• 締切済み

ネット上で占い鑑定サイト、起業するために・・・

infuqqaz111の回答

回答No.2

いくつかの質問が混在していますので、ひとつひとつ回答していきます。 ・ホームページの作り方 一番簡単な方法は、無料ブログや無料のホームページを提供しているサイトを活用する方法です。 まずは、そこで腕試しが良いかと思います。 うまくいけそうでしたら、改めて有料のサーバーをレンタルして、実際にオリジナルのホームページを作成しても遅くはありません。 無料ブログでお勧めは、 シーサーブログ http://blog.seesaa.jp/ fc2 http://fc2.com/ です。fc2では、無料のホームページもサービスしていますが、ある程度の知識が必要です。 ホームページの代行もたくさんありますが、こちらはピンからキリまであり、どこまでの要望をするかで大きく変わります。 ・お金を儲ける方法 これもいくつかあります。 簡単な方法は、上記のブログ(ホームページ)にメールアドレスなどを記載して、訪問者から直接問い合わせをしていただく。 返信メールに振込先を送って、振込が完了したら、占いの鑑定結果を送付するなどの方法です。 もうひとつは、占いそのものをノウハウとして販売する方法です。 例えば、占いを希望する人は、恋愛や復縁、将来などの不安を解決したい訳です。 そのニーズを解決することで占いとセットで販売する方法です。 納得いかなければ全額返金する保障を付けることで購入者に安心して頂くこともひとつの方法です。 例えば、サンプルサイトはこんな感じです。 【全額返金保証付き】復縁占いメール鑑定!復縁・浮気・不倫・離婚・失恋のお悩みを診断! http://sn.im/fukuenlove ここまでいくためには、画像を集めて、専門的なサイト構築の知識などが必要になります。 ひとつひとつのホームページの言語をがんばって勉強するなら、以下サイトがお勧めです。 HTML入門 http://www.tohoho-web.com/ 是非、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 世の中の風評と逆で占い師で詐欺は少数だ

    獣は飼いならされることを好み、どん欲にむさぼる。 そして人間は消えていくのだ。 実在する男子プリキュア。 キュアプリムだ。 なぜなら私は美しい。 占い仕事関係を考察する鉄板が下記 霊視という能力について考えをまとめました その2 http://okwave.jp/qa/q8880232.html 占い師の心得について助言してください。 http://okwave.jp/qa/q8805235.html さてね、友達のつてとかで君たちの身近に霊感気質の人物とかのうわさが身近でないかね。むしろ一人や二人、そうした人物がいるくらいが普通だ。 そうした霊感の資質があるとね、占いの技術を身に着けるのはたやすい。 霊能力があってもそれで商売をする人が少数派なのと同じで、占い技術があろうともわざわざ商売にしたがるのが少数派だ。 それでね、占い師は職業意識が高く親身にお客さんの言うことを聞く方が多数派で、本物占い師には一目でわかるイカサマ詐欺師が少数派なんだよ。 霊感の引き出し方には、参考質問にもある通り「死の思考法」が一般的であり、そうした術との相性や占い師本人の能力の格差はかなり大きい。 下手なやつも商売していることは事実なんだよね。 まるっきり霊感のない詐欺師や能力があっても堕落して詐欺師に転落した場合もある それ以上に占い師を詐欺師に転落させるのはね、お客さんなんだ。 占いは作法以前に危険な禁則がある。 お客さんの「彼女のいる男性を略奪して私のものにしたい」こういう類の依頼だ。 考えてくれ、これを占うことは、今の彼女を不幸にする呪いの呪術で、占いの範囲を超えてしまう。 この呪いを実行する霊能力のある占い師は堕落して詐欺師に転落する。 実際は、占い師には対処法があって、参考文にある通り依頼者の本心をより深く探求することだ。 彼への思いが何らかのねたみと出たりとか、本心であっても略奪まで考えないとかにもっていければいいんだ。 でもね、二つ問題がある。 欲望のまま呪いの実現に固執するお客、これが一つ。 そしてそれを解除できない占い師の能力不足だ。 そうするとどうするかというと、当たる占いが出来る占い師までも、この手の困ったお客には、占いをあえて的中させないで、だましたりはぐらかしたりするんだ。 これができないと職業で占い師にはなれないんだ。 そこでだ、占い師を何人も頼んだが全然当たらないという人物が発生する。 そして結論は、占いは全部詐欺だ。 こういう仕組みなんだよ。 まあそういうわけで、お客さんも占いを楽しめるだけの予備知識が必要だ。 自分自身にも霊感めいた感性があるが、使いこなせないから専門家に相談するとかが最高だ。 さて以上が論述で、質問として投稿していただきたいのは、以上を踏まえた占いについての回答者様の考察です。

  • 営業用のホームページ

     占い師をしています。 ねっと上でメール占いもしようと思います。  ブログは前から作っていたのですが、占いの先生に、ホームページも作るように勧められて、知識もないまま、つたないホームページを作ったのですが、これをどう活用すれば良いのでしょうか?  どこかに登録する必要があるとか?  「ホームページ作りました」  で、どうする? といった感じです。  いろんな人に訪れてもらうにはどうすればいいですか?

