• 締切済み

人と会うことがとても不安です。

24才女です。鬱病が悪化した為今年1月から休職中です。また対人恐怖症ですが、人の評価が気になる為か外では明るく振舞ってしまいます。 今週末に友人(女性)に食事に誘われているのですが、「その日までに元気にならなきゃ」と思うと憂鬱で堪らなく、実際に死ぬ気はないくせに自殺願望まで沸いてしまって困っています。でも鬱が悪化してから4ヶ月誘いを断り続けているので、さすがにそろそろ断るのも申し訳ないし人間関係を失ってしまうのではないかとも思っています。 友人も鬱持ちなので同じ境遇として心配してくれているのだと思います。しかし度々届く「調子はどう?」のメールによい返事ができなくて焦ってもいます。 体の方は、一時は思うように動かなく寝てばかりいましたが最近は出掛けることも話すことも出来るようになってきたので、この調子で頑張って会いに行ったほうが良いのでしょうか? 「もうダメだ篭っていたい」という思いと「しっかりしなくちゃ」という理性の間を行ったり来たりしています。 文章が纏まらなくてすみません;;とても幼稚な悩みなのかもしれませんがアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.5

「とりあえず行動してみる」を念頭においてみるといいかもしれません。 過去に私も人目を気にしすぎて動けないことが多かったです^^; 旅行に行くにしても、遊びに行くにしても「○○だったらどうしよう~・・・」とおもって、結局第一歩が踏み出せ無かったりと。 要は「自分自身がどうしたいか」を元に動いていくことが大切になってくるかもしれません。 >「もうダメだ篭っていたい」という思いと「しっかりしなくちゃ」という理性の間。 があるのであれば。 とりあえず行ってみよう。もし何かダメなところがあったとしても、後で直したらいい。という「とりあえず行ってみる + ダメならだめでいいじゃないか」 で行ってみる案外気持ちが楽です。 私は過去に鬱を患っていたことがあります。 鬱は治りましたが、それでも稀に憂鬱があるときは、 「とりあえず行ってみる + ダメならだめでいいじゃないか」な感じでいっています。 「とりあえず行ってみる」 は 行動しないと何かを得るチャンスを得易くするために。 「ダメならダメでいいじゃないか」 は ダメだったらどうしよう、という自分に行動力をつけさせてあげるためのものです。 あくまで体験談の例なので、 質問者さんにもいいものなのか?と断言できるものではありませんが、 何か参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.4

何か用で外へ出なければならないときはお天気のことが気になります。雨が降ったらやめなければならないこともあるし、雨具をもっていかなければならないこともあるし、風も吹くかもしれません。服装も気になります。しかしその日は快晴かもしれません。お天気は自分の意志では決められません。用の方はそれなりに準備ができます。忘れ物はないかなどからいろいろなことを前もってやっておけます。このたとえで言えばその友人と体の調子を話題にするのは、雨の日に出て行って今日は雨ですねというような話をするようなものだと思います。私としては友人と会うのなら自分が少しでも興味を持っている頭の外の話をした方が良いと思います。うまく書けないのですが、その人に会うなら自分の体調ではない話題を用意していった方が良いということです。それがなく終始体調の話になりそうだったら、はっきり断った方が良いのではないかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129145
noname#129145
回答No.3

