• ベストアンサー

進路・就職について

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.6

鳥山明さんの「ドクタースランプアラレちゃん」「ドラゴンボール」の担当で、「眉無し」の別名で知られる鳥嶋和彦氏は、Vジャンプ編集長を経て、退潮に見舞われた週刊少年ジャンプの再建に成功、同社取締役となったが、元々「マンガは大嫌い」で他分野から無理やりジャンプ編集部に回されたのは有名な話し。 出版社で分野を選ぶことは不可能。 文藝から写真週刊誌に回されてノイローゼになった編集社など幾らでも居る。

caffee369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね、皆様からの回答で自分の考えがどれだけ甘いかが分かりました。もう一度真剣に進路選択をし直そうと思います。

関連するQ&A

  • 高1女です。進路について迷ってます。

    春休みが終われば(多分留年はしないと思うし)高2です。 春休み中に進路について説明会?みたいのをやるみたいだし、進路についてどうしていいか迷っています。 できれば文系4大に行きたいと思い、来年度の選択授業も古典と社会を選択しました。 おおざっぱに文系に行きたい!とは決めているものの、どのようなところに行きたいか、将来どのような仕事に就きたいかさっぱり決まっていません。 やりたいと思う職業はあります。 私はアニメ、小説などが好きなので編集者になりたい、そのようなものに関係する仕事に就きたい!とは思っています 出来れば県外でいろいろと学びたいと思っています。私立にしても国公立にしても。 ですが親が遅く結婚したこともあり、私が20歳になるころは60歳。大学在学中や就職してからも多分仕送りは期待できません(こんなことを言ってはアレですが;;) そのせいか親には県内の国公立大学に行けといわれています(県内国公立は1個しかない) ですが高校の頭のレベルも普通ぐらい、その中でも普通ぐらいの頭で多分行くのは難しいでしょう。 周りがこんな仕事に就きたい、と考えているなか頭がごちゃごちゃしてきて自分が何をしたいのかわからなくなってきました。 その中で担任などにそろそろ進路を決めろ決めろと言われて焦っています。 どうしたらいいのでしょうか? またみなさんはどんな時に進路を決めましたか?

  • 進路

    私は高校3年で、将来は漫画編集者になりたいと思っています。 漫画編集者になるには相当な学歴が必要だと聞きますが、専門知識が必要だという声もあります。私は学力や交通的な面で早稲田などの難関大学に行くことはできないので、芸術大学に行って漫画専攻の学科で学んで、卒業後に漫画編集者の職に就きたいとおもっているのですが、その進路で就職することは中小企業だとしても難しいでしょうか? 調べた大学のマンガ学科の卒業生の職種には漫画編集者も含まれていました。 もしもその進学先で大丈夫だったとして、漫画家にはなろうとしていない者がマンガ学科に行ってついていけるのかも不安です。そこも教えていただけると嬉しいです。(もちろん学校のレベルや授業内容、実技重視かどうかにもよると思いますが) 調べても調べても専門知識がいるいらないや賢い大学でないと就職できないできるなど様々な情報が飛び交いすぎて行き詰まってしまったのではじめて質問してみました。お手柔らかにお願い致します。

  • 進路

    高校3年生です。 恥ずかしながらまだ進路決定に至っていなく、すごく迷っています。 高3になり、地元の国公立大を目指して勉強を頑張ってきたのですが、本当にこの大学で良いのかと思い始めました。 一応進学校に通っており、周りも勉強していて、国公立目指すのが安定で、当たり前だろうと思い勉強してきましたが、オーキャンに行った際にあまり興味が湧かず、私大の学科の方に関心を強く持ちました。実際、私が将来なりたいと思っていた職業への資格が取れるとのことで、正直行きたいです。 私の家はお金がなく、家から通える範囲の大学に通えと言われていて、地元の国公立か私大かの選択です。私大は地元では有名なのですが(偏差値はそこそこ)、実際はちょっと勉強したら入れるレベルの大学で、今勉強に勢いがついてきた私からすると少し踏みとどまってしまいます。 そこで、意見をお聞きしたいです。 今まで通り勉強して、とりあえず国公立に行っておくか、自分がやりたいことが出来るけど偏差値が低い私大に行くか、皆さんだったらどうしますか?

  • 進路について イラストレーター

    中3女子です。 受験生の夏が来ました。いよいよ進路も固める時期です。 私は今、進路について悩んでいます。 私の将来の夢は、本の挿絵等を描くイラストレーターになりたいと考えています。しかし最近になって、イラストレーター以外に、漫画家や漫画編集者等にも興味がわいてきてしまって、非常にふわふわしている状態です・・・。親に「将来の夢は?」と聞かれても、「考え中」としか答えることしかできませんでした。しかし中3になってからは「そろそろ教えてほしいんだけど、進路のこと」と言われました。しかし、「イラストレーターになりたい!」と言ったとしても、「絵で食べていけるなんてほんのひとにぎり。無理だよ」といわれると思って怖くて言えないです。小心者です。でも、絵やアニメや漫画関係以外の仕事になりたいなんて人生で一度も思ったことがなくて、やっぱり絵を描きたい気持ちがあるんです。でも、絵や漫画関係の仕事なんて世の中にたくさんあって、その全部に興味がわいてしまって、具体的に決まらないんです。それが一番の問題です・・・。非常にあせっています。 絵以外で唯一興味があるとしたら英語です。近くに国際教養科のある高校があり、行きたいなあと思っています。私は、絵が無理なら英語という考えです。「保障」というかなんというか・・・言い方悪いですよね。普通科でもいいんですが、英語が得意なので、英語を多く学びたいと思ったので。 一度きりの人生なので、やりたくない仕事について一生を過ごすなんて嫌です。興味のない仕事について、趣味で絵を描く・・・というのはなんか嫌です。絵を描くならとことん描きたいんです! 質問まとまってなくてすみません。 何かしらご回答をよろしくお願いします。