  • 鑑定や占いみたいなものを作りたいんですが簡単に作る方法はないですか?

    鑑定や占いみたいなものを作りたいんですが簡単に作る方法はないですか? 自分はホームページを作りたいと思っていて そこに鑑定やら占いみたいなものをコンテンツの一つにしようと思っているのです 鑑定や占いみたいなものを無料でレンタルしてくれるサイトがあるのは知っているのですが 広告が入っているので嫌なのです それで自分で作りたいと思っているのですが難しいでしょうか? 自分は知識はhtmlしかありません php javascript? CGIはわかりません javascript?とCGIは以前勉強して難しく一度諦めました その程度の人間なんですが わかりやすく学べる方法はないでしょうか? 馬鹿でも理解できる解説サイトや本はあるでしょうか?

  • 西洋占星術の占い師になるのに独学は無理?

    いつもお世話になります。 現在タロット占いをしております。 占い師としては「駆け出し」ですが、タロット解釈の補足として、いずれ西洋占星術を使ってみたいと思っています。 私はタロットは独学で、西洋占星術も独学です。 …西洋占星術は中学の頃から好きで、ホロスコープの解読についても、自然に色々な知識が身についた感じです。 ★星占いを職業にしている方に質問します。 (1)私のような考え方は甘いでしょうか? (2)皆さんは学校に通ったり、きちんとした先生のもとで勉強しましたか? (3)また、どのように西洋占星術の勉強をしましたか?

  • メールでの占い鑑定について

    たまたま雑誌広告に載っていた占いサイトに登録しました。 鑑定料を支払ってポイントを購入して、占い師の方にみていただきました。 鑑定のメールが届くのも、常識の範囲内の時間帯なので安心していました。 最初は信じていて、運気が上がってきているのだと思っていました。 ところが、たまたまネットでの評判を目にしてから、その信頼が薄れてしまいました。 詐欺ではないかとか、ほかの人にも同じような内容で占っているのではないか、と。 そしてその占い師の名前もネット上であがっていました。 ネットでの評判が全てではないとは思いますが、とても気になってしまいました。 今、運気を上げるための鑑定の途中です。 例えば、寝る前に水を飲んだり、運気を上げるための呼吸方法を教わりました。 で、その1アクション毎にポイントを消費して占い師の方に報告しなければならないのです。 「これで終わりなのかな?」と思っていたら「お返事お待ちしています。」とのメールが届き、 まだ運気を上げるための工程が終了していないことがわかりました。 「お金がないのでポイントが買えません」と連絡したら、 「○○神様はあなただけのためにお力を使っているのではありません。 今しかないこのチャンスを逃すのですか!?」とのお返事が。 このまま退会すれば、運気を下げたり呪い(とまではいかないにしても)の様な形で結果的に運を下げられてしまうのではないかと思ってしまい、退会に踏み切れません。 こんなことなら、対面式の占いにすれば良かったと思っています。 メールでやりとりする占い師の方は、信頼できますか?本当にプロの方なのでしょうか? 退会手続きや受信拒否などをして強制的に連絡を絶っても大丈夫でしょうか?

  • ホームページ作成業務で必要な事

    こんにちは。中小企業のホームページ作成代行業をする事になりました。 ホームページの作成自体は、色々な書籍やサイトで見て分かるのですが、 ホームページ作成代行をするにあたって必要な知識や、企画書、流れなどの書籍やサイトが見当たりません。 そこで、サイト作成を仕事にしていらっしゃる方に質問なのですが、経営していくうえでの必要な知識、お客様との対応の中でやっていかなければいけないことなど、どのように勉強していったらよいか、教えていただけませんでしょうか? 質問のカテゴリーがここであっているのか分からなかったのですが、どうぞお返事いただけるとうれしいです。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • ネット上の占い師として開業するには