こんばんは。 >「その日までに元気にならなきゃ」 文面をみていて とても真面目な方なんだなと思いました 私も人の評価が気になる 心配になって 具合が悪くなっちゃうタイプです >「もうダメだ篭っていたい」という思いと「しっかりしなくちゃ」という理性の間を行ったり来たり 全然それで普通と思う 頑張る必要ないと思う 私事ですが・・・ 体調は いつも 寝てばっかりですが うーん。まあまあかな。 死にたい~と猛烈に思わなくなっただけで 調子いいと 頭が 思えるくらいになりました。 「とりあえず生きているだけの自分」がこの世に必要ないと 思えて仕方なったけど なんか 時々 起きてゴハンを食べている自分になっただけでも あ、食べられた!とか 喜んでいます。 だって 本当にそんな回復程度でも家族はホッとしてくれています多分 死んだら誰かが悲しむので やはりそれは避けて通れたらと 人それぞれ その時の 事情や 体調で 生きるためのハードルを上げ下げしていいのかもしれません 私は この辺で生きられているだけでも いいのだと >最近は出掛けることも話すことも出来るようになってきたので 出来た時は素直に喜んで その次もこの次もと 勇み足になる必要はないと思いますし もし 頑張ってみて疲れたら 休んだ方がいい 食事に出かけてみたら楽しいかもって 思ったり 大丈夫かな行けるかなって心配したり しています って正直に伝えて自分が楽になるようにしてみては? 申し訳ないという気持ちの前には いつもありがとうという気持ちが在ることを伝えられたら 問題ないと思う 頑張って出かけたいけど 頑張って出かけるものでは ないと思うので 試しに出かけて 無理そうなら止める程度に設定できれば なおさらOKなんだけど ただの同感でゴメンナサイ(^_^;) 同じようなのいるって事で 安心してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.2

こんばんは。 お友達とお食事に行く「過程」が憂鬱なんですよね。 でもそのお友達も質問者さまのご病気を理解してくださって いるんですよね。 No.1のかたが答えていらっしゃるように、 肩の力を抜いて、お友達にはしんどいときには「しんどい」って いえるようになりましょうよ。 >「もうダメだ篭っていたい」という思いと「しっかりしなくちゃ」という理性の間を行ったり来たりしています。 これは私もまったく同じです^^; だから「今日は調子よさそうかな?」というときに 「えいっ」と行動できればいいと思います。 理解してくれている友達だったら、もし途中まで行ったけど やっぱり無理だ、なんてときは、正直に言えばわかってくれるのでは? それでお食事が楽しくできたら、またなにか次のことしたくなるかもしれないし。 でも無理して「出かけて疲れちゃった」なんてことにならないように。 楽しく過ごせるといいですね。 私もうまいアドバイスができないけど、 はげみになったらうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39848)
回答No.1

貴方を誘ってくれる友達なんだからさ。 貴方はその相手に正直になって良いんだよ。 無理なら無理と伝えてもいい。それが相手との信頼を損なう行為じゃない。貴方が回復して外に出て行く自分を、他者をもっと受け止められるようになってから改めて機会を設けても良いんだから。 貴方はその友達との関係にも評価を持ち込んでるんだよね。 相手から嫌われたらどうしよう、元気になっていなかったらどうしようと。 そもそも友達との楽しい交流に頑張る、という気持ちは必要ないんだよ。会いたいなら会えばいい。それはとてもシンプル。 でももし、しんどいならそれは正直に伝えて良いんだよ。 友達だって欝の辛さはわかってる。だからこそ正直になれる、分かち合える部分でもあるんじゃない? 別に幼稚な悩みでもないんだよ。貴方にとっては切実なんだよね? ただね、回復の度合いは貴方が一番良くわかってる。 その貴方がスッキリゴーサインを出せない状況があるなら、それは現時点では無理しなくても良いんじゃない?というサインでもあるんだよね。そして無理ならちゃんと伝える。丁寧に貴方の言葉で伝えれば相手はちゃんと理解する。断りが貴方の価値を下げる事なんて無い。 もう少し肩の力を抜いて。 ちょっと万全ではないけど楽しく食事したいなと思えば行く。 無理そうだなと思えばちゃんとその事を正直に伝えて、次の機会を万全な状態で計画すれば良いんだから☆

s_vanilla
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 全員の方にお返事を書くのが大変なのでこちらに書かせて頂きますm(_ _)m 友人に今の不安定な心の状態を正直に伝えたら、「食事はもう少し先にしよう^^」ということになりました。 今は、もっと相手にありのままの自分をさらけ出して良いのかも・そうなりたいと思ってます。 皆さんにアドバイス頂きこんがらがっていた自分の心の中を整理することが出来ました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病療養中の不安

    先月よりうつで休職中なのですが、毎日将来の不安や生活費をどうするかで気が滅入っています 薬もほとんど効いているのかいないのか、そんな憂鬱な気分です どうしたら楽しく前向きに過ごせますか!?

