• ベストアンサー

登記簿の所有者の異なる取引について

 今回新しく中古の一戸建てを購入することになり、これから重要事項説明を受けることになっております。 先日不動産屋とのやり取りの中で、売主は所有者の会社の代表であるらしいことがわかりました。しかし私が取り寄せた登記簿の所有者はその会社であるのですが、会社の代表個人と契約するのではなく、その会社と売買契約を結ばなければならないということでよろしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itabasi25
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.3

既に会社と代表で売買契約を交わしているケースかと思います。 重要事項には売主と登記名義人が違うということで記載があるはずです。 その際、仲介会社は契約時に会社と代表で交わしてあるだろう契約書のコピーを添付資料として買主に渡さなければなりません。 ただ、金額の部分は消されてるはずです。 融資を受ける予定であるならもう一つ確認しないといけないところがあります。 連権登記なのか地位経緯継承契約なのかです。 連権登記とは会社→代表→motonokiさんへと順番に登記して行く方法です。 この場合融資を受ける際問題はたいして無いはずです。 地位経緯継承契約とは会社から直接motonokiさんへ登記する事です。 昔で言う中間省略ですね。 昨年の1月位?から可能となりました。 しかし未だに地位経緯継承契約を理解していない方も多く、連権登記ではないと融資できませんとなるケースもあります。 連権登記と地位経緯継承契約の違いは登記費用に出てきます 会社→代表→買主の場合会社→代表の所で登記費用が発生しますが、 地位経緯継承契約の場合 会社  →  買主となりますので会社→代表間で登記費用がなくなります。 まぁ万が一地位経緯継承契約だと融資が受けれないとなれば会社→代表と登記せざるおえないので問題は無いかと思います。

motonoki
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございました。今回の不動産はローンを使わず購入する予定です。会社との売買ということにしてもらえばわずらわしくはないのですが…

その他の回答 (3)

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 会社所有の場合、登記簿に『○○株式会社』としか記されていませんから、売買契約書に記載される売主が『○○株式会社 代表取締役 △△太郎』とかであれば問題ないでしょう。まさか会社が判子を押してお金を受け取ることも出来ないでしょう。勿論、売主がただの『△△太郎』じゃまずいでしょう。

motonoki
質問者

お礼

皆さんに教えていただいたことを連絡して聞いてみたところ、今回の取引は売主は会社として手続きしてもらえるようです。質問に答えてくださった皆様大変ありがとうございました。

noname#82955
noname#82955
回答No.2

ご質問のお話は重説事項ですから、重説でよく確認してください。 「売主の表示」という項目で登記名義人と同じなのか、異なるのかという説明は必須です。 通常は登記名義人=売主ですが、もし異なるなら、なぜ異なるのかの説明をしなければなりません。 代表者であっても個人名義と法人名義とは異なりますので、なぜそうなのかをきちんと説明してもらってください。 ちなみに重説というのは契約の意志決定にあたって、前もって説明しなければならない事項ですから、重説で納得行かないことがあれば契約書に印を押す必要はありません。

motonoki
質問者

お礼

説明をするのが必須ということを聞いてちょっと安心しました。とりあえず重要事項説明書を先に見せていただけるとのことなので、よく読んでみたいと思います。ありがとうございました。

noname#83309
noname#83309
回答No.1

登記上の所有者と異なる名義で、売買契約をするのは、業界的にはよくあることです。 ただ、名義が違うことに納得できる理由が無ければなりません。 会社名義である物件を、代表者個人名で契約する合理的理由が無いなら、NGでしょう。不動産屋に、「なんで違うの?」と、問い合わせて、十分納得できなければ拒否すべきかと思います。その代表者と不動産屋が通じている可能性も考えられますし。ただ、だましてやろうとか思っている可能性は低いと思いますが。

motonoki
質問者

お礼

理由を聞いてみることにいたします。それが納得できないようなら縁がなかったということであきらめます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 登記に関する質問です

    登記に関する質問です。今回、不動産の売買契約の方が終わり、所有権移転の登記も無事終えることができました。先週、法務局に登記の完了証を貰いに行くと、2通、同じ完了証をもらいました。この内、1枚は私で所有しておき、もう1通は相手方の売主の方にあげたらいいのですか? 教えてください。

  • 不動産取引で困っています。

    知人が不動産を購入しました。しかし,事情により,売主と合意の上,私が売買契約書上の買主となり,私名義で所有権移転登記をしました。その後,知人と売主がトラブルになり,売主から,登記の抹消を求めるという通 知が私あてに来ました。通知には,不動産の所有権は売主にある,もし,私が知人との売買を主張するなら,売買は虚偽表示で無効であり,登記は不実の登記だと反論すると書いてあります。どのように対応したらよろしいでしょうか,教えてください。

  • 不動産登記で「表示登記」と「所有権登記」は別物ですか>>

    不動産登記で「表示登記」と「所有権登記」は別物ですか>> 表示登記は法務局の職権でできる」と。 売買による所有権の移転登記には、法務局が申請受理後に売主に対し事前通知書面を差出して、売主からの回答が期間内になかったら申請却下になると(不動産登記法25条10号)。 所有権登記と表示登記の違いを教えてください。 所有権登記も内容に不備がなく、真実が証明できれば事前通知への売主からの回答を待たずに登記されるとばから思っていました。その点で、上記の法条文を知って・・・の質問です。よろしくお願いします。