    メールで相談を受け付ける形で占いのホームページを立ち上げようと思っていますが、占いの師匠もいないので八方塞です。 ゆくゆくは有料の相談をと考えています。 色々調べていて唯一請求方法だけがどのようにしたら良いのかわかりませんでした。 銀行口座へ振り込みと言う手もあるのでしょうが、あまり個人名を出したくはないのでウェブ決済代行や郵貯の口座振替なども調べたのですが行き詰ってしまいました。 ご助言をお願いいたします。

  • WEBサイトへクレジットカード決済画面設置方法について

    ショッピングサイトを運営しております。 クレジットカード決済代行会社と契約致しましたが、決済代行会社から提供された決済画面はパスワードを入力しないと開けません。 以下の方法で決済したいと思っております。 ・ホームページからお客様がパスワード入力なしで決済画面へリンクして決済 ・お客様に決済画面のURLを教えて、お客様がパスワード入力なしで決済画面を開いて決済 ・ショッピングカートに決済画面を連動させて決済 決済代行会社からはマニュアルだけ渡されました。マニュアルを見るといずれの方法も設定可能と思われますが、マニュアルを見ても素人にはできそうにありません。決済代行会社では設置についてサポートはしてくれないようです。 おそらくCGIの知識が必要と思われます。 CGIの知識も無い私に簡単に設定ができるものなのでしょうか? または業者に依頼すればよいのでしょうか? その際の費用はどのくらいかかるのでしょうか? また専門業者をご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CGI
  • プロ、セミプロの占い師さん!(素人さんも)

    プロの占い師さん、もしくはプロでなくても 親族やお友達に占いで見てあげている、という方に質問です。 私も、時々占いをお友達にしたりするのですが、 よくある話で『当たらなかった!違ってた!』って、文句言われます(笑) 私はお金を貰って占ってるワケでは無いので、そういう時は 笑ってごまかしますし(笑) (あと、当たるも八卦、当たらぬも八卦だよ!とか言い訳しますw) 友達も、冗談半分で文句言うんですけどね。 プロの占い師さんは、どんな言葉で、お客様をフォローしますか? こう言えば納得していただける、など ウマい言い方があれば、教えて下さい。

  • 君もデスゲーム サファイア37に参加しないか 2

    つい最近、同じテーマで研究したばかりだ。 同じ事書くのは面倒だから、要件は以下の前質問を読んでくれ。 きみもデスゲーム サファイア37に参加しないか1 http://okwave.jp/qa/q9038781.html 回答者とのやり取りなどで流れも判るだろう。 参加者募集だ。 研究の協力者と見なすよ。 いくつか言っておこう、近日中にこのサイトでビットコインによる謝礼送金システムが構築されるらしいが、質問者に謝礼ができるシステム構成であったとしても、私にはこのサイトで商売をする意図はない。 この商売は、お客さんが常連客化しやすいように構成されているが、研究成果が上がればこのサイトからは撤収する。長い付き合いにはならんから、ここで店を開くつもりはないよ。 後、占い師の料金体系について検討中でな。 商業的な規定料金は、対面式でじかに占う料金で9000円を考えている。 ちなみに前回のゲームで、おひとり様に付き、占って、リーディングして、文章で報告して、正味時間くらいかな。 一日当たりの客数の見込みにもよるが、料金体系はどう見るかね。 もうひとつ、占い料金が高額になりがちなのは、依頼者の相談を聞き占う過程で、依頼者が自らの意図する望みを将来に対して持っていて、その望みに対して我がまま過ぎて、占い師の助言を聞く気が無いからだ。その手の依頼者は占い師にまじない師の期待をしていて、俺様の望むままの呪いをかけろと脅すんだよ。これは業態が違う。ここでこじれるから料金が跳ね上がるんだ。 占いの資質は霊感で、他者の心を直視する霊感の能力の都合上、占いを勘違いしたお客さんには、お小遣いで済む占い料金では無くて、きっちりハードなまじない師なり、徐霊をする霊能者なりの料金を適用するんだ。 そうすると、ぼったくりだとニワトリみたいに騒ぐ。 その点、前回名乗り出てくれたおふた方が聡明だった事があって、明白な規定のあるこのゲームでは精神的に重労働では無かったよ。 これはいい感触だと考えるんだが、何か助言は有るかい。 乱暴にカテゴリーに押しこめるとこの質問は占いカテゴリーに相当する。 しかし占いカテゴリーは、占ってほしい人が集まる場所で、占う側の研究は学問カテゴリーにお邪魔させてもらうよ。 これは経験的成功則で、占い師が質問しても占いカテゴリーでは回答が一つもなかったが、哲学カテゴリーで同じ質問をしたら役に立つ回答が集まった。