  • 死にたい

    親不孝だとは思うのですが、毎日が息苦しくて。 25才女 フリーターです。 鬱を患っていて、5年病院に通ってますが、悪くなるいっぽう。 家族にそのウチ死ぬんではないかと心配されています。 人間関係を作りたいと思っても、話しが鬱の事や、自殺願望のことしかない。 テレビを見てもなんとも思わないし、好きなこともないから時間があまる。 とりあえず、時間があったら寝てしまっている。 自己啓発をしようと勉強をしたが、鬱が悪化。 ただ、怠けものだって気もしてきた。 人と話したいけど、一人で引きこもっていたいって気持ちも強い。 本当は生きたい。 人間関係も多少あって 仕事をして、休みの時には 自分の好きなことに時間をかけたい。 でもなんだか、疲れました。

  • 休職を決めました。でも不安です・・・。

    休職を決めました。でも不安です・・・。 こんにちは。長文ですがよろしくお願いします。 境界性人格障害を持ち、現在はうつ状態で治療中の28歳女性です。 見捨てられ不安が強く、また今まで対人関係で失敗ばかりしてきたトラウマでひどい対人恐怖があります。今年から職場が変わったのですが、うまくなじめずうつ状態となってしまいました。 以前こちらの質問でお世話になりました、ありがとうございました。↓ http://okwave.jp/qa/q5942143.html その後睡眠障害がひどくなり、色々迷った上、休職することを決意しました。予定は一ヶ月です。 とりあえず休める、ということで、現在は結構気持ちは落ち着いています。 でも、休職するに当たり、またいろんな不安が頭をもたげています・・・。 (1)経済面での不安 まだ職場に正式に確認したわけではないですが、休職中は無給になる可能性が高いです。貯金は一応ありますが、余裕があるわけではないです。また一人暮らしで、実家に頼ることも難しいので、経済面の不安がかなりあります。健康保険に入っていれば、傷病手当というものもあると聞いたのですが、一ヶ月の休職で給付されるのか、職場がきちんと手続きをしてくれるのか、よくわからず不安だらけです。 (2)復帰後の仕事のペースについて 医師からは休職に入る前に、復職プログラムについて自分で考え、上司ときちんと話し合うよう言われました。復帰後いきなりフルで仕事をするのは難しいとのことですが・・・時短にするとか、隔日にするとか色々考えましたが、経験者の方は具体的にどのように進めていったのか知りたいです。どのくらいのペースで復帰すれば失敗しにくいのか・・・。ちなみに私は医療職です。 (3)休職したことで職場に戻りづらくなるのではという不安 元々対人恐怖があり、職場でどうしてもなじめず恐怖に感じてしまう人達(主に他部署です)がいて、職場に行くのが怖くなったことでのうつですので、休んだことでかえって職場に戻るのがいやになってしまうのではという不安が大きいです。対人恐怖は一ヶ月で治るとは思えませんし・・・。職場の方々にどう思われているとかが気になって、復帰よりも辞めたい気持ちが強くなってしまうような気がするのです。 以上が現在の主な不安の種です。休職を決めたものの、本当にこの選択でいいのだろうか、これで私は良い方向に向かうのかと、今度はその不安でうつになりそうです(涙) 休職経験者の方、似たような経験をお持ちの方、ちょっとしたことでも構いませんのでアドバイスをいただけたらと思います。

  • 人格障害と診断された人に

    数年来の付き合いの友人の相談です。 そんな友人は数年前から精神科に通うようになり、 ずっと鬱だと思っていましたが、人格障害と診断されたようです。 色々あって、やむを得ず私がお金を立て替えました。 本人も悪いと思っていて、 返す気はあるらしいのですが、電話をすると調子が悪かったり 先日はキレられたりします。 金額は低いのですが、お見舞い代と思って 諦めても良いのですが、 「ただ返したくないだけの甘え?」ともとれます。 正直どう接して良いのかわかりません。 毅然とした態度でいるべきか?諦めるべきか? 友人ですので昔の様になってほしいと思っていますが、 冷静な私からすればお金の話は別で・・・ もう一つお聞きしたいのは、 「自殺してやるー!!」と叫ばれた時に、 「じゃぁ、自殺すれば?」と返したらどうなるか?が知りたいです。 病気が出る前と同じ調子で付き合ってますがいいんでしょうか? 私はそれが誠意だと思って、過剰にやさしくしたりしてないんですけど・・・

