• ベストアンサー

εテンソル

Jyaikosanの回答

  • Jyaikosan
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.3

行列式の定義により g^(ip)g^(jq)g^(kr)ε_(pqr) = (1/g)ε^(ijk) が成立しますから E^(ijk) = g^(ip)g^(jq)g^(kr)E_(pqr) = √g g^(ip)g^(jq)g^(kr)ε_(pqr) = (1/√g)ε^(ijk) です。

Skynetwork
質問者

お礼

どうもありがとうございますm(..)m 少し気になったのですが、 g^(ip)g^(jq)g^(kr)ε_(pqr) = (1/g)ε^(ijk) この式の左辺を計算すると(1/g)ε_(ijk)になってしまい、 ε_(ijk)≡ε^(ijk) と「定義」していると考えたほうが理解しやすいのですが、 g^(ip)g^(jq)g^(kr)ε_(pqr) = (1/g)ε^(ijk) を「定義」する場合は、もっと違った考え方なのでしょうか?

関連するQ&A

  • テンソルの基礎

    テンソル:石原繁著を読んでいてわからなくなりました。 p27にあるのですが、 直交座標系Σ、Σ' 間の座標変換をする行列をA=[a_ij] とする。 Σの基底をe_i, ... とし、Σ'の基底をe'_i, ... とする。 テンソルは T=T_ij e_i (X) e_j と書かれる。このとき e'_i (X) e'_j = a_ip a_jq e_p (X) e_q が成立するというのです。テンソル変換 T'_ij = a_ip a_jq T_pq ととても似ているので簡単に導けるだろうとあれこれ 悩みましたが、p27までの箇所を読み返してもよく分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • テンソルのドット積なんですが...

    今、2つのテンソル    A = A_ij e_i e_j , B = B_lm e_l e_m (ただし、e_i は基底ベクトルを表す.) について考えるとした時、これらテンソルのドット積は A・B = A_ij B_jm e_i e_m となる。このとき、このドット積の転置テンソルは A・B = A_ji B_mj e_i e_m と表せるでしょうか?               教えてください!!

  • Maxwell方程式のテンソル表示

    今読んでいる本に次のような記述があります。 「∇xH =δD/δt + Jをテンソル表示すると (e_ijk)(H_k,j) = (D_i)' +(J_i)、ただしe_ijk = 1/2(i-j)(j-k)(k-i) 」 記号_ は添え字、δは偏微分記号の意味です。最初の式でH,D,Jはベクトルです。 質問1:(H_k,j)で、k,jというのはなぜkとjの間にカンマがあるのでしょう。これはテンソルの成分H_kjとは違いますよね。 質問2:左辺の(e_ijk)は(H_k,j)の係数と考えていいでしょうか。 質問3:導出のヒントがあればお願いします。

  • 電磁場テンソルについて

    電磁場テンソルについて 間違えて回答を締め切ってしまったのでまた書きました。 一般相対論を勉強しててわからない問題がでてきたので質問させてもらいました。 今時空は次のようなミンコフスキー計量からあまりずれていない場合を考えています。 g_μν=η_μν+h_μν    |h_μν|<<1 この場合、i=1,2,3として F^i_0=E^i Eは電磁場テンソルの電場成分 となることを示したいのですが。。。 g_μν=η_μν+h_μνなので、完全に特殊相対論の場合というわけではないので、電磁場テンソルF_μνは特殊相対論の場合の表記 F_μν=4×4行列(対角成分が0で残りがEとBで書かれているやつ) とは異なるということですよね? そう考えると、一般相対論では、電磁場テンソルF_αβはA_αをベクトルポテンシャルとして F_αβ=∂A_β/∂α-∂A_α/∂β で定義されているので、これをg_μν=η_μν+h_μνで添え字を上げて計算すると示すことができるのでしょうか? 完全なるミンコフスキー空間であれば簡単に示すことができるのですが。。。

  • リーマンテンソルについて

    リーマンテンソルについて 『一般相対論入門』 須藤靖 著 P46 問題[2.10] をやっています。 1次元、2次元、3次元でのリーマンテンソル:R_αβγδを計量テンソルg_μνやリッチテンソルR_μνやスカラー曲率Rを用いて表わ問題なのですが、どうしても納得できない箇所があります。 1次元の場合はできました。 2次元の場合、答えには、 自由度は1となるから R_αβγδ=(g_αγg_βδ-g_αδg_βγ)f という形になるはずであると答えには書かれているのですがなぜこのようになるのかわかりません。 対称性などからこの表式が成り立つのはわかるのですが、このように一意に表わせられるという保証はいったいどこから来たのでしょうか?? どなたかお願いします。

  • テンソルの計算がまだよくわからない

    Aはデカルト座標系の成分、iやlをxyz、それ以外の添え字を一般座標として a_j = e_j^l A_i から a^k e_k^l = A^i を導きたいのですが、 g^kj e_j^i A_i e_k^l は計算できますか? ていうかそもそも、導けますよね?

