• 締切済み

転職

31歳の男です。 昨年末に内定が決まっていた転職先から業績不振により内定取消になりました。 年明けから実質3か月位転職活動を続けていますがいまだ決まる気配ありません。 状況としては2社の転職支援サイトを利用しての手段、ハローワークに通いながらの手段、ネットでみながらの手段でしています。 こんな時代だからというのもあるかもしれませんがなかなか難航しています。 当然自分の無力さや努力の足りなかった部分はあると思います。 皆さんはどのように転職活動していますか?何かいいサイトや本などありますか? 同じ状況及びこんな中で転職成功した方アドバイスいただけたらありがたいです。

みんなの回答

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

全般的に就職難の時代ではありますが、就職活動が自己流になっているということはありませんか。 就職セミナーに参加したり、キャリアカウンセリングを受けることも必要です。 人材登録や、職業訓練を受けるというのもあります。 情報収集のメディアとしては、ハローワークやインターネットの他には、 ・就職情報誌(有料) ・無料の求人情報誌 ・新聞折込の求人情報紙 等があります。 それらの一部は、ネットでも閲覧できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定をお断りした企業に……

    こんにちは。 内定取り消しについての質問です。 就職活動で、例えば2社から内定をいただき、片方は残念ながらお断りしたとします。 ところが、内定を確約した企業から業績不振等で内定が取り消された場合、お断りしてしまった企業に改めて入社の意思を示し、内定の取り消しを取り消してもらうことは出来ないのでしょうか。 やはりこれは社会通念上、失礼にあたってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職エージェントの契約期間について

    転職を考えて、今月手始めに転職エージェントに登録しました。 そのエージェントとの契約は6ヵ月です。 現在在職中の会社の仕事上、10~12月は転職活動をする時間がとれそうにありません。また、その期間に退職すると会社に多大な迷惑がかかるので、それもできません。 そのため、引継ぎなどの期間を考えると実質9月頃までが活動期間です。その間に内定が出ない場合は年明けに活動を再開しようと思っています。 その旨を担当の方に話しましたが、契約期間中に内定が出なかった場合、契約更新はしていないので、契約が終了し「一度白紙に戻ります」と言われました。 内定が出ず、年明けに活動を再開する場合、また同じエージェントに登録して不利になることはあるのでしょうか?また、その場合同じ担当者を指名したほうが良いなどはありますか?

  • 転職について

    実務経験無しでウェブデザイナー、ECサイト運営への就職活動をしています。 現在私は24歳でハローワークのウェブショップクリエイター科という訓練を終了しました。 転職活動が難航していて正社員に限らず契約社員、派遣も考えています。 そこで、実際にウェブデザイナー、ECサイト運営をしている方にお聞きしたいのですが 正社員として転職するには契約社員や派遣などで実務実績を作ってからの方がいいのでしょうか?

  • 転職先からの採用取消について

    別カテゴリで質問をさせていただいていましたが、 こちらの方が関連する質問が多くあるようでしたので、 こちらの方に移って参りました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 転職活動中の者です。 採用をいただいた会社から、突然採用の取消を通告されました。 これについて少々質問させていただきたく思います。 このサイトで過去にも同様の質問があり大変参考になりましたが、 昨今の急激な景気の悪化を鑑みて、 より現状に合った回答・アドバイスがいただければと、 改めて質問させていただきました。 わたしは現在職に就いていますが、 在職のままハローワークを通じて転職活動を行って参りました。 転職活動は大変でしたがようやく1社から採用をいただきました。 ・書類選考 ・業務担当責任者による1次面接 ・社長による2次面接 の結果、電話で採用を告げられ、 再度社長と面談して入社時期や勤務地、給与等について説明を受けました。 その際におおよその入社日についても話し合い、 来年1月からでよいとのことを告げられていました。 その後現職場の社長に退職願を提出しましたが現在保留とされています。 (ただ、会社は私が抜けることを前提に、私の派遣先であった会社との派遣契約を打ち切っています。また、新しい人材の確保等を行っています。) 社内の残務も片付いて再度退職のお願いをしようとしていた矢先、 急激な不景気による業績悪化を理由に採用先から採用取消を電話で告げられました。 長々とすみません。 要約しますと、 ・ハローワークを介しての求人に応募し、採用が決定された。  (採用を証明する文書はなく、電話による告知と社長面談による確認) ・現在在職中であり退職時期の兼ね合いのため  「○月○日をもって入社する」との決定はしていない。  (来年1月からで可と言われており、詳細日程は後日電話で連絡することになっていた) ・現職場に退職願は提出したが、受理はされていない。  (ただし、私が退職することを前提に会社は動いているようだ) ・業績不振を理由に採用の取消を電話で通告された。  (実際世の中は急激に不景気になってきている) という状況です。 不幸中の幸いで、現職場にはまだ在籍しており、 現職場の社長に「考え直しました。退職の意思を取り消させてください。」 と頭を下げれば最善の場合は無職にはならずに済むかもしれません。 その望みは全くないわけではありません。 無職で転職活動中の人と比べればいいじゃないか、と叱られるかも知れませんが、 しかし、採用が決まって今の職場を退職するぞと決めてからは、 実際に多くの人に大変な迷惑をかけ、 また励ましや応援をもらって次の職場へ移る準備をしていたわけですし、 最悪無職になってしまうかも知れず、 はいそうですか、と簡単に割り切れない気持ちでいます。 とは言え、景気が悪化してきているのは事実で、 新卒内定者が内定を取り消されたというような報道はよく耳にしますし、 業績悪化による解雇の話も聞かない日はないほどです。 業績悪化が採用取消や解雇の正当な理由になるというのは聞きかじって知っていますが、 なにぶん当方法律の知識もないものですので、 いろいろと調べつつこちらでも質問をさせていただきました。 やはりこのような状況に於いては止むをなしと諦めるしかないのでしょうか。 それとも、採用を迫ったり、何らかの補償なり賠償なりを受けることができるのでしょうか。 長文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 現職を辞めてから転職活動するのはやっぱりよくないですか?