  • 不安が止まらない人へかける言葉について

    うつ状態の母(53歳)の看病の為、仕事を辞め家事手伝いをしています。自殺願望やパニックになるという状態から入院もしましたが驚くほどの早さで(主治医談)回復し、現在自宅療養中です。 その母の毎日のように続く悲観的な考えにだんだん優しい言葉が母にかけられなくなっていて困っています。もちろん穏やかな口調でと努めているのですが、お説教のようになってしまうこともしばしば・・・というか最近はそっちの方が多くなってきている様に思います。そのせいか、最近は私よりも父や祖母(母にとっては姑)にこぼす事が多くなりました。母の心配は今考えてもどうにもならないことばかりで(例えば父の定年後はお金がなくなるから暮らして行けない、税金が払えない、家を売るとしてもどうしていいのかわからない等)、大きな事から小さな事まで、それに対する解決策もなく同道巡りしていて1日終えます。 今はこれも病状のうちと考え、ひたすら「大丈夫、心配しなくていいよ」と言い続けた方がいいのでしょうか?その言葉も母には届かないらしく、どうすればいいのか困惑しています。 元々心配性でガンコなところがありましたが、それがより一層強くなったような気がします。カウンセリングを受けていても「あの先生の言う事は私には当てはまらない」と言って全然身に入って行かない様です。私と父も一緒に受けるのですが 私達からしてみると、全く先生の言う通りだったりするのですが・・・。 なんだか具体的に書けなくてわかりずらいかもしれませんが、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • うつ病の彼女と、この先結婚出来るのか不安です。

    私は介護職で手取りが17万しかないのですが、彼女が働けない状態です。それでも二人で結婚したいと、頑張ってきました。 数年前は自殺願望、リストカット、薬を大量に飲んだりと相当重たかった症状も今では主治医から「薬を止めても良い時期だ」と言われるほど回復しました。 たまに気分が落ちたりはするそうですが、私から見ても相当回復したと思います。 ただ問題は彼女が仕事に行こうとすると足が動かなくなり、涙が出てどうしても仕事に行けなくなってしまう事なのです。 私の収入の低さ、彼女が仕事に行けない事、それだけでなく、うつは結婚したら悪化するケースや、一生直らないケースもよくあると聞きます。こればっかりは結婚してみないと分かりませんが、もし結婚してうつが悪化してしまったらと考えると正直不安になります。 友人からはうつが有っても二人で頑張るんだ!という決意や意思が硬くても実際悪化しちゃったら共倒れになるんじゃないかと言われました。 彼女方の両親も私を家族として迎えてくれようとはしていますが、逆にそれがプレッシャーとなってしまい、私自身追い詰められ、情緒不安定になってしまい先日別れを告げてしまいました。 ですが彼女は「今は焦らずゆっくりと考えて欲しい。それでも別れるって気持ちが変わらなければ私もそれで納得するし、そうでなければ私が元気になって支えてあげたい。だから焦らず考えて。結果が出るまではずっと待ってるからそれまで連絡控えるね」と笑顔を崩さず言ってくれました。 本当に好きな人が別れを告げてきたのに、泣くのを堪えて冷静にそう言える彼女が凄いと思ったと同時に、すごく頼もしく思えました。 ですが冷静に考え続けるとやはり結婚して大丈夫なのかという不安がこみ上げて来てしまうのです。 収入の面、彼女のうつ病、両親との関係。 数年前からここまで回復を見せているので、結婚後完治するのかもしれないという気持ちと、もしうつ病が直らない、もしくは悪化してしまった彼女を精神面、収入面で支え続けて行けるのかという不安で揺れています。 連絡を控え相手も不安な時間を過ごして居ると思うので、どちらにしても早く返事をしてあげたいのですが、どうしても考えがまとまりません。 是非よろしくお願いします。

  • うつって、人に移るのでしょうか?

    仕事の関係で、自分の部署が、閉鎖に成り 新しい部署で、迷惑がら得ながら、必死に、頑張ったつもりでしたが、 うつに陥り、苦しんで、4年に成ります。 家族にも迷惑を掛けて、申し訳なく思ってます。  そこに、新しい、派遣の人間が入ってきました。 その人も、実はうつで会社には、内緒と成ってるそうで、私にもさすがに、 人に鬼には成れずに、内緒で聞いてしまい、お互いがうつだから 頑張ろうと、励ます仲間でした。 年も、45歳同じ年です。 しかし、彼には、自殺願望が強く、その相談を、聞いてるうちに、 段々、こちらの症状が重くなってきて少し困ってます。 私は、正社員ですのですが、このままでは、欠勤が出てしまいそうで、 困ってます。 簡単に、今、自殺の衝動が出て聞いてほしいと 電話が、成ってきます。 毎週週末は、 ただ、最初は、自分にも、言い聞かせるため、、、、 そして、人助けは、ひいては、自分の為と、思い聞いてましたが、 段々、辛くなってきました。 そこで、私は、病院での薬で、とん服が、どんどん無くなってく日々です。 ここで、お聞きしたいのです、 人に、うつは、うつったりするものでしょうか? 心の持ち用だけでは、どうにもならない時が有ります。 詳しい方、ご教授いただけませんでしょうか?

  • 鬱で通院中に転職。不安な気分を解消したいです

    27歳の男です 今現在試用期間として工場に勤務しており、来月から正社員として採用したいと話を受けたのですが、ちょうど同じタイミングで以前に面接して頂いた別の会社(衣類のネット販売)の会社から誘いがあり元々第一志望だったこともありそちらの会社に入社することに決めました ですが入社を決めたものの不安が大きくモヤモヤしています というのも心療内科で中程度の鬱と診断されており通院中で薬も服用している状態な為です この会社の業務が自分に務まるのか(今の工場も実力が足りず試用期間延長になった経緯があり仕事にそのものに対する自信がありません)、また鬱が悪化しないかそんなことを考えると余計に憂鬱になります 鬱で通院している中で転職や就職をされた方もいるとは思いますが、皆さんはそんな時どうやって気持ちを切り替えましたか? 少しでも前向きになれる方法などがあれば教えて頂きたいです

  • 彼の鬱が悪化しました。

    詳しくは過去の質問を見ていただけると幸いです。 彼の鬱が悪化したようです。 先週まで楽しく遊んでいたのに、急に音信不通になり、昨日「自殺に失敗した」とメールがきました。 焦った私は電話をしたのですが出てもらえず、「失敗したって?」とメールをしたのですが、「しばらくほっといてほしい。お願いします」と。 彼は8月に友人たちと毎年恒例の海外旅行に行くのですが、それをとても楽しみにしていました。 「旅行から帰るまでは生きてるから大丈夫。ほっといてください。お願いします」と言われ、「ほっといておくから、だから死なないでね…お願いします」と返信して、返事はこなくなりました。 彼が死んでしまうのではととても心配です。 放っておいてほしいと言われても、一人暮らしなので自殺しているんじゃないか、旅行は友達に最後の挨拶のつもりなんじゃないか、など、心配で心配でたまりません。 彼の病気のことを知っているのは私と友人数名だけで、私はその友人が誰か知らないし、彼の両親とも面識がありません。 彼は両親には病気のことを言いたくないと前言っていました。 だけど自殺願望があるだけに、私が勝手に彼の両親に事情を説明しにいくほうがよいのかとも考えています。 彼が一人暮らしで自殺願望がある場合でも、本人が放っておいてほしいと言うなら放っておくしかないですか? 私が彼の家族に伝えに行くことはしないほうがいいですか? 急ぎで携帯からの投稿なので、見にくい文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 早めの回答をお願いします。

    私は今うつで休職中です。 私がうつだと知っている友人が食事に誘ってくれました。 これは行きたいと思えば行ってもいいのでしょうか。 休職中なので、周りの目が気になってしまいます。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J928Nの設置スペースについて、奥行き29cmの台を使用できるかどうかについて相談します。
  • 使用環境はWindows11で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリの情報はありません。
  • 電話回線の種類についての情報はありません。
回答を見る