  • ユークリッド計量の例 計算

    リーマン幾何学のユークリッド計量についてわからないところがあります。 本にユークリッド計量の例で下のものが書かれていたのですが、 m次元 ベクトル空間に内積が与えられているとする。 この時、Vの各点uに対して、移動τ_u:u→u+vを通してT_uVに内積〈 ,〉_uが定義される。すなわち、〈dτ_u(v),dτ_u(w)〉_u=〈v,w〉(v,u∈V)。このようにしてV上のリーマン計量gを定める。Vの一つの基底{e_1,…,e_m}を選び、{e^1,…,e^m}をその双対基底とする。Vの座標系(x_1,…,x_m)をx^i(v)=e^i(i=1,…,m)によって定義して、これによってgを表現すると、 g=Σ^(m)_(i,j=1) a_(ij)dx^i(テンソル積)dx^j (a_(ij)=〈e_i,e_j〉∈R) となる。{e_1,…,e_m}が正規直行基底であればgはユークリッド計量そのものである。 gの式がなぜそうなるのかがわかりません。 大変恐縮ですが、教えていただきたいです。 あと、

  • エネルギー運動量テンソル

    T^μ_ν= ρ 0 0 0 0 p 0 0 0 0 p 0 0 0 0 p p:圧力  ρ:物質密度 c(光速)=1 とする とした時の T^μν ;ν=0 (;は共変微分) からエネルギー保存則 d        d --(ρa^3)+p--(a^3)=0 dt       dt ^3(三乗) a:宇宙のスケール項(因子) となる計算がどうしてもできません。いろいろな本を見て みたのですが計算結果のみしか記されておらず 悩んでおります。 ロバートソン・ウォーカー計量における宇宙モデルで、 エネルギー運動量テンソルは物質を完全流体とみなしている場合の計算です。

  • 1次元、2次元、3次元でのリーマンテンソルについて

    1次元、2次元、3次元でのリーマンテンソルについて 1次元、2次元、3次元でのリーマンテンソル:R_αβγδを計量テンソルg_μνやリッチテンソルR_μνやスカラー曲率Rを用いて表わす問題をやっているのですが・・・ 1次元の場合はできました。 2次元の場合、自由度は1となるから R_αβγδ=(g_αγg_βδ-g_αδg_βγ)f・・・(☆) という形になるはずであると答えには書かれているのですがなぜ(☆)のようになるのかわかりません。。。 また3次元の場合にも、 このとき、R_αβγδの独立成分の数は6。一方R_αβの独立成分に数も6であるからR_αβγδはR_αβの線形結合で書き直せるはずである。 R_αβγδ=a(g_αγR_βδ-g_βγR_αδ-g_αδR_βγ+g_βδR_αγ)+b(g_αγg_βδ-g_αδg_βγ)R・・・(★) と書けるとあるのですがこれもさっぱりわかりません。 (☆)(★)となることを教えていただけないでしょうか?

  • アインシュタイン方程式について教えて下さい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F の数式について一つ一つ、解説していただけると嬉しいです。 Guv=Tuvとすると、(カッパ省略) 「計量テンソル=エネルギー・運動量テンソル」 という式が、アインシュタイン方程式という事になります。(素人ながら。) このことが一体何を意味するのか、 素人にも分かりやすく教えていただけると、大変助かります。 テンソルについてはベクトル同様、今後学んでいこうと思っていますが、 「この方程式が何を言いたいのか」少しでもリアルに、今の時点からつかんでおきたいんです。 よろしくお願いします。 次に、 1/2Rの意味と、8πG/C^4 について解説していただけると嬉しいです。 最後に、 「テンソル」と「ベクトル」を学びたいと思ったのですが、 コレは高校3年分の教科書を終わらせれば普通に理解できますか? よろしくお願いします。