• ベストアンサー

64ビット機で32ビット時代のHDDをつなげるか?

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

32ビット、64ビットというのはコンピュ-タに与える命令語一語の長さを表わすものですから、HDのデータとは全く無関係です。今のHDでは書き込み方式はCPUの長さとは全く無関係で、NTFS、またはFATと名付けられているフォーマットで書き込まれています。ですから、100%読み書き可能です。  ソフトが使えるかどうかは全く別の問題です。これも64ビットのレジスターを持っていれば32ビットの命令語はすべて解読できますから、64ビットのマシンを作られたのなら32ビットで組まれたソフトはすべて原則として使えます。

関連するQ&A

  • 64ビットOSパソコンとは

    64bitOSが発売されていますが パソコンのカタログなどにはその表示がありませんが 搭載の検証はどうすればできますか。 ほとんどが32bitOS搭載と思うのですがいかがでしょう。 新OS「Vista」は64bitと32bitタイプが発売されますが 市販のパソコンはこの2種類が販売されるのでしょうか。 今後の流れは、32bitはXPとともに消えていくのでしょうか。

  • 増設HDDの選択

    パソコンのHDDを増設したいと考えています 自作機のパソコンで 今はウルトラATA100?(フラットケーブルで繋ぐタイプです) 120GBで、増設する場合、シリアルATAでも行けますか? マザーボードは対応しているみたいですが ウルトラATAとの混在は問題ありますか? それともウルトラATAのHDDを買ってスレーブに 設定した方が無難でしょうか?

  • シリアルATAのHDDについて

    すいません、お聞きしたい事があります。シリアルATAのHDDを購入したのですが、自作で組上がったパソコンにXPのOSをインストールしたいのですが、シリアルATAのHDDの為、ドライバーをインストールしないと使えないと、言われたのですが、簡単な説明しか受けませんでした。(違う正常なPCでフロッピーに、マザボに付いてるCDを、シリアルATAのドライブをフロッピーに移して、移したフロッピーを、組上げたPCに入れるんだよ!)と言われたのですが、この様な説明で、シリアルATAは作動するんでしょうか?

  • 32bitから64bitにアップグレード

    FMVNFD50のvistaからwin7にアップグレードする際の質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5216569.html >OSのアップグレードは、64bit→64bitは可能ですが、32bit→64bitはアップグレードできません。新規インストールとなります。 メーカー製のPCでは、ドライバや独自デバイスの関係で64bitOSの新規インストールは困難だと思います >FMVNFD50 は VISTA Home Premium 32bit 版がプリインス トールされていて 64bit 版の選択肢はありません.故に Upgrade は Windows 7 Home Premium 32bit 版に限定されます とのことですが、ネットで色々検索して調べていると、新規インストールなら64bitインストールは出来るようなことも書かれています。 情報が錯乱しすぎてどの意見が本当なのかわからなくなっています。 どちらの意見を信じたらよいでしょうか?

  • HDD暗号化

    Windows Vista 64bit版対応の、BitLockerのようにHDDをまるごと暗号化する、市販ソフトは無いでしょうか? 32bitOS対応品はあるようですが、64bitOS用はほとんど見掛けません。あっても企業向けで個人では買えなかったりします。

  • 昔のパソコンにシリアルATAのHDDをつなげるには

    昔のパソコン(HDD2台接続:UltraATA)のHDD1台が壊れてしまったのですが手元にあったHDDがシリアルATAなのです。 変換コネクタでつなげたいと思い探していますが見つかりません。 省スペースタイプの自作パソコンなのであまり大きい物ははまりません。 教えてください。

  • 内蔵HDDと外付けHDDのシリアルATAについて

    内蔵HDDと外付けHDDのシリアルATAについてですが まったく同じHDDを使用して内蔵したHDDの書き込み等の速度とPCIで増設したシリアルATAコネクタにeSATAケーブルで外付けHDDを繋げての書き込み等の速度には違いはありますでしょうか?

  • シリアルATAをHDDにつなぐ

    ただ今はじめての自作にチャレンジしております。 M/B i915Pa-PLF http://aopen.jp/products/mb/i915pa-plf.html HDD 160GB HDD (7,200rpm) S-ATA (http://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/diamondmax_10/index.htm) ドライブ 2層記録対応 スーパーマルチドライブ GSA-4163B http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=page=1&modelCategoryId=030201&categoryId=030201&modelCodeDisplay=GSA-4163B このM/BにはIDEコネクタが一つしかありません。 シリアルATAコネクタがあるんですが、シリアルのほうにHDDを、IDEの方にドライブをつなごうと思っています。 こういったことをする場合、HDD側にシリアル対応とあるのですが、どこに接続すればよいのでしょうか? 何か変換アダプタなどが必要なのでしょうか? また、一つをシリアル、もう一つをIDEに接続した場合、プライマリ、セカンダリの設定はどうなるのでしょうか? また、光学・HDD両方をシリアルにつなげるとしたら、シリアルATAのケーブルを買ってきて、両方ともシリアルにつなげるのでしょうか? お願いいたします。

  • 64bit OSのインストールについて

    Windowsに限らず、OS全般のこととして知りたいのですが、 以下の認識で正しいかどうか、ご教示ください。 ・ハードウェア(チップセット、CPU)の仕様が64bitの場合、 32bit、64bitのOSどちらもインストール可能 ・ハードウェアの仕様が32bitの場合、 64bitのOSはインストール不可能(インストールしたとしても起動しない) 認識が誤っている場合、64bitOS搭載マシンとして販売されている比較的 低スペックのPCは、ハードウェアとしては32bitだが、OSだけ64bitを搭載している、ということになりますでしょうか?

  • 1つのHDDに2つのOS

    1つのHDDに2つのパーティションを作り、それぞれに別のOSを入れることは可能ですか? もし出来るなら、その方法を教えてください。 入れたいOSはWindows Vistaか7の32bitと64bitです。