    30代の男性です。これから転職活動をするのですが、今の会社の職場環境等に耐えられない状況が続いているので、先に退職を意思表示しようと考えています。念のため参考にしようと、このサイトの過去の質問を見たところ、ほぼどのQAでも「転職先が決まらないうちに退職してしまうとあとあと経済的に追い詰められるため、退職を申し出るのは転職先の内定が出てからにしたほうがよい」とアドバイスされています。ただ私の場合、1~2年ぐらい無職でも食べていけるだけの蓄えはあるため、その部分での懸念は特にありません。むしろ、離職中での転職活動が面接官に悪い印象を与えないかという面を心配しています。 そこで質問なのですが、履歴書を捏造して現職扱いとしたまま、転職活動をしてあとあと問題になることはあるでしょうか?(例えば、内定後、前職の在職証明書等の提出を求められてウソがばれ、内定取り消しの憂き目に遭うなど) 以上大変困っています。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 転職活動

    転職された方、活動中の方 さまざまおられると思います。 例えばハローワークや求人誌、新聞の折込、 現在ではたくさんの転職サイトもありますよね。 僕はハローワークや求人誌を多く利用しました。 子会社ばかりでしたが…。 転職サイトでは苦戦しそうなのでやめました。 皆様はどのようなやり方で就職活動を進められましたか?

  • 辞意表明の時期と転職活動について

    現在勤めて4年半になる会社を辞めて転職を考えている者です。 常日頃から辞めたいと考えていましたが一進一退した気持ちからなかなかまとまらず年を越してしまいました。 しかし年明けてから決意が固まり出し、この気持ちを逃してはまたズルズル行きそうなので転職に向けて本格的に動いて行きたいと思っているのですが何から始めれば良いかわかりません。 転職サイト等見ていると在職しながら仕事を探し、内定してから直属の上司に辞意を伝え・・と書かれている場合が多いですが私が居る会社は現在人数がカツカツで私の引継ぎになっていただく方の募集から始めないといけない会社です。しかも今までの採用状況(お給料や待遇が良くないので辞退される方が非常に多い)からして内定者が直ぐに誰か見つかる・・というのも難しい状況なんです。 なので仮に辞意を伝えず先に転職活動して内定を貰ったとしても 私自身がいつ働けるか全く計画が立てられないのです。。 こういう場合、活動より先に上司に辞意表明して実際の転職活動は私の引継ぎをしていただく方が決まってからの方が良いんでしょうか? 新しい方が入社してもおそらく1.2ヶ月は引継ぎ期間が必要だと思うのでその間が一番妥当でしょうか? 正直自分には特別自己アピール出来る技能がありませんので転職活動は四苦八苦しそうなので出来れば内定貰ってから辞意表明したいんですがそれだといつになるかわからないので困っています。 なにか良きアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 働きながら転職活動

    働きながら転職活動を行いたいのですが、田舎の為、転職ツールとしてハローワーク が最も有効な手段であります。 よって、仕事帰りに営業しているハローワークに行きたいと考えています。しかし、ハローワーク から申し込みたくても申込先の企業が営業時間外の為、電話に繋がらないという事はあるのでしょうか? 働きながらハローワークを使って転職活動を成功させたるやり方を聞きたく質問しました。何卒、経験者の方をはじめ、多くの方の意見をお願いします。

  • 転職について

    初めまして。初めての質問となります。 今回初めて転職活動を行っていた身です。 転職活動を行うのは初めてなもので、いろいろと心配事があり質問させていただきます。 今回新しく転職先が決まり、会社には一身上の都合により退職する旨の 退職届を提出し、退職日と新しい転職先の入社日が決定しています。 (経歴には穴が空かないようになっています) ところが、現在在籍している会社(退職する会社)に転職先の事が知られてしまい、 会社の方がどういう事か説明しろと言われました。 会社の方も転職先にどういう事か説明を欲求したようです。 (但し、その際私の事を悪く言った可能性あり) そのための質問です。 (1)それが理由で内定取り消しとなるか? (2)転職先の方にそのことで連絡を入れておくべきか? (3)仮に、そのまま入社となった場合、不利な扱いを受ける事はあるか? 以上の三点か質問です。 因みに今のところ、内定の取り消しはされていません。 以上お忙しいところよろしくお願いします。

  • 転職エージェントについて

    現在、離職中で転職活動をしております。 転職エージェントを利用しておりましたが、同時に転職サイトから自分応募もいたしました。 今週、自分から応募した企業より内定頂きましたが、転職エージェント(数社利用)で書類選考及び既に面接まで決まっている企業が10-15社程あります。 書類選考が通った企業によって内定を承諾するか辞退するか決めようと考えており、この場合正直に自分で応募してしまった企業で内定を出たことを正直話して、書類選考の状況を聞いた方がよろしいでしょうか? また内定が出た場合、転職エージェントにわざわざ話す必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC735CDWでクリーニングできないエラーが発生し、FAXやコピーが利用できません。
  • Windows11を使用しているパソコンからUSB接続でMFC735CDWを利用しています。
  • ひかり回線を使用していますが、電話回線の種類に問題はありません。
回答を見る