  • ★登記の費用の分担について★・・・・・・・教えてください。m(_ _)m

     先日来、不動産カテの皆様にはお世話になっております。  中古の一軒家を近日中に購入する予定です。大手の財閥系の不動産会社の仲介斡旋です。契約書は、社団法人不動産流通経営協会(FRK)の標準様式をしようしております。    契約書第9条の1項に、<売主は、買主に対し、本物件について、買主または買主の指定する者の名義に、所有権移転登記申請手続をします。>第2項には、<前項の登記申請に要する費用は、買主の負担とします。ただし、本物件に関する所有権登記名義人の住所、氏名の変更登記を要する場合の費用は、売主の負担とします。と記載されております。>    上記の「売主さん」が負担する<所有権登記名義人の住所、氏名の変更登記を要する場合の費用>とは具体的に、どのような負担なのでしょうか?今回の売買で、所有権は、「買主=私」から「売主」へ変更となりますから、なにやら「登記申請に要する費用」は全て「売主」が全て負担するようにも思えるのですが・・・(そんな甘くないとも思いますが(^^))  このあたり、よろしくご教示くださいませ。お願いいたします。

  • 古家の所有権移転登記、滅失について

    滅失登記、移転登記について。 今回、古家付の土地を購入する事になりました買い主です。 古家は引き渡し後、すぐに解体して、新築家屋を建てる予定です。 流れとしては (1)引き渡し (2)古家の解体 (3)古家滅失登記 (4)新築家屋を建築 となるみたいです。 そこで質問があります。古家は売り主名義になっています。今回のような場合、普通土地の引き渡しと同時に古家も引き渡されることになりますので、古家の所有権は一旦買い主に移転登記しなければならないのでしょうか。 どうせすぐ解体するので、引き渡し後に売り主名義のまま、解体・滅失登記ができますか? それとも、一度古家の所有権を買い主に移転登記してからしか無理なのでしょうか? 古家の所有権移転登記ってお金かかりますよね? どうせすぐ解体するためお金をかけずに行いたいです。 ちなみに現状渡しが必須であり、現在売買契約書作成段階です。 また、土地建物共に融資を受けますで、土地建物共に銀行の抵当権がつきます。 もし、売買契約書の特約事項に記載するのであればどのような文面で記載しておけばよいのでしょうか。売主は知っている人で協力をお願いすればしてくれる可能性は高いです。

  • 不動産売買で、宅地建物取引業者の存在について。。

    お尋ねしたいことがあります。 800万円ぐらいの中古マンションを売買する場合、 仲介業者なく、売主買主だけで不動産売買をする ことはあるのでしょうか? 仲介業者いれて、宅建業者をいれて重要事項などを 説明しなくても、売買契約することもあるのですか? 見ず知らずの者同士の間で、売主側が売買契約の 素人の場合、どうなのでしょうか? どうか、アドバイスいただけたらと思います。

  • 売買予約仮登記と所有権移転請求権仮登記の違い

    不動産購入を考えてます。契約(手付金支払い)後3ヵ月後の受け渡し の予定です。受け渡しまでの間に売主が破産したり、不動産に差し押さえが付く可能性があります。一括売買が一番良いのですが、3ヶ月後でないとお金が作れません、でも物件ほしいので押さえたいのです。良い保全方法はありますか?ついでに売買予約仮登記か所有権移転請求権仮登記の違いも教えてください。

  • 所有権移転の登記について

    こんにちわ。いつもいろいろな方よりアドバイスを頂きありがとうございます。1歩1歩少しづつですが夢の新築に近づいてきております。今後も変わらぬご指導お願い致します。 さて、今回もお尋ねしたいことがあり掲載させていただきました。よろしくお願いいたします。 不動産会社より1,700万円で新築用の土地売買契約を交わしました。住宅ローンの仮審査の済み、つなぎ融資審査も終了しました。今後、土地の売買を不動産、銀行、私の立会いのもとに融資銀行で行う予定です。そこでいくつか質問があります。 (1)この時に支払と同日に行われる所有権移転登記をお願いする司法書士の方は私(買主)で探してお願いするものなのでしょうか?それとも不動産会社がお願いするものなのでしょうか?それとも銀行がお願いするものなのでしょうか? (2)この時の支払は買主がするものなのでしょうか? (3)おおよそで構いませんが所有権移転登記の費用はどの程度考えていればよろしいでしょうか? (4)つなぎ融資を受ける銀行が私の職場の近くで、契約した不動産会社から片道40kmほどあります。こうゆうケースの場合、交通費とか出す必要ありますでしょうか? 以上になりますが、不足等あればすぐに調べますので宜しくお願いします。

  • 所有権移転登記は近所の法務局で可能ですか?

    私はA県に住んでいます。 東京都内の不動産の所有権移転登記をしたいです。 原因は、売買です。 売主:B 買主:golgo13-- です。 目的の不動産の管轄地は東京法務局です。 東京まで行くのは遠いから、近所の法務局で所有権移転登記を済ましたいと思っています。 売主の委任状があれば、A県内のgolgo13--の住む近所の法務局であっても、都内の不動産の所有権移転登記をすることは可能ですか? ご教示を

  • 不動産の所有権移転登記について

    不動産の所有権移転登記について 土地を売却することになったのですが、いずれ買い手が見つかった場合に「不動産の所有権移転登記」をすることになると思いますが、それはどのタイミングで行えばいいのでしょうか。売却代金を受領する前に移転登記を行ってしまうと、後から急に代金の回収ができなくなる(買い手が悪意を持っていた場合)等の危険はないでしょうか。それとも実際に売買代金のやり取りをしてから移転登記するものでしょうか。一般的にはどうなのか教えてください。また登記にはどのくらい費用がかかるものですか。あわせてお願いします。