  • 進路(進学)の決め方

    現在工業高校の2年です。 同様の質問がいくつかありますが、参考になる意見をください。 もうすぐ三者面談があるのでそろそろ進路のことを真剣に考え出しました。 自分は将来やりたい事とか夢とかはありません。 今学んでいる学科も正直なところあまり楽しくありません。 そこで他の方々の質問や回答を調べたところ、 就職と大学は別。わずかでも興味があるのだったらフィーリングでもその道に進んでもいい。てきなことが多々あったのですが本当ですか?? 皆さんはどうやって進路を決めましたか? 少しでも興味があるとしたら英語です でも短大は駄目と言われています。 しかし工業高校から国立大学に行くのは難しいですよね。 皆さんならどうしますか? 1心から楽しいとは思わない今の学科関係の専門学校などを選ぶのか 2少しではあるが英語に興味があるので、工業から国立という難関コースを選ぶのか 最終的には自分で決めるわけですが、皆さんの意見を聞きたいです。

  • 進路について教えてください

    私は今年度から高校3年になるのですが、進路を決めきれずになやんでいます。 私は趣味などの個人的な時間の充実した人生を歩みたいと思い、 そのため仕安定した給与と確実な休みのある仕事につきたいと考えています。 このことを高校一年の時に担任に話したところ薬剤師を勧められ、 特に進路希望がなかったので今までそれを進路希望にしていました。 しかし最近はちょっと無理があると思い始めました。 私は経済的に国公立の道しかなく、国公立の薬学部は成績が及びません。(C・D判定) そもそも薬剤師に興味があるわけでもなく、ギリギリ入れたとしても6年間やっていける 自信がありません。 いろいろ調べた結果、建築学科に進学して国家公務員(一般職)になる道を考えました。 建築には前々から興味がありましたし、今の成績で合格圏内にいます。 私はそれなりの生活ができれば良いので公務員があっているかなと思います。 しかしまだ分からないところが多いので質問します。 国家公務員になって先述したような生活ができるでしょうか。 甘い考えかもしれませんが近い状態になりたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 進路について悩んでいます

    進路について悩んでいます 高校に入って中間考査について面談をしたときに担任の先生に進路について聞かれました。 まだ高1で進路について全然考えていなくて大学もいまいちよくわからないのですが・・ 今のところ本・漫画の編集者か飲食系(お菓子とかジュースみたいな)の新製品開発をやりたいな・・と考えています。 ただ・・・どっちもどんな大学(学部とか)さっぱりわからず、困っています 中学の時は高校のレベルなどまあまあわかっていたのですが、大学についてはサッパリ・・で(--〆)

  • テレビ局就職にあたっての大学進路

    大学進路についてです。 僕は現在高校2年生で、そろそろ第一希望の進路を提出しなければなりません。 しかし僕は今とても迷っています... 僕の夢はテレビ局で働くことなので、 メディア系の学部かと思っています。 そこで、いくつかの大学を探してみました ・同志社大学/社会学部/メディア学科 ・関西学院大学/総合政策学部/メディア情報学科 です。 ここで質問なんですが、 この上の2つの大学のどちらかに行ったとしても、テレビ局に就職することはできますか?? 本当に困っています。 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 進路

    私は高1女子です。 高校は早いうちからどんどん進路の話が進んでいて… 周りの友達はちゃんとやりたいことがあって,もうみんな行きたい学科が決まってるそうなんです。 私は担任との面談でいつも“何も決まってません”と言い続けてきて… 結局,冬休み明けに提出する文理選択では 理系を選び, 物理を選択しました。(もう1つは生物です) これは 理系の方が好きだし, 物理を選んだのは大学の選択肢が広がるからかなと思ったからです。 担任にはなるべく早く目指す学科を決めるように言われました。 私は,とにかく 物事に興味が持てず… いろいろ調べても 興味が持てないから何も決められない状態なんです… こういう時は 何をしたら良いのでしょう?? ヒント的なことでも 後押ししてくれると 嬉しいです!!

  • 進路について(長文失礼します)

    私は今大学受験を控えた文系の高校3年生です。 そろそろ進路を決定しなければならないんですが、なかなか決まりません。 国公立志望で心理学に興味があるのですが、調べてみたら私が思い描いていたのとは少し違うようで、 人間科学や社会学の方が自分の方向性があっている気がします。 しかし、大学を出たあとどんな職業に就くかは決まりません。 大学に行くなら将来を考えて職業のために行こうと考えていたので、 興味があるだけで行くのはどうも不安なんです。 もちろん、そういう選択肢もあるし、そうやって大学へ行く人がいるのは分かっているのですが(>_<) 先生にも、そこまで考えるのは贅沢。と言われました。 また、私は音響の仕事や動物にも興味がありますが、そうなると専門に行く方が良いので 大学は諦めることとなり本当にそれでいいのか自信がもてません。 質問が曖昧で甘い考えだというのは分かっていますが、行き詰まってしまいどうしたらいいか分かりません。 誰かアドバイスお願いします(;д;) 要点がまとまっていなくてすいません。