを取り付けようと思っています。しかし、購入したときに純正のものがエアコンのところとカップホルダーのところについてありました。 さらに、エアコンのところはメインユニットのカセットになっておりますが、形状が普通のと違っており取り外すのも困難です。 なので、このままカップホルダーのところに取り付けても大丈夫でしょうか?それともやっぱりメインユニットはずさないといけないんでしょうか? 車種は、シビックのE-EK3の前期型 ユニットのメーカーはGATHERSです。サブユニットはMDでさらにCDチェンジャーがついてます

  • 車のエアコンの噴出し口が壊れてしまいました。

    タイトル通りなのですが、車のエアコンの噴出し口が壊れてしまいました。場所は、助手席側です。ドリンクホルダーを付けていたのですが 知らない間に噴出し口右側部の部品が割れてて半分もげている状態でしたので 恐る恐る触ってみると全部外れてしまいました。 今は空洞みたいになっています。 年式はH9年式三菱ミニカです。 自分で直す事出来ますでしょうか。 事故修復不可能でしたらディラーで直してもらうしかないでしょうか。 その場合おいくらかかりますか? 冷房の向き調整が出来ず不便です。

  • アルファードセンターコンソールのコインホルダーを

    よろしくお願いします。前の方のアルファードのセンターコンソールにコインホルダーが付いていますが、あそこにスイッチをつけたいと思っています。純正部品などで、コインホルダーを取り外した場合、その穴を埋めるようなものはありますでしょうか?もしあれば、それに穴をあけて加工したいと思っています。もしあった場合の名前などがわかりましたら教えてください。ハンドル右下辺りに、後ろの扉の開閉スイッチなどがありますが、その横に何かのスイッチが入るであろう、フタ的なものがあります。これ辺りは、コインホルダーと同じ大きさではないでしょうか?

  • 車のバーストについて教えてください

    困っていますので、ご教示いただければと思います。 本日納車されたばかりの車でディーラーのお店からの帰り道にドーンと音がして、驚いたため小道に入りました。どこかで止めようかとしばらく(おそらく500m近く)うろうろ走っているうちに車がガタガタしてきてハンドル操作も危うくなり、左のドアミラーも少し塀でこすってしまいました(心の動揺もあったと思います...)。ようやく車を止めてみると、左前タイヤがバーストというのでしょうか、完全に空気が抜けていて、ホイールの半分ぐらいがゆがんでいました(ホイールキャップはどこかに飛んでしまってありませんでした)。ドアミラー以外の車本体には一切傷はありませんでした。 ディーラーに再度車を持ち込んだのですが、ディーラーの主張としては: ・ホイール全体でなく半円分ぐらいだけがゆがんでいるので、そのゆがんでいる部分をどこかにぶつけたのに違いない。 ・そうでないとしても、帰り道で釘か何かを踏んだのかもしれない。 ということで、タイヤ交換、ドアミラー修理は自費になるということでした。 私の主張としては: ・タイヤ近くの本体には傷がないので、ぶつけたとは考えられない。タイヤがバーストするほどの衝撃でぶつけたのなら、本体に傷がないのはありえない(タイヤだけうまくぶつけるなんて神業みたいでは?)。また、それほどの衝撃なら、私本人も体がつんのめるほど衝撃を受けているはず。 ・釘を踏んだのならドーンという音がしてバーストというのはあり得ない。 ・ドアミラーは二次被害ではあるものの、バーストに起因する。 ということで、タイヤ交換、ドアミラー修理を無償にしていただきたいと思っています。 ネットで調べたら、バースト後、しばらく走ってしまった場合は、ホイールがゆがむこともあるという記述を見つけましたので、私の場合はこのケースに当てはまると思っております。 こういう経験のある方、お詳しいかた、どうディーラーと交渉していくべきか、どうぞご教示くださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 逆輸入のレクサスucf20後期のドアミラー破損の修理したいのですが。

    逆輸入のレクサスucf20後期のドアミラー破損の修理したいのですが。 右ドアミラーを電柱にミラーの反対側から当てたのですが、クモの巣状にガラス部分だけ割れてしまい、 ガラスだけポロポロと取れます。 しかし、ミラー全体が取れて、ハーネスがぶらさがりました。 側の部分のプラスチック樹脂カバーは何故か割れてません。 とりあえず、外れた、ミラーを家に帰るまで付けようと思いましたが、中のプラスチックの三つの棒がミラー側の穴に、はまりません。 折れては無いのですが、三つの棒部分が、ミラーの角度を調整する部分だと思いますが・・・ 電動格納機能のない車です、ヒーターミラーでもないです。 セルシオの同じ型のミラーで付くのでしょうか?、もしくは全体アッシー交換しなくてはいけない場合でも いけますか? 最悪、北米仕様のパーツにしなくては、いけないでしょうか? 北米ならば、部品としては、ネットでミラー部分のみしか、検索ででてこないので、困ってます。 車修理屋さん関係に相談しても、連絡待ちの状態で、部品が無いのか心配です。 お知恵をお貸しいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • エアコン噴出口・フィンのDIY

    ドリンクホルダーのせいでエアコン噴出口のフィンが一本折れてしまいました。 しかも折れた部分は何処かにいってしまい、くっ付けての修理が出来ません。 新品を買うのも何ですのでプラ板でも使ってDIYしたいのですが、どなたか同じ様にDIYされた方おられませんか? こんな部品を買ってこうやって作ったなんていうのを教えて頂ければ